Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
Using version ^2.0 for laravel/installer ./composer.json has been created Loading composer repositories with package information Updating dependencies (including require-dev) Package operations: 10 installs, 0 updates, 0 removals - Installing symfony/process (v4.1.4): Downloading (100%) - Installing symfony/polyfill-ctype (v1.9.0): Downloading (100%) - Installing symfony/filesystem (v4.1.4): Downl
割とはまったのでメモ 同じテーブルへのアソシエーション 前提:コメントへのレスコメントができる機能を想定する。 簡易的な例のため、コメントとレスコメントは__1対1__の関係にあると仮定。 CakePHPにおけるアソシエーションの記載 1対1の関係はhasOneメソッドによって設定する。 このメソッドの__第一引数__が__SQLにおけるテーブルのエイリアス(別名)__になる。 class CommentsTable extends Table { public function initialize(array $config) { $this->hasOne('ResponseComment', [// ResponseCommentがSQL中のCommentsテーブルの別名になる。 'className' => 'Comments' // 実際に扱うテーブル(テーブルクラス)を指定す
はじめに これまた備忘録ではあるのですが、キッカケとしては、今個人的な成果物のような物を作成してまして、その際Modelを触ったのですが(普段も触っていますが)、新しくTableとEntityを作成する事になり、その際、そもそも論のような事が発生したのがキッカケです。 なんとなく触っていた、という印象なので、改めて作成する、となった時に手が止まりました。特にEntityとは?感が強かったので、調べた内容をアウトプットして、まとめたいと思います。 Modelとは まず最初に大枠であるModelについて簡単に触れます。 Cakeに限らずWebフレームワークは、M(Model)、V(View)、C(Controller)の三つの要素から構成されています。 上記の図のような構成になります。 Modelはデータ部分にあたり、DBとの密接な関係があり、DBへアクセスする部分と捉えてもいいのではないかと
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ISUCON8に参加して轟沈した話 ISUCON8に参加したのでその時のログ。 まとまりきらないので箇条書きでがっさがっさと残しておきます。 tl;td; ポータルサイトを舐めろ。話はそれからだ。 事前準備は大事。 取れるデータは一発で全て見ろ チームとメンバー(TwitterID) チーム : typoの達人 でるた(@0Delta) ディケイド(@akihiro_k2k) waku(@waku91304284) やった準備 slackワークグループを作成してメンバとの会話を集約 VMを4つほど立ててメンバそれぞれが自習できる環境を用
はじめに RedisのGo言語向けクライアントライブラリRedigoの使い方を見ます。 あまり知られていないかもしれませんが、RedisにはPub/Sub(パブリッシュ/サブスクライブ)機能があります。この機能を使うと、例えばサーバ間のメッセージ通知のような1対多の通信を行うことができます。この記事ではパブリッシュ/サブスクライブの行い方を見ます。 環境 OS: Windows 10 Redis: win-3.2.100 Go言語: 1.11 サブスクライブ Redisでは、いわゆる「トピックベース」の通信ができます。受信側(サブスクライバー)は始めにトピック(チャネルと呼びます)を指定して購読を開始し、チャネルからの通信を待機します。 package main import ( "fmt" "github.com/gomodule/redigo/redis" ) func main()
最近、Go言語の中華系Excel操作ライブラリ excelize を使うことが多い。いろいろ便利で重宝しているが、難しい点もあったので、報告したいと思う。 なお、動作を保証するものではないので、ご利用は OWN YOUR RISK で。また、事実と異なる点などあったら、コメントなどでご指摘いただきたい。 使用雑感 シート・セルごとにいちいちオブジェクトのクラスは存在しない。ほとんどのメソッドは excelize.File型からいきなり生えており、シート名、セル名をパラメータで指定する (話が早くてよい) セル名は "A1" といった文字列で指定するメソッドが多い (分かりやすいけど、めんどくさい) 一応、セル名のアルファベット文字部分を数値から作成する補助関数は存在する 新規作成・既存ファイルの読み書きともに問題は見受けられない 画像の読み出し・貼り付けも Ok 。ただし、読み出しの際はセ
シリーズとしてはElixirありきでrust( rustler )を使う人をメインに据えています. |> 「Elixir + Rustlerでベクトル演算を高速化しよう〜Rustler初級者編 1 〜」 ※この記事は「Elixir + Rustlerでベクトル演算を高速化しよう」の「よりみち」的な立ち位置です. はじめに Elixirでベクトル演算を扱うならlistもしくはtupleが必要です. ※ちなみに私の投稿記事では一貫してlistを使っています. ([前回の記事](Elixir + Rustlerでベクトル演算を高速化しよう〜Rustler初級者編 1 〜)では,rustの方でtupleにしましたが) となると必然的にlist作成を高速化したくなります.Enum.to_listが遅いって話は聞き逃せません. これを機にlistのnewとzeros関数を自作して速度を測定してみました
はじめに GoLand でファイルのセーブ時に go fmt, goimports, gometalinter を有効にする手順 バージョン GoLand 2018.2.2 手順 メニューの GoLand > Preferences > Tools > File Watchers を開く + を押下しデフォルトで用意されている go fmt, goimports, gometalinter を追加する 未インストールであればインストールするウィザードが出るのでそのままインストールする gometalinter は各種 linter のラッパーなので、インストール後にターミナルから gometalinter -i を実行し、利用している linter をインストールする gometalinter の設定 gometalinter はデフォルトでは多数の linter を実行するのでそこそこ重
はじめに Daiさんがかなり前にTinderの自動化をpythonでやっていたので、それを参考に僕もpythonでTinderの自動化を実装してみました。 Pynder PythonでTinderのAPIをいじる|Review of My Life あと、以下の記事も参考にしました。 世界中で大流行のマッチングアプリ、「t○nder」のAPIを用いて遠隔サイバーナ○パをしてみた pythonだとpynderというライブラリーがあるので簡単に実装できます。→GitHub が、1日分のいいねを使おうとするとたしか100人分(間違ってるかも)をいいねすることになるので、なんと26〜27秒もかかってしまいます。 別にそれぐらい良いじゃないかと思うかもしれないのですが、僕は早○漏なのでその30秒弱がどうしても待てませんでした。 そこで、速い言語を使ってさらに並列処理でいいねしてやろうと思いました。(
よくあることですが、PHPUnitでテストを書いている場合、テストケースが増えてくると徐々に実行速度が気になってきます。テストの量が増え、完了するまでの時間が単純に増えていくためです。 そんなとき、とにかくテストをさっさと終わらせるためのtipsです。 テストする量を減らす ローカルで開発するときは毎回すべてのテストを実行する必要はないかと思います。そんなときはテストする量自体を減らしましょう。 filter や group オプションを使用し特定のテストだけ実行すると、実行テストの総量が減り完了までの時間は短くなります。 参考: PHPUnit で指定したのテストのみを実行する また、PhpStormなどのエディタの機能を使えば特定のテストを実行することがエディタ上で可能になります。 参考: Testing with PHPUnit カバレッジを計測しない filter や group
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く