タグ

2009年11月5日のブックマーク (12件)

  • 「コンデジ」と「デジイチ」の違いって?初心者のためのデジカメ選び - はてなニュース

    最近では女性向けのカメラ雑誌も登場するなど、若い女性にもどんどん広がっているカメラブーム。ブログにアップする写真も、携帯で撮るよりはちょっといいカメラで撮ってみたいですよね。そこで今回は、「これからカメラを始めたい!」という人のために、自分にあったデジカメの選び方や撮影のコツについてのエントリーを集めました。 色々ありすぎて分からない…自分に合ったデジカメの選び方は? まずはカメラの選び方です。デジカメを買おうと思ってお店に行っても、色んな種類がありすぎて「どれを選べばいいの?」と悩みがち。デジカメ選びのポイントを見ていきましょう。 女性向けデジタルカメラの選び方 - [女性のためのデジタルアイテム]All About こちらのエントリーでは、デジカメを買う際のポイントとして以下の4つが紹介されています。 細部まで綺麗に撮るために、画素数(画像を記憶するための粒子の数)の大きいものを選ぶ。

    「コンデジ」と「デジイチ」の違いって?初心者のためのデジカメ選び - はてなニュース
    nabeso
    nabeso 2009/11/05
    コンデジを買うときのポイントは、被写体ぶれを抑える高感度/マクロ撮影の距離/オートフォーカスの速度だと思うのね。次に光学倍率、広角。
  • 古代少女ドグちゃん#5: MEICHIKUなんでもぶろぐ

    nabeso
    nabeso 2009/11/05
    現代版蟹工船としては最強の一話でした
  • イスラミック・センター・ジャパン

    nabeso
    nabeso 2009/11/05
    ハラールとか
  • 気象庁は「防災のため」意図的に不正確な台風情報を流している | スラド サイエンス

    ITmedia News に「天気予報は誰のもの? 気象庁VS.ウェザーニューズ バトルの行く末」 (ソースは産経新聞) という記事が掲載されている。以前 /.J でも話題になった、民間の気象情報会社ウェザーニューズ社と気象庁が、それぞれ異なる台風情報を出した事件を検証している記事だが、ここで興味深い記述があった。 実は、気象庁がシングルボイスを盾に、意図的に事実と異なる情報を流していることも、今回の講習会の席上で明らかになった。 それは、台風の勢力が衰えた後、温帯低気圧に変わる際のタイミングだ。 ある気象予報士から「台風が温帯低気圧に変わるタイミングが遅いのではないか」と問われた気象庁側は、「防災上の観点から温帯低気圧を台風としているケースもある」と説明。 さらに「正しい情報で正しい知識を持っていた方が、将来的に防災につながるのではないか」という問いかけには「われわれも当はそういう形で

    nabeso
    nabeso 2009/11/05
    個人的には台風のときに体感的に暴風だったケースはないので、気圧より風速重視の今の体制に不満はないなぁ
  • Kyoto Trip Part 9 - Iwatayama Monkey Park

    nabeso
    nabeso 2009/11/05
    日本でより海外で有名な観光スポット。それが京都市右京区岩田山
  • PV とある科学の超電磁砲 only my railgun‐ニコニコ動画(9)

    ナンジョルノのデビューを応援するのですオリコン1位目指すのです動画:1920*1080→512*288 H264 2passVBR 680kbps (MAX1200kbps) 音声:RCAアナログ入力PCM→AAC 44.1kHz CBR 320kbps 音質損なわないようにして、画質にはちょっと犠牲になってもらってます音はいじらずにCD音源そのまま近いものになってるかと思います。fripside オフィシャル → http://fripside.net/ とある科学の超電磁砲 公式 → http://www.project-railgun.net/ナンジョルノblog → http://blog.livedoor.jp/yoshino712/マギー審司blog → http://ameblo.jp/maggy-shinji/みんなで応援しましょー11月4日22時18分10000再生あり

    nabeso
    nabeso 2009/11/05
    これ考えた奴変態過ぎるだろ。
  • 【特集】あふれる魅力、やみつきの便利さ - 寝台列車オールガイド (1) リゾートタイプ「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」「北斗星」 | ライフ | マイコミジャーナル

    断言しよう。寝台列車は楽しい。そして便利だ。新幹線網が整備され、航空運賃は下がり、5,000円前後で泊まれるビジネスホテルが普及したって、寝台列車の魅力にはかなわない。今年に入って九州方面の寝台特急など、数々の列車は廃止されてしまった。しかし、いまも走り続けている寝台列車には生き残る価値がある。そこで、2009年現在の寝台列車を紹介しよう。 寝台特急「カシオペア」(上野 - 札幌) 寝台特急カシオペア(写真提供:JR東日) JR東日が製造した最新型客車E26系を使用しており、銀色のボディは鉄道ファン、旅行ファンの憧れだ。州内の機関車も白地にアクセントラインを入れた専用タイプとなる。客室はすべてA寝台2人用個室で構成されており、堂車とラウンジカーを連結する。上野発は16:20だが、入線は45分前の15:35だから旅立ちの雰囲気もたっぷり楽しめる。札幌着は9:32で乗車時間は約17時間

  • 首相官邸ブログ Powered by Ameba

    首相官邸ブログのブログ、首相官邸ブログ Powered by Amebaです。首相官邸ブログ Powered by Ameba首相官邸ブログ Powered by Ameba首相官邸ブログ Powered by Ameba 新しい国づくり鳩山内閣総理大臣 新しい政権の新しい国会がスタートしました。 10月26日に始まった第173臨時国会は、政権交代をしてから初めての国会です。冒頭の所信表明演説、それに続く各党からの代表質問への答弁は、私たち政治家自身が考え、できるだけわかりやすい言葉で、国民のみなさまに向けたメッセージでありお答えとなるよう、努めてまいりました。 私自身はもちろんですが、各大臣も、いかに国民のみなさまに伝わる答弁となるかを考える中で、国民のみなさま方の思いとひとつになるということが大事であると思ってきたからです。 前政権がそうであったように、有能な官僚たちに作ってもら

    nabeso
    nabeso 2009/11/05
    これは、、なりすましじゃないの?
  • ロッテ4位清田、順位納得せず入団拒否も - ドラフト会議2009 - プロ野球 : nikkansports.com

    ロッテからドラフト4位指名を受けたNTT東日・清田育宏外野手(23=東洋大)が入団拒否する可能性が出てきた。4日、千葉・船橋市内の同社グラウンドで練習後に「正直迷っています。ドラフトにかかったことはうれしいけど、4位という評価で悔しい気持ちが強い」と複雑な心境を明かした。 ドラフト直前に垣野監督と面談した際、「3位以上ならプロに行くが、それ以下なら行かない」と、プロに行くためのラインを設定した。予想を下回る4位指名に加え、同1位が俊足強肩のトヨタ自動車・荻野貴司外野手(24=関学大)というのも引っかかったという。「荻野とは同じタイプなので、考えることがたくさんある。今年の都市対抗で活躍できずにチームに迷惑をかけたので、もう1年残って恩返ししたい気持ちもある」と話した。 千葉出身で、ロッテには幼少のころから愛着を持っていた。そんな揺れる心中を察してか、2度入団拒否して今年、意中の巨人から指

    ロッテ4位清田、順位納得せず入団拒否も - ドラフト会議2009 - プロ野球 : nikkansports.com
    nabeso
    nabeso 2009/11/05
    ドラフトクラッシャー長野。
  • CNN.co.jp:サルの毛づくろいは交尾の対価、研究者が「市場原理」観察

    (CNN) サルの毛づくろいには、群れの中で物品やサービスを取り引きするための「対価」の機能があるという研究結果をフランスやシンガポールの研究者がまとめ、論文を発表した。 シンガポールにあるナンヤン工科大学のマイケル・ガマート助教授は、インドネシアのジャングルで2年近くにわたってオナガザル科のマカクの群れを観察。その結果、オスのマカクが交尾の対価として毛づくろいを利用していることが分かった。オスに毛づくろいをしてもらったメスは1時間に4回もの交尾に応じ、ほかのオスと交尾する確率は減ったという。 毛づくろいに費やす時間は「市場」の大きさに比例することも判明。オスの数が少ない群れでは8分間の毛づくろいで交尾させてもらえたが、オスの数が多い群れでは倍の16分間の毛づくろいが必要だった。 毛づくろいは交尾以外の場面でも利用され、メスのマカクは群れの中で新しく生まれた赤ちゃんザルを抱かせてもらうため

    nabeso
    nabeso 2009/11/05
    biological-market。 これはなぁ。元論文読まないといかんけど、まさかマルチマウントの最中の毛づくろいを根拠に交尾の対価とみなしてないか?/という疑問を書いてみた http://d.hatena.ne.jp/nabeso/20091105
  • “そのまま食べられる”ラー油が売れている - 日経トレンディネット

    8月に発売した「辛そうで辛くない少し辛いラー油」(桃屋)が売れている。なたね油、ごま油、ラー油に、フライドガーリックとフライドオニオンをたっぷりと加えたもの。料理にそのままかけてべることができる。10月の出荷実績は累計で看板商品の「ごはんですよ!」に次いで2位だが、1位になる日も多く、「近年の新商品の中でも傑出したスタートダッシュ」(桃屋)と関係者も驚いている。 桃屋では、「辛さ志向が強まっている」「調理の簡略化が進む一方、味に妥協しない」消費傾向に着目。「辛さをプラスするだけでなく、素材の美味しさを引き立てる、応用力のあるラー油」を目指して研究を重ねたという。豊かな香りと感、旨みをプラスするフライドガーリックの開発に数年を費やし、独自性がありつつも万人に好まれる辛さ加減を求めて、ベースとなるラー油も自社抽出にこだわった。 購入者の感想で最も多いのは「フライドガーリックとフライドオニオ

    “そのまま食べられる”ラー油が売れている - 日経トレンディネット
    nabeso
    nabeso 2009/11/05
    近所のスーパーになかったので、前から気になっていたyoukiのぜいたくラー油を買ってきた。ラー油を自作する気になるうまさ。色付けようにパプリカ買うのめんどいけどねー
  • 共産・市田氏:たばこ税引き上げを批判「喫煙権もある」 - 毎日jp(毎日新聞)

    共産党の市田忠義書記局長は2日の記者会見で、鳩山政権が検討しているたばこ税の引き上げについて「庶民増税、大衆課税はよくない。健康の問題や医学的な見地から言えば、たばこはよくないというのは結論が定まっているが、これを税と絡めることは私は賛成ではない」と批判した。市田氏は「禁煙権と同時に喫煙権もあり、国民的な議論が必要だ」とも述べた。【中田卓二】

    nabeso
    nabeso 2009/11/05
    党として?ねらいがよくわからん