Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
概要 googleカレンダーをgolangで取得、追加、更新をやってみます。 Goolge Calendar API v3を使うのですが、OAuthなので、まず以下の前準備が必要です。 google APIの Client IDの取得 OAuth認証でアクセストークンを取得する ただし、アクセストークンの取得部分は goauth2の認証手順をもっと簡単にを参考に、プログラム側で作りました。 環境 OS X 10.9 (or Windows7 まだ動作確認していないけど、多少の手直しで動くはず) golang 1.3 google API Client IDの取得 https://console.developers.google.com/project から、 Create Projectをクリック それぞれ適当な名前をつけてCreate Project Dashboardから Enabl
package main import ( "code.google.com/p/go.net/websocket" "io" "net/http" ) func echoHandler(ws *websocket.Conn) { io.Copy(ws, ws) } func main() { http.Handle("/echo", websocket.Handler(echoHandler)) http.Handle("/", http.FileServer(http.Dir("./"))) if err := http.ListenAndServe(":9999", nil); err != nil { panic("ListenAndServe: " + err.Error()) } } <html> <head> <title>websocket sample</title> <
Nginxでリバースプロキシしつつlua-nginx-moduleを使ってリクエストやレスポンスを書き換える。図にするとこんな感じ。 client proxy app | 🍣 | 🐟 | |-------> 🐟 -------> 🐟 | 🍣 🍚 🐟 | |<--------|<----------| クライアントから寿司が送られてくるけどアプリケーションはネタだけ受け取りたいのでシャリはプロキシに抜いてもらう。 アプリケーションからのレスポンスにはさっきのネタが含まれているので、プロキシはシャリを戻してクライアントに返してあげる。 ローカルにOpenResty入れて適宜luaファイルを書き換えてcurlを叩くとかでもいいんだけど、絶対あとからだるくなってくるのでDockerでコンテナを立ち上げて、それに対してリクエスト投げるテストを書くことにした。 Dockerファイルはこち
Goを書くのはだいたいGAE/Goです。大橋です。 Goは標準ライブラリが豊富なのですが、意外とsliceや配列の細かい処理はもりもり書く必要があったりして、 汎用的なライブラリが欲しいなーと思いつつも、結構面倒のだろうな−という印象がありました。 また昨今の関数型プログラミングの煽りもあり、配列などの処理はeachやsortを流れるように書きたいところです。 そこで使えるのがGo用の関数型プログラミング補助ライブラリジェネレータgenです。 genとは genは以下のように説明されています。 gen is an attempt to bring some generics-like functionality to Go, with inspiration from C#’s Linq, JavaScript’s Array methods and the underscore libr
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 原文:http://npf.io/2014/10/why-everyone-hates-go/ 酔っぱらった勢いで訳出してるので、違ってたら修正リクエストください。 訳者の1行でわかるサマリ それって、Goのシンプルな言語哲学が、ML系言語好きのアイデンティティを挑発しちゃってるからじゃないの? なんでGoってみんなに嫌われてるの? いや、実際みんなって訳じゃないんだろうけど。最近、なんてGoをみんなそんなに批判的なのかって言うquoraの質問が出たもんで。(わるい、普段はquoraへのリンクを張らないんだけど、それがこの記事のきっかけ
Help us understand the problem. What is going on with this article? 仕事で Golang を使ってウェブアプリを作ることになりそうなので、どんな構成がいいのか考えてみる。あくまで前提ありきの選択なので、何でもかんでも適用できるわけではない。 JS や静的ファイル部分は今のところ考慮していない。単によく知らないので。 突っ込み大歓迎です。これいいよ!とか教えてください 前提 多機能なフレームワークよりシンプルなフレームワークに色々組み合わせる方法をとりたい。 開発者は数名程度。Golang に精通している開発者が 1 名いる。残りはこれから。 開発者は Django での開発経験が豊富な人が多い 全員ウェブ開発経験はそれなりに積んでいる。 HTML と JSON 両方のパターンが存在するのでテンプレートエンジンは重要。 JS
情報が古いので注意ください。golang pluginは現在1.0.0のalpha版が出ており、限界がありますがリファクタリング、ブレークポイントともに対応しています。 TL;DR IntelliJ IDEA + golang plugin は現時点で一番マトモだと思いました。 Go のエディタ、今まで Sublime Text 3 の GoSublime でやってきていたのですが、どうもしっくりこない… 趣旨が違うのはわかるのですが、Sublime Text 3 の project の扱いがどうも慣れませんでした。 IDE 厨らしく素直に IDE を使おうと思い立ち、探してみると IntelliJ IDEA には golang plugin あるみたいですね。 導入にあたり少し嵌りどころがありましたので共有まで。 1.IntelliJ IDEA 入れてなかったらインストールする お値段が
はじめに Go近辺を徘徊していて見つけたブログポスト。 Ten Useful Techniques in Go Goな方々には常識なのかも知れないけど、Go初心者の私にとっては面白かったのでちょっとまとめてみる。 紹介されているのは以下の10個の項目。 Use a single GOPATH Wrap for-select idiom to a function Use tagged literals for struct initializations Split struct initializations into multiple lines Add String() method for integers const values Start iota with a +1 increment Return function calls Convert slices,maps,et
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Go言語を始めて38日たったので、これからGo言語を始めるプログラマにちょっとでもヒントになるように、どのようにGo言語を始めて、どのような手順で学んできたかまとめておきます。 筆者のバックグランド PHP歴、JavaScript歴10年~ Python 3ヶ月くらい Ruby 1日 静的言語経験ほぼ皆無(Java 3日くらい、Scala 3日くらい、Objective-C 1週間くらい、Cそもそも挫折、C# 1日) 静的言語というと、「コンパイルの一手間が面倒」だとか「環境を作るのが面倒」だとか先入観があり、ほぼ食わず嫌い状態でした。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く