PHP技術者認定機構の公式WEBサイトです。インプレス社「イラストでよくわかるPHP はじめてのWebプログラミング入門」を副教材として認定 ~Webデザイナーやプログラミング初心者向けの補助教材として推奨~ 特定非営利活動任意団体PHP技術者認定機構(理事長:吉政忠志、所在:東京都世田谷区、以下「PHP技術者認定機構」)は、PHP技術者認定初級試験の副教材としてインプレス社出版の「イラストでよくわかるPHP はじめてのWebプログラミング入門」(以下、本書)を認定したことを発表しました。 PHP技術者認定機構は本書をWebデザイナーやプログラミング初心者向けの補助教材として推奨いたします。本書でPHPの概要を理解したのちに認定市販教材を活用した学習や認定スクールが提供する認定コースを受講されると、より効率的にPHPの習得やPHP技術者認定初級試験の合格基準に達すると考えています。 ※PH
公式問題集:PHP8 技術者認定初級試験公式問題集A(正誤表) 著者:野田貴子 監修 古庄道明 言語 日本語 価格:1980円(税抜) Kindle版 https://amzn.asia/d/1bS88y9 ペーパーバック版 https://amzn.asia/d/3P3Izeu PHP8上級認定教材 公式問題集:PHP8技術者認定上級試験公式問題集 ベータ版 著者:古庄道明 言語:日本語 価格:1480円(税抜き) ペーパーバック版: 上巻 https://www.amazon.co.jp/dp/B0DMJS9LKJ/ 下巻 https://www.amazon.co.jp/dp/B0F7F4H8FP/ ※出題範囲は上巻と下巻合わせて全体をカバーしますので、ご注意ください。 PHP7初級試験 認定教材 主教材:初めてのPHP(PHP7対応版) 著者:David Sklar (著), 桑村
この記事は、Symfonyアドベントカレンダー2015の6日目の記事です。昨日は@okapon_ponさんの「Symfonyでdebug環境を最適化しコードを追いやすくする」でした。 12月16日付けで、技術評論社様より『基本からしっかり学ぶSymfony2入門』が出版されます。最初に企画書を書いたのが2014年の3月で、そこから出版まで2年近く時間がかかりました。この本ではSymfony 2.7を対象としていますが、書き始めた頃はまだSymfony 2.3の時代でした。今ではすでに2.8と3.0もリリースされているので、バージョンの進み具合だけとっても執筆に結構長くかかってしまったと感じます(苦労させられた点でもありますが)。執筆は、私(後藤)とカルテットコミュニケーションズの金本さんとの共著になっています。 技術評論社 書籍紹介ページすでにAmazonでご予約頂いている方も多数いらっし
概要 PHPフレームワークSymfonyによるWebサービス開発を解説した書籍です。最初にSymfonyのしくみを理解していき,あるオーケストラのWebサイトの作成を例に,手を動かしながらフレームワークの基本機能や開発時に必要なポイントなどについて解説しています。各章末にチェックポイントを設け,これらを解きながら読み進めることで本書の内容を無理なく理解できます。また付録では,初心者がつまずきやすい環境構築の手順やSymfonyのコマンドなども扱っており,この1冊でSymfonyのすべてを知ることができます。 目次 まえがき 第1章 PHPとフレームワーク 1-1 フレームワークの王道を学ぶ フレームワークの多様性 多様性のメリット 多様性が生む選択の難しさ 基盤となる共通認識の枠組み 1-2 Symfonyの歴史 symfony1の時代(2007〜2009年) PHP 5.3の時代(200
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Laravel の書籍 まとめ 現在の安定バージョンは Laravel 5.x です。 日本語 Laravelエキスパート養成読本 Laravelは可読性の高いコードを書くことができ,PHP5の最新機能を活かしたモダンな開発ができるフレームワークです 。Webアプリ開発に必要な機能が揃っているため,フルスタックなフレームワークとして既存のフレームワークからから乗り換えるエンジニアも多く,注目が集まっています。本書は,Laravelの成り立ちやフレームワークとしての機能を解説し,Laravel5の新機能とその特徴をふまえた最新のモダンな開
Kevin Tatroe、Peter MacIntyre、Rasmus Lerdorf 著、高木 正弘 訳 TOPICS Web , PHP 発行年月日 2014年03月 PRINT LENGTH 416 ISBN 978-4-87311-668-6 原書 Programming PHP, 3rd Edition FORMAT ウェブアプリケーション開発の定番言語であるPHP言語を、言語仕様から実用的なプログラミングテクニックまで詳細に解説しています。PHP言語のコア機能である、強力な文字列処理や配列処理、改善されたオブジェクト指向プログラミングのサポートなどはもちろん、拡張モジュールと組み合わせてデータベースを使用したり、グラフを描画したり、XMLファイルを解析したりなど、実践的なテクニックも網羅しています。本書をマスターすれば、PHP言語の動作原理を理解して、PHPに付属する多くの拡張
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く