TSKaigi 2024 のスライドです
Twitterでハッシュタグ「#naoya_sushi」が生まれてしまうほど、無類の寿司好きとして知られる伊藤直也氏(@naoya_ito)。そんな伊藤氏をホスト役とし、トップエンジニアをゲストに招いて、寿司をつまみつつホンネで語ってもらおうという、この企画。 第四回のゲストは、伊藤氏が現在、技術顧問として就任し、開発部門の組織改善を行っている『株式会社一休』のエンジニア、宿泊事業本部のシステム開発部の部長である笹島祐介氏(写真中央)と開発組織改善の発起人である田中健介氏(写真右)の2名が登場!CTOが不在の開発現場で10年以上前からサービス提供している、そんなよくある状況の中、どのように現状の改革に挑んでいるのか――苦労話も炸裂し、現役エンジニアには興味深い話が展開されることに!お楽しみに! — 伊藤直也(以下「naoya」):とりあえず乾杯しましょうか。 — 笹島祐介(以下「笹島」)&
2015年版・連休中に読みたいコンピュータ書の入門書(達人出版会で売ってる電子書籍編)その1からの続きです(長すぎたようで途中で切れてしまったので日付を変えてみました)。 ■ OS・サーバ・インフラ編 引き続き、インフラ寄りの入門書です。 Windows Windows 8.1 上級ガイド 最新OSをより快適に使おう プロが教える Windows Server 2012システム管理 Windows PowerShell超入門[4.0対応] Windows 8.1 上級ガイド 最新OSをより快適に使おう【電子書籍】大月宇美, 川崎亮, 清水理史, 正田拓也 インプレス 発行日: 2014-01-31 対応フォーマット: PDF 詳細を見る プロが教える Windows Server 2012システム管理【電子書籍】横山哲也, 河野憲義, 片岡正枝, 伊藤将人, 浅野ゆき子, 神谷正, 小鮒通
■ WEB+DB PRESS Vol.86 を読んだ 技術評論社様より頂きましたありがとうございます。 今号で最高なのは emacs 実践入門の著者である tomoya さんによる、実践 Atom だった。自分も新しいもの触ってみようと数週間前から Atom 使っているけど、なるほどそういうことなのか~というチュートリアル的な意味でもタイムリーでよかった。 WEB+DB PRESS Vol.86 結城 洋志 技術評論社 ¥14 Emacs実践入門 ~思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 大竹 智也 技術評論社 ¥72 ■ 民藝の教科書6 暮らしの道具カタログを読んだ 民藝の教科書シリーズの最終巻はこれまで紹介してきた作品を地方や風土ごとにまとめて職人よりも作品にフォーカスして解説するという本だった。民藝って何、という人はこの本を最初に読んでおいた
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました React Nativeは試してみたでしょうか。正直できることと言うとTitaniumと変わらない気もするのですが、Reactという新しい技術と、Webアプリを開発するような流れでiOSアプリを開発できるのが利点と言えそうです。 そんなReact Nativeをベースに作成されたサンプルアプリとしてReact HBFavを紹介します。伊藤直也氏のHBFavをReact Nativeで実装したアプリになります。 React HBFavの使い方 React HBFavははてなブックマークをタイムライン形式で読むためのアプリになります。既にiOSアプリとしてリリースされており、React HBFavはそのReact Native版になります。立ち上げるとブックマークの一覧が表示されます。
React.js meetup #1 に参加してきた。 参加者枠を大きく上回る応募のあった超人気イベントだったけど、@koba04さんにReact.jsのこと色々おしえていただいた縁もありLT枠で出させていただいた。 slide: http://sugyan.com/presentations/reactjs-meetup-1/ 成果物: https://idol-event-calendar.herokuapp.com/ repository: https://github.com/sugyan/idol-event-calendar 初心者がRailsとReactを同時に勉強し始めたけど結構つらかった、という話。 とりあえず今回のLTまでにある程度の形まで持っていかなきゃ、と必死になったおかげでそこそこ頑張れたのでよかったw (LT駆動開発?) 他の方々の発表はどれもとても勉強になる内
伊藤直也さんをゲストに迎えて、Swift, Docker, Consul, ディープラーニングなどについて話しました。 Show Notes Serverspecという本が出ます O'Reilly - Serverspec Swift 1.2 and Xcode 6.3 beta - Swift Blog lookup.swift App Container and Docker Support App Container images in the Docker Engine by jonboulle Hosted Private Docker Registry - Quay.io Secure hosting of private Docker repositories in Google Cloud Platform Rebuild: 41: Kids These Days Don'
Naoya Ito さんと、開発手法、エルゴノミクス、FF7、ゲームシミュレーション、GitHub などについて話しました。 Show Notes 開発組織のマネジメント by Naoya Ito ピープルウェア (Kindle版) The Roost | Ultra Portable, Lightweight, Ergonomic Laptop Stand Keyboardio | Making keyboards better PS Vita TV Final Fantasy VII - PlayStation Experience Trailer | PS4 - YouTube バグチェック作業の自動化について | Bayonetta 2 開発者ブログ ドラクエ10 RMT業者の実態 Building Board Games with Ruby Pandemic | Board Ga
2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一本化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod
技術評論社さんから新しいムック本「サーバ/インフラ徹底攻略」が出版されたとのことで、Amazonではベストセラー1位タグがつくほどの人気っぷりですね。 今回も大変ありがたいことに、著者/出版者様よりご献本いただきました。いつもありがとうございます。 サーバ/インフラ徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 伊藤直也,片山暁雄,平山毅,舟崎健治,吉荒祐一,今井雄太,八木橋徹平,安川健太,宮下剛輔,田中慎司,久保達彦,道井俊介,飯田祐基,桑野章弘,松浦隼人,中村俊之,福永亘,杉山仁則,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/10/30メディア: 大型本この商品を含むブログ (6件) を見る 目次を開いてみるとわかりますが、なんとまぁ豪華な執筆陣だこと。そして、Immutable Infrastructure、TDI(テスト駆動インフラ)&
2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一本化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
「エンジニアにとって良い組織体制ってどんなものですか? お話を伺いたいのですが・・・」と依頼をいただくことがあるが、都合上全部を受けてはいられない。ので、そういう疑問を持たれた方は以下の本を読むと良いかと思います。 How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメントposted with amazlet at 14.10.18エリック・シュミット ジョナサン・ローゼンバーグ アラン・イーグル 日本経済新聞出版社 売り上げランキング: 19 Amazon.co.jpで詳細を見る 小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則posted with amazlet at 14.10.18ジェイソン・フリード デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン 早川書房 売り上げランキング: 7,579 Amazon.co.jpで詳細を見る Tea
gcp ja night #28 - connpass BigQueryの話などがあるということで、自分もお誘いを受けたので適当にしゃべってきた。BigQueryそのものは前のほうで naoya_ito という人がやるらしかったので、Fluentdの話でもしようかなと。 BigQuery, Fluentd and tagomoris #gcpja from SATOSHI TAGOMORI 結果的に streaming inserts api の制約についての話などがそこそこ新鮮な人もいたようだった。 聞いた話とかもいろいろ面白かったけど、さすがに人が多過ぎてどういう人が来ているのか把握するのも困難、というのと、BigQueryまわりとDockerまわりの人が混ざってたのかなーという印象。 個人的にはもうちょっと話題を絞った勉強会のほうが好みだな。 なんにしろ @kazunori_279
はてなではCTOとして「はてなブックマーク」を開発、グリーではソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲームの成長を技術面から支えた伊藤直也氏。 2012年からはフリーとして活躍し、KAIZEN platform Inc.にも技術顧問として参画している。近況とともに、プログラマとしての仕事スタイルについて、いま切実に思うことを語っていただいた。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) スタートアップならではのプログラム開発の流儀 いま、KAIZEN platform Inc.というスタートアップにシニアテクノロジーアドバイザーとして参画しています。KAIZENはWebサイトのA/Bテストをクラウドソーシングで提供する「planBCD」が主力のサービス。クライアントもかなり増えてきています。 この会社に参画するきっかけになったのは、創業者の一人でCTOの石橋利真さんが、大学の先輩かつ同じ
伊藤直也氏が語る「仕事の流儀」の第2回は、KAIZEN platform Inc.の立ち上げに参画して実感したリモートワークツールの重要さについて。 スタートアップ企業でエンジニアが快適に開発できる環境とはどのようなものか、KAIZENでの事例をもとに、いま感じてることを語ってもらった。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) リモートワークをしながら「全員同席」するためのツール KAIZENのようなスタートアップ企業で、かつリモートワークをする社員もいる環境で、どんなふうにアジャイル開発を進めていくか。 それが最近の僕の重要な関心事です。 ちょっとKAIZENのリモートワーク風景を見てほしいんですけれど……(Sqwiggleというオンラインミーティング・ツールで自宅で仕事をしているエンジニアを呼び出し、会話を始める)。 Sqwiggleを起動すると、カメラが有効になっていて、こんな感じ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く