Erlangは数年前にほんの少し書いたことがあるだけなのですが、会社では同じフロアにErlangをガリガリ書く部隊1がいます。彼らにちょっと教わりつつ久しぶりに書いてみました。 はじめに 最近のマイブームは映像や音声の配信でおなじみRTMPなので、この記事ではErlangでRTMPを取り扱ってみようかと思います。本当はデータの中身をちゃんと取り扱う所までを書きたかったのですが作業時間があまりなく、対象をハンドシェイクと呼ばれるプロトコル初期のフェーズまでに限定します。 RTMPとは Adobe社が制定したReal Time Messaging Protocolのことです。その成り立ちからFlashと相性がよく、音声や動画の配信によく用いられる2プロトコルです。 RTMPは仕様が公開されているので、誰でもプロトコルを理解・解析することができます。 http://wwwimages.adobe

