タグ

nabeharuのブックマーク (320)

  • 社内の情報共有ツールを Qiita:Team から esa に乗り換えました - Feedforce Developer Blog

    猛烈に暑かったり暑くなかったりするなか皆様いかがお過ごしでしょうか。自宅のエアコンが故障して修理待ち半月の id:tmd45 です。 先月、5 年間使い続けてきた Qiita:Team から esa へ、情報共有ツールの乗り換えを行いました。80 名ほどの全社移行となかなか大きなプロジェクトだったので、ここに記録を残したいと思います。 なぜ乗り換えに至ったか フィードフォースの情報共有文化 抱えていた課題 動き出した移行プロジェクト 検討した情報共有ツール esa に決めるまで 社内への働きかけ データ移行のノウハウ Emoji の登録 記事データの移行 プロジェクトページ記事の扱い プライベートグループの記事の扱い メンバーの移行とデータの移行のタイミング esa と一緒に使っている便利ツール 記事の自動作成「自動 esa やり機」 Slack に記事 URL から概要を展開してくれる「

    社内の情報共有ツールを Qiita:Team から esa に乗り換えました - Feedforce Developer Blog
    nabeharu
    nabeharu 2019/08/22
    Qiita:Team から esa に移行した話し。めっちゃ良い。
  • 突撃!隣のキーボード Studyplus 2019 - Studyplus Engineering Blog

    こんにちは。今年の5月に入社したiOSエンジニアの大石(id:k_oishi)です。 私は入社時のオリエンテーション終了後、最初にしたことが社内のSlackでキーボードチャンネルの検索という程度にキーボードが好きな者です。 当然ではありますが、以前から他のエンジニアがどのようなキーボードを使っているのか気になっていました。 そこで今回は弊社のエンジニアに社内で使用しているキーボードやこだわりなどを聞いてみました。 現在使用しているキーボード エンジニアは入社時に希望するPCやスペックを選択することができますが、現在は全員がMacBook Proを使用しています。 まずはオフィスでどのようなキーボードを使用しているか聞いてみました。 やはりMacBook Proにビルドインされているキーボードを使っている人が多く、それ以外のキーボードを使っている人は少数派であることがわかりました。 また、外

    突撃!隣のキーボード Studyplus 2019 - Studyplus Engineering Blog
    nabeharu
    nabeharu 2019/07/16
  • れにちゃん、あのね。 - hisayonaraのブログ

    れにちゃん、26歳のお誕生日おめでとう。 26歳でまだまだティーン並みに体が動くれにちゃん、当にパワフルな女の子だなあと思います。 # れにちゃん、あのね。 ももクロ好きとしてもだけど、百田夏菜子推しとしてれにちゃんにはとびっきりの恩があるの。 去年一度目の前が真っ暗になってしまった彼女の手を握って、 一緒にいてくれてありがとう。 百田さんはリーダーとして、話すべき場面では話さなければいけない。決める場面では決めなきゃいけない。 そういう意味では、「百田夏菜子」としての感情は、ファンからは一番遠くなってしまう。どうしても。 「求められるもの」と「欲しいもの」と「目の前にあるもの」が違うときに、「求められるもの」を選ばないといけない時がある。 去年、「求められるもの」の最大公約数として「ももクロを続けること」があって、 でも彼女はそれが誰の意思なのか、誰の希望なのか、それを一時見失った。

    れにちゃん、あのね。 - hisayonaraのブログ
    nabeharu
    nabeharu 2019/06/22
  • 納得感のある決定事項の共有方法 - Konifar's ZATSU

    意思決定の場にいない人に対して決定事項を共有する際、いくつか気をつけておくといいなぁと考えていたことを雑にまとめておきたい。 決定する前から進捗をちょっとずつ共有しておく 決定前の話なので後の祭りかもしれないが、いきなり結果をドーンだと相手を戸惑わせることがあるので事前に議事録を共有したり中間で説明する機会を作ったりするとよい 背景と前提条件を伝える なぜやるのかわからないまま結果だけ共有すると納得してもらいにくい。決定する上での前提条件を知らないと余計な反発をうむこともあるので注意が必要。それまでずっと考えてきた当事者は気づきにくいが、びっくりするくらい前提知識が違うことがある。相手は何も知らないものとして、イチから説明した方がよい 決定までの経緯を伝える 結論より経緯の伝え方が重要。どのような議論があってそんな決定になったか、完結に伝えましょう 捨ててきた選択肢も伝える 結果に至るまで

    納得感のある決定事項の共有方法 - Konifar's ZATSU
    nabeharu
    nabeharu 2019/06/04
  • 「働きやすいオフィス」は「自分たち」で作る!フィードフォースを縁の下で支える、おかんチームインタビュー - work plus ~これからの「働く」が豊かになるメディア~

    nabeharu
    nabeharu 2019/05/28
    総務の専任がまだいないので、有志メンバーによるおかんチームが会社を支えています。 #おかん
  • 株式会社データX (当時、株式会社 フロムスクラッチ) における賃金未払および、その是正勧告について - 霧縛りの職工

    趣旨 履歴 私について 何が起きたか 同僚、および過去株式会社フロムスクラッチに属していた仲間に対して これから 趣旨 去る 2019年03月20日 水曜日、新宿労働基準監督署より 株式会社データX (当時、株式会社フロムスクラッチ、法人番号 1011101056020、以下株式会社フロムスクラッチと記載) に対して行って頂いた、従業員への賃金未払に対する是正勧告について記載します。 記事に起こす事とした切掛は二点です。 2019年03月27日水曜日、労働組合を通じて他の従業員 (特に私と同様の勤務形態にあった開発部メンバ) に対して、上記の件について情報を共有したいという申し立てが、会社側の判断によって断たれていた事が分かった。 2019年04月上旬、つまり03月末日付での退職後に届いた会社側からの通知書に、是正勧告の内容そのものを口外しないよう入社時に提出した誓約書を根拠として注意が記

    株式会社データX (当時、株式会社 フロムスクラッチ) における賃金未払および、その是正勧告について - 霧縛りの職工
    nabeharu
    nabeharu 2019/05/23
  • トヨタが終身雇用限界宣言をしたけれど、具体的にはどうなるの? - なべはるの人事徒然

    トヨタが終身雇用限界宣言をしたけれど、要はどうなるの?と疑問に思ったので整理してみました。 おさらい:終身雇用ってそもそもなんだっけ? 終身雇用という法律や制度があるわけではなく、長期の雇用を前提とした雇い方の慣行のことを終身雇用といいます。平たくいえば、「定年まで雇い続ける」ことですね。 この終身雇用が生まれた歴史を調べてみると、高い離職率の対策として定期昇給や退職金制度を導入したことが起源のようです。 現在のような長期雇用慣行の原型がつくられたのは大正末期から昭和初期にかけてだとされている。 1900年代から1910年代にかけて熟練工の転職率は極めて高く、より良い待遇を求めて職場を転々としており、当時の熟練工の5年以上の勤続者は1割程度であった。 企業側としては、熟練工の短期転職は大変なコストであり、大企業や官営工場が足止め策として定期昇給制度や退職金制度を導入し、年功序列を重視する雇

    トヨタが終身雇用限界宣言をしたけれど、具体的にはどうなるの? - なべはるの人事徒然
    nabeharu
    nabeharu 2019/05/20
    トヨタが終身雇用限界宣言によって具体的に何が行われるのか?考察してみました。 #終身雇用 [終身雇用]
  • ベジエ曲線のなめらかさについて社内勉強会で語った - しろもじメモランダム

    いまの勤務先にはエンジニア・デザイナーが持ち回りで発表する社内勉強会(FFTT)があるんですが、今週がわたしの当番だったので、ベジエ曲線のなめらかさの話をしました。 speakerdeck.com デモページ:https://mashabow.github.io/bezier-smoothness/ リポジトリ:https://github.com/mashabow/bezier-smoothness デモとスライドを行き来しつつ、30分ほどの発表でした。 内容の補足 p. 10: G1 連続(接線連続) Illustrator などには「スムーズポイント」という種類のアンカーポイント(始点・終点)がありますが、これは両方のハンドルが常に一直線になって動くので、G1 連続ということですね。 p. 14: 急カーブ注意の標識と曲率半径 「道路標識 R カーブ」あたりで画像検索するとわかりやす

    ベジエ曲線のなめらかさについて社内勉強会で語った - しろもじメモランダム
    nabeharu
    nabeharu 2019/05/18
    社内の技術勉強会でベジエ曲線のなめらかさについて発表して、その日の夜の LT でに飛び込みで手書きでベジエ曲線を書くという流れがロックで良かったです。
  • UX/UIデザイナーとしてjoinして嬉しかったこと|のもち

    UIデザイナーからUX/UIデザイナーに転職した、のもち(@nomo_017)です。 2019年3月からフィードフォースにjoinしました! 入社から約1ヶ月間、受け入れ期間にしてもらって嬉しかったことをまとめてみたいと思います✏️ 転職を考えている人、採用したい人のお役にたてたら嬉しいです٩( ◜௰◝٩) (デザイン作業や転職活動自体の話はしません🙏) 1. 入社前の不安😞初めての転職ということもあり「組織に中途として入社する」ことに大きく2つの不安がありました。 とても歓迎されているけど、相手の期待値に対して自分は戦力として足りているのだろうかというスキル的な焦り 今まで受託開発だったので、社内開発のプロセスが分からない、デザイナーとしてどのように関わっていけばいいだろうかという不安 この不安は自分のやることは個人の仕事ではなく、チームの仕事だという意識に変わってからは、そんなに気

    UX/UIデザイナーとしてjoinして嬉しかったこと|のもち
    nabeharu
    nabeharu 2019/05/09
  • マーケター経験者を招き入れて採用マーケティングに取り組むことになったので、経緯とか背景をまとめてみたよ - なべはるの人事徒然

    こんにちは!ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?わたしはスプラトゥーン2をしたりドラクエビルダーズ2をしたりスプラトゥーン2をしたりしています。 さて、わたしの勤めているフィードフォースという会社で、採用マーケティングポジションを募集することになりました。求人はこれから作成するのですが、その前に採用マーケティングポジションを募集することになった背景等をまとめてみました。 自分の思考の整理用 & 将来応募してくれた方に見せる用です。 ※2019年7月追記※ おかげさまでこのポジションで良い方に出会うことができ、充足しました。 採用マーケティング is 何? すごくざっくり言うと、マーケティングの考え方や手法を人材採用に取り入れることを採用マーケティングと呼んでいます。 候補者のペルソナを立て、ペルソナに合わせたカスタマージャーニー(認知・興味・検討・応募・選考・内定)を設計したうえで各々

    マーケター経験者を招き入れて採用マーケティングに取り組むことになったので、経緯とか背景をまとめてみたよ - なべはるの人事徒然
  • ドラクエとFFの女性キャラクターは主体を担わないか - 最終防衛ライン3

    「女性は常に他者化されたきた」具体例として、ドラクエやFFは男性主人公ばかりで、また女性キャラクターはその男性主人公の補佐として扱われるとツイートされているのだが当だろうか。 男女選択可のゲームが増えている lastline.hatenablog.com 2014年にゲームで操作できるキャラクターの男女比率を調べたことがあるのだが、男女を比較すると男性を主人公とするゲームが多いのは間違いない。スポーツものや史実ものでは男性が主人公になりがちである点を考慮しても、男性の主人公が多いだろう。一方で、日では半数以上がプレイアブルキャラクターとして男女を選べるようになっているし、全体の30%が男女から選択可能になっている。 ドラクエとFFの主人公 さて、一般的なRPGではどうだろうか。日においてはドラクエとFFで語って問題ないであろう。 ドラクエならば3と4、9、10は男女から主人公を選べる

    ドラクエとFFの女性キャラクターは主体を担わないか - 最終防衛ライン3
    nabeharu
    nabeharu 2019/04/24
    "ただし、キマリは通さない"
  • ユーザーアクションが不要な reCAPTCHA の導入 試行錯誤編 - Feedforce Developer Blog

    フロントエンドエンジニア N による社内技術記事を人の許可を得て公開します(一部社外向けに書き換え)。 TL;DR 不正ログイン試行を防ぐため、ソーシャルPLUS のメッセージマネージャーに使われているログインシステムへ、reCAPTCHA v3 を導入したら、意外と大変だった話。 TL;DR reCAPTCHA 導入のきっかけ 機械的な不正ログイン試行を防ぎたい フリクション 1 が少ない reCAPTCHA v3 を試したい 守られている感を醸し出せる 既存ユーザーにフリクションを感じさせないログインを目指したい 安全と思われるユーザーに対しては ボットと思われるユーザーに対しては それでも、人間性が確認できなければ 以下、試行錯誤の過程 まずはシンプルに reCAPTCHA v3 導入した、が 問題は、人間スコアが低かったときのフロー 誤検知対策としての reCAPTCHA v2

    ユーザーアクションが不要な reCAPTCHA の導入 試行錯誤編 - Feedforce Developer Blog
    nabeharu
    nabeharu 2019/04/24
    ユーザーにとって何が最適か?何が最悪か?を考えて開発を行っているのが感じられてグっとくる技術ブログでした。
  • 工事が不要なタイプの食洗機を買ったら最高 - みんからきりまで

    少し前に話題になっていた、工事が不要なタイプの食洗機を買って一週間が経ったので、レビューを書きます。 kakaku.com https://www.amazon.co.jp/dp/B07GR8L47Z/ エスケイジャパン Jaime 器洗い乾燥機 工事不要 SDW-J5L 出版社/メーカー: エスケイジャパン発売日: 2019/01/21メディア: ホーム&キッチンこの商品を含むブログを見る ぼくがどれだけ器洗いが嫌いかという話 ぼくはとにかく器洗いが嫌いだ。 どのくらい嫌いかというと、過去に何度か自炊の習慣をつけようと試みたが、べたあとに器を洗うのが嫌すぎてそのまま何週間も洗わずにためてしまい苦しみ続け自炊に挫折している。 コップなどを洗うのも嫌で、飲み物を飲んだあとのコップや既成品をべたあとの箸なども洗わずためてしまうため、何年か前からコップはすべて紙コップ、箸はすべて割り

    工事が不要なタイプの食洗機を買ったら最高 - みんからきりまで
    nabeharu
    nabeharu 2019/02/25
    同じの使ってます。べんり。
  • アウトプットの結果はだいたい期待通りには返ってこない - みんからきりまで

    ポエムです。 アウトプットに挫折してしまう人 現代のインターネット社会において、特にエンジニアなどの技術職の場合、アウトプットをすることが大切とよく言われる。 ここでいう「アウトプット」というのは、例えばブログを書いたりだとか、作品を作ったりだとか、発表をしたりだとかだ。 しかし、アウトプットをするというのは向き不向きがあるようで、苦手な人も多いようだ。 純粋にアウトプットが性に合わないという人もいて、そういう場合はそれはそれでいいと自分は思う。 決して自分の成果や能力をオープンにアピールしなくても優秀な人はたくさんいるし、そういう人は有名ではないけれど確実に評価されきちんと仕事を得ている。 一方で、アウトプットをして承認されたいと思っていながら、それが上手く出来ない人というのもいるようだ。 自分の観測範囲だと、特にアウトプットのハードルが上がりすぎていて、その高いハードルを乗り越えた結果

    アウトプットの結果はだいたい期待通りには返ってこない - みんからきりまで
    nabeharu
    nabeharu 2019/02/18
  • FOLIOからfreeeに転職します - itohiro73’s blog

    2019年1月20日付で株式会社FOLIOを退職し、2019年1月21日付でfreee株式会社に入社します。 FOLIOで何をしてきたか FOLIOでは2017年4月にテックリードとしてジョインし、その後Head of Engineeringへと名称が変わり、その後病気による休職を経て復職し、シニアソリューションアーキテクトとして働いてきました。 たった1年8ヶ月ほどの在籍でしたが、非常に密度の濃い日々を過ごしてきた気がします。 今回はせっかくなので生々しい話も含めて在籍中の思い出を語ってみたいと思います。 FOLIOとの出会い FOLIOを知ったのは2017年の2月頃、この記事を見つけたのがきっかけでした。 newspicks.com 前職の先輩であるbitFlyerのCEO加納さんのこのようなコメントをみて、プロダクトリリース前でのこの期待値はすごいな、面白そうだな、と思った記憶があり

    FOLIOからfreeeに転職します - itohiro73’s blog
    nabeharu
    nabeharu 2019/02/09
  • Webエンジニアに転職した新幹線車掌が伝えたい7つのこと - LiBz Tech Blog

    はじめに はじめまして。株式会社LiBでWebエンジニアをしている額田(ぬかた)と言います。 LiBには昨年10月にWebエンジニアとして入社し、現在4ヶ月目に突入しました。 私はもともと某鉄道会社にて駅係員、新幹線車掌と約8年間の鉄道人生を送っていて、プログラミングとは無縁の生活を送っていたのですが、テクノロジーの持つ魅力に惹かれて、エンジニアを目指すようになりました。 恥ずかしい写真ですが、車掌をしていた当時の自分です。 念願叶って、無事にWebエンジニアとして働けるようになった私ではありますが、ここまでを振り返るとWebエンジニアの楽しさを感じると共に、必要となる知識の多様さや奥深さなど実際に業務をしてみて感じることがたくさんありました。そこで自分のリアルな転職の経験を通して、これから業界未経験でWebエンジニアを目指す方達のお役に少しでも立てたらと思い今回のブログを担当させて頂きま

    Webエンジニアに転職した新幹線車掌が伝えたい7つのこと - LiBz Tech Blog
    nabeharu
    nabeharu 2019/01/24
    誰がうまいこと言えと"現在の会社で使用しているフレームワークはRuby on Rails。自分はどこまでいってもレールの上で仕事をする運命なのだなとつくづく感じるこの頃です。笑"
  • 社内勉強会でテーブル設計するワークショップ的なものをやった - Feedforce Developer Blog

    こんにちは。 SQL 大好き! id:kano-e です。 少し前に「弊社の新人エンジニア研修カリキュラムを惜しみなく公開してみる」という記事が、このブログで公開されました。 developer.feedforce.jp ご覧いただいて、お気付きになった方もいらっしゃるかと思いますが、 SQL 研修がない のです。 今日はその辺りの悩みと、そのことに対するアンサーとして行ったテーブル設計ワークショップの内容をまとめます。 そもそも 「研修から SQL 外そうと思うんですが……」 研修の担当だった @sukechannnn から「研修から SQL 外そうと思うんですが、どう思いますか?」って聞かれたある日。 研修のカリキュラムがすでに情報過多だったので、SQL に関してはを読んで補う形にしたい、という意図でした。 自分はそれを聞いて「そうね、良いと思う」って答えました。 SQL の研修って

    社内勉強会でテーブル設計するワークショップ的なものをやった - Feedforce Developer Blog
    nabeharu
    nabeharu 2019/01/24
  • フィードフォースってどんなところにあるの?湯島の魅力紹介します! - work plus ~これからの「働く」が豊かになるメディア~

    nabeharu
    nabeharu 2019/01/08
  • 歴代ジャンプ漫画の悪の組織 心理的安全性ランキング - なべはるの人事徒然

    お正月らしく(?)マンガネタです! 悪の組織の心理的安全性が気になる! ランク外の悪の組織たち 『ドラゴンボール』 フリーザ一味 『ワンピース』 バロックワークス 『BLEACH』 十刃(エスパーダ) 『シャーマンキング』 ハオ一味 心理的安全性が高い悪の組織ランキングを発表! 第3位 『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』 バーン様率いる大魔王軍 第2位 『るろうに剣心』 十刀 第1位 『ハンターハンター』 幻影旅団 幻影旅団の組織って…ホラクラシー? 悪の組織の心理的安全性が気になる! 心理的安全性という言葉はご存知でしょうか? チームのメンバーが、チームに対して(評価や評判を気にせずに)気兼ねなく発言できる状態のことを指します。 2016年に、Google がチームの生産性向上にはこの「心理的安全性」がもっとも重要だという調査結果を発表したことで、にわかに注目を集めています。 gend

    歴代ジャンプ漫画の悪の組織 心理的安全性ランキング - なべはるの人事徒然
  • 平成最後の忘年会を行いました!~写真多めで忘年会を振り返ります~ - work plus ~これからの「働く」が豊かになるメディア~

    2018年の忘年会の様子をレポートしました! こんにちは!広報担当の金井です。 早いもので2018年も残すところあと少しですね! フィードフォースでは12/21(金)に1年を締めくくる忘年会を開催しました。この記事では、当日の会場の雰囲気からコンテンツのこだわりまでご紹介できればと思います! 代表塚田の乾杯で忘年会がスタートです! 夏に行われた納会に引き続き、オフィスビル1階のスペースをシードプランニングさんに会場をお借りしました。すぐに会場に行けるのでとても便利ですね! フィードフォースの忘年会は、有志のメンバーで構成されるイベントチームが中心となって運営しています。 忘年会当日まで何度も Mtg を重ね、会場での装飾リハーサルも行いました。事前準備、抜かりなしです。 そんなイベントチームが、忘年会を成功させるために最も意識した要素は「意外性」。”思いがけない驚き”や”予想外の仕掛け”を

    平成最後の忘年会を行いました!~写真多めで忘年会を振り返ります~ - work plus ~これからの「働く」が豊かになるメディア~
    nabeharu
    nabeharu 2018/12/28
    忘年会やりましたー。めっちゃフォトジェニック!