Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

まえがき AWSのVPCとEC2の設定が出来ている状態から、 実際に自分のRailsアプリケーションを公開する までの一連の流れを説明します。 (まだ、VPCとEC2の設定が出来ていない方は以下の記事を見て設定をお願いします。 AWS VPCによるネットワーク構築とEC2によるサーバー構築) 「protospace」というアプリケーションをサーバーに「shizuma」というユーザーで作成していきます。 適宜、お好きに変更して作業を進めて下さい。 実際に自分のRailsアプリケーションを公開することが目的ですので実際に手を動かしながら見てもらえると嬉しいです! 作業は、「local」と「server」の作業どちらか確かめながら進めて下さい。コマンドを記載したエリアの左端に記述しています。 (「#」はコメントアウトです) capistranoでのデプロイ等は本記事ではいたしません。本記事の後に
Google Compute Engine のインスタンスの監視をどうするかはサーバ管理者の悩みのタネだと思います。 sensuを入れたりMackerelを入れたりDataDogを試してみたり…選択肢は色々あると思うんですが、今ならGoogle Cloud Monitoringがオススメです!!! Google Cloud Platform 運用管理 - Cloud Monitoring 編 というブログエントリに非常によくまとまっていますが、僕の方でもいくつか補足しながら解説したいと思います。 できること CPU Usage, Memory Usage, Disk Usage, Disk I/O, Network Traffic, Open TCP Connections, Processes などの基本的なシステム情報の監視 プロセスの死活監視 エンドポイントにHTTPリクエストを送っ
Nginx でリバースプロキシをする場合に、どうやってセキュアなリクエストであることをアプリケーションに伝えるか?のメモ。 Nginx - Rails の場合 NginxでリバースプロキシするときにもSSLはNginxで処理させる場合が多く、プロキシされるアプリケーションサーバにはSSLが解かれた状態でリクエストが届く。 そのため次のヘッダをNginxでつけるように設定する必要がある。 server { listen 80; server_name hoge.com; location / { proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr; index index.html index.htm; proxy_set_header X-Forwarded-Proto $scheme; proxy_set_header X-Forwarded-For $pro
Qiita を見る人は仕事だけでなく個人でアプリを作ったりしている人も多いと思いますが リリースまでの細々したところってあまりノウハウが公開されてないような気がします。 最近勉強も兼ねて iPhone アプリを作ってみたのでその際にやったことをざっとまとめてみました。 概要 サーバに貯めこんであるデータを json 形式で取得してアプリ上に表示する。アプリとしてログイン機能を持っているものを開発する。 サーバサイド - 開発 今回は Rails の勉強も兼ねていたので BaaS は使いませんでした。 Rails サーバAPIの設計 Rails を APIサーバとして使うのは少しおおげさかもしれませんが、将来的に Web 版も作ることも検討して Rails にします。ですが、Controller で json を返すようにすると、実装が複雑になる気がしたので(html(Web) と json
# -*- coding: utf-8 -*- # ワーカーの数 worker_processes 2 # ソケット listen '/tmp/unicorn.sock' pid '/tmp/unicorn.pid' # ログ log = '${my_app}/log/unicorn.log' stderr_path File.expand_path('log/unicorn.log', ENV['RAILS_ROOT']) stdout_path File.expand_path('log/unicorn.log', ENV['RAILS_ROOT']) preload_app true GC.respond_to?(:copy_on_write_friendly=) and GC.copy_on_write_friendly = true before_fork do |server,
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く