タグ

ブックマーク / www.arttowermito.or.jp (13)

  • 水戸芸術館|美術|内藤 礼―明るい地上には あなたの姿が見える

    ●入場料 一般900円、団体(20名以上)700円 高校生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料 ※学生証または年齢のわかる身分証明書をご提示ください ※一年間有効フリーパス → 「年間パス」2,000円 学生とシニアための特別割引デー「First Friday」 → 学生と65歳~69歳の方は、毎月第一金曜日(8月3日、9月7日、10月5日)100円 「地上に存在することは、それ自体、祝福であるのか」をテーマに制作する現代美術家・内藤礼は、光、空気、風、水、重力といった無尽蔵な自然と、それらがもたらす色彩や音を受けとる私たち地上の生を、ひそやかな、それでいて確かな希望を放つかたちに昇華させた空間作品で、国内外より高い評価を得ています。また、内藤はこれまで、きんざ《このことを》(直島、2001年)、《母型》(豊島美術館、2010年)といった自然や建築空間と呼応する

  • 水戸芸術館|美術|展覧会情報

    いま、切実に問われているのは、人間と自然との間の信頼関係ではないかと思う。私たち都会人は、ペットボトルの水しか信用しなくなってしまった。水道の水は臭くて飲めない。川や海は汚染されているからプールで泳ぐ。そこまで自然を信用できなくなったら、もうバーチャルな世界で泳ぐしかない。宇宙へ行った人たちはみな等し並みに、地球を愛しく思う気持ちの高揚を語る。しかし、宇宙服に身を固めて異常空間へと飛翔しなくても、日常の自然の中で、しかもナマ身でその気持ちを体験できたなら、その方がはるかにスマートでエコロジカルに違いない。 「応答する風景 霧の彫刻」中谷芙二子(霧の彫刻家) 中谷のこの言葉には、人工物に囲われた都市空間、メディアを通して得られる疑似体験など、近代以降の技術発達がつくり出してきた社会に対する鋭い批評が込められている。中谷は、雪の研究と自然を題材とした随筆で知られる中谷宇吉郎の娘として生まれ、7

  • 水戸芸術館|美術|展覧会情報

    nabinno
    nabinno 2018/02/23
    id:yu76 久しぶりに骨のある展覧会だ、これは行きたい!
  • 水戸芸術館|美術|ハロー・ワールド ポスト・ヒューマン時代に向けて

    芸術は、いわば「危険早期発見装置」である。そのおかげでわれわれは、社会的、精神的危険の兆候をいち早く発見でき、余裕をもってそれに対処する準備をすることが出来るのである。*1 これは1960年代に鋭い先見性で、新しい技術がもたらす社会変革を予見したメディア批評家マーシャル・マクルーハンの言葉です。彼が活躍した時代から半世紀が過ぎた今、インターネットが社会に浸透し、人工知能などの新しい技術革新が進められています。「どんな技術も、次第に、まったく新しい人間環境を作り出していく」*2という同氏の言葉通り、テクノロジーは人類に全く新しい世界をもたらしてきました。こうした変革は、希望に満ちた新しい時代のドアとして期待される一方、さまざまな問題や混乱が危惧されています。技術革新がもたらす時代の光と影について、アーティストはどのように反応しているのでしょうか。展は、革新と混沌が交錯する現在、そして未来に

  • 水戸芸術館|美術|ハロー・ワールド ポスト・ヒューマン時代に向けて

    芸術は、いわば「危険早期発見装置」である。そのおかげでわれわれは、社会的、精神的危険の兆候をいち早く発見でき、余裕をもってそれに対処する準備をすることが出来るのである。*1 これは1960年代に鋭い先見性で、新しい技術がもたらす社会変革を予見したメディア批評家マーシャル・マクルーハンの言葉です。彼が活躍した時代から半世紀が過ぎた今、インターネットが社会に浸透し、人工知能などの新しい技術革新が進められています。「どんな技術も、次第に、まったく新しい人間環境を作り出していく」*2という同氏の言葉通り、テクノロジーは人類に全く新しい世界をもたらしてきました。こうした変革は、希望に満ちた新しい時代のドアとして期待される一方、さまざまな問題や混乱が危惧されています。技術革新がもたらす時代の光と影について、アーティストはどのように反応しているのでしょうか。展は、革新と混沌が交錯する現在、そして未来に

  • 水戸芸術館|音楽|水戸室内管弦楽団|団員プロフィール

    楽団員プロフィール ヴァイオリン 安芸晶子 Syoko Aki, Violin 5歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園大学音楽学部、アメリカのハート大学、イェール大学音楽院に学ぶ。ヴァイオリンを小野アンナ、渡邊暁雄、齋藤秀雄、ブローダス・アール等に師事。ソリストとして、小澤征爾、クシシュトフ・ペンデレツキ、ジェラール・シュウォーツ等と演奏活動を行なうほか、ニューヨーク室内管弦楽団、新日フィルハーモニー交響楽団、ウォータールー・フェスティヴァル・オーケストラ、サイトウ・キネン・オーケストラ、シラキュース交響楽団、ニューへヴン交響楽団、イェール・フィルハーモニー管弦楽団などでコンサートミストレス、ソリストを務める。またイェール弦楽四重奏団のメンバーとしても活躍、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲を録音した。1968年よりイェール大学音楽院教授を務めているほか、イーストマン・スクール、ニューヨーク州

  • 水戸芸術館|9月11日投稿のツイッター記事についてのお詫びとご報告

  • 磯崎新 水戸をデザインする 1 --- 水戸芸術館

    水戸をデザインする --- 磯崎新 季刊 水戸芸術館 1988年秋 〒310-0063 茨城県 水戸市 五軒町1ー6ー8 Mail to: webstaff@arttowermito.or.jp TEL: (029)227-8111 / Fax: (029)227-8110 Q―建築家として“芸術館”の構想をどうすすめるか? A―私の水戸芸術館との最初の出会いは、芸術館の担当建築家を決めるためのインタビューを受けたことから始まったといえますが、そのときにはいわゆるアイデア・コンペ(競作)についての感想を求められたので、国内で行われるその種のコンペは中途半端なものが多いので応募しにくいということを言っておいたんです。それで水戸市のほうで考え方を整理して、個々に建築家を直接呼んで意見を聞き話し合いをしてそれで決めるということになって、そのときには、市側の基構想もだいたい作ってあって、それを

    磯崎新 水戸をデザインする 1 --- 水戸芸術館
  • Ground Zero Japan Artists (Japanese) / Contemporary Art Center, ATM

    「日ゼロ年」出品作家 1999年9月 水戸芸術館現代美術センター 会田 誠 (あいだ まこと) 1965年生まれ。91年、東京芸術大学大学院美術研究科修了。「日画」「油絵」「現代美術」「アニメ」「マンガ」など、現代の日に流れ込んでいる新旧のさまざまな表現の伝統を任意に選択し、掛け合わせることで、そういったジャンル分けや価値付けを無効化するような作品を制作している。また、「戦争画RETURNS」のシリーズでは、タブー視され封印されてきた戦争画の問題を取り上げ、戦後の日文化のあり方に鋭く、またアイロニカルに切り込んでいる。93年、グループ展「フォーチューンズ」(レントゲン藝術研究所、東京)で実質的にデビュー。94年、個展「ポスター」(同和火災ギャラリー、東京)開催。96年、グループ展「TOKYO POP」(平塚市美術館)に参加、また個展「戦争画RETURNS」(ギャラリーなつ

  • リフレクション | 水戸芸術館

    リフレクション ― 映像が見せる ‘もうひとつの世界’。2010年2月6日(土)~5月9日(日)。水戸芸術館現代美術ギャラリー。

  • ART TOWER MITO 水戸芸術館 - 交通のご案内

    財団法人水戸市芸術振興財団 310-0063 茨城県 水戸市 五軒町1-6-8 Mito Arts Foundation 1-6-8 Goken-cho, Mito-shi, Ibaraki 310-0063 JAPAN Tel. (+81)-(0)29-227-8111 / Fax. (+81)-(0)29-227-8110 / webstaff@arttowermito.or.jp まちのオアシス 水戸・千波湖 / 社団法人水戸観光協会 水戸商工会議所 / 社団法人水戸青年会議所 水戸市ホームページ / 茨城県ホームページ 水戸芸術館周辺の Google Map 交通のご案内 JR水戸駅から JR東日旅客鉄道株式会社 ・水戸芸術館の最寄り駅はJR水戸駅(常磐線)です。水戸駅の出口は北口(改札を出て右方向)をご利用ください。 ・上野駅から特急で約1時間です。 ・水戸駅北口から、徒歩で約

  • 磯崎新 劇場への案内 - 水戸芸術館

    劇場への案内---磯崎新 季刊 水戸芸術館 1989年春 〒310-0063 茨城県 水戸市五軒町1ー6ー8 Mail to: webstaff@arttowermito.or.jp TEL: (029)227-8111 / Fax: (029)227-8110 劇場の歴史と概念 この劇場の基的な考え方は、ある意味で、数年前に設計のコンサルテ-ションをやった「東京グロ-ブ座」のプランとやや似た、似たというよりもその系列のコンセプトになっている。そのもとをたどれば、すなわちシェイクスピアの時代の「グロ-ブ座」の形態というものを頭に入れていたわけです。16世紀の終わりから17世紀の初めにかけてシェイクスピアが活躍した時代にシェイクスピアが使っていた劇場が「スワン座」と「グロ-ブ座」という二つのもので、それの復元に関していまさまざまな議論がなされていて、正確な復元ができないでいるのですけれども

    磯崎新 劇場への案内 - 水戸芸術館
  • マティアス・ヴェルムカ & ミーシャ・ラインカウフ | 出展作家 | リフレクション | 水戸芸術館

    パフォーマンスを行なうヴェルムカ(1978年旧東独・ベルリン生 同地在住)と映像を担当するラインカウフ(1977年旧東独・ベルリン生 同地在住)による二人組。都市の公共空間で行なうゲリラ・パフォーマンスを記録し映像作品として発表している。ベルリンの地下鉄システムに入り込んだ《In Between》(2007-08)や、信号で停車中の公共交通機関の車両の窓を無断で掃除する《Thanks Anyway》(2006)など、公共システムに内在するスキや矛盾をユーモラスで軽妙に暴く。これまで主にフィルムフェスティバルなどで発表。受賞歴として、最優秀ドイツ人新進フィルムメーカー(フィルムフェスティバル/ハノーバー)、最優秀実験短編映画(国際フィルムフェスティバル/ウィーン)など。

    マティアス・ヴェルムカ & ミーシャ・ラインカウフ | 出展作家 | リフレクション | 水戸芸術館
  • 1