タグ

tama-art-universityとartに関するnabinnoのブックマーク (136)

  • 多摩美が生んだ 佐賀の三陶人展 青木龍山・森正洋・十四代 酒井田柿右衛門

    日展という場で技を磨いた青木龍山、クラフトデザイナーとして生活に密着したもの作りを行った森正洋、世界を魅了する人間国宝の十四代 酒井田柿右衛門という、佐賀県に生まれ多摩美術大学で学んだ、日を代表する作家3名の作品が一堂に会する展覧会です。 会期:2017年10月24日(火)~11月4日(土) 10:00~19:00(金・土は20:00まで)入場無料 会場:大分県立美術館 3階展示室B 主催:多摩美術大学校友会 大分支部・佐賀支部・福岡支部 佐賀の三陶人展実行委員会 URL:http://www.opam.jp/exhibitions/detail/278 同時開催 第11回九州地区多摩美術大学校友会展 関連イベント 第51回出前アート大学 器 鑑賞教室 日時:10月30日(月)10:00 対象小学校:別府市立別府中央小学校5年生 「佐賀の三陶人展」の会場で物の作品を前に出前アート大学を

    多摩美が生んだ 佐賀の三陶人展 青木龍山・森正洋・十四代 酒井田柿右衛門
  • クリエイティビティは「才能」よりも「思考の技術」 その「技術」を鍛える統合デザイン学科の授業に迫る

    ユニヴ・プレスVol.8 大学通信発行の教育情報誌「ユニヴ・プレスVol.8(2017年8月発行)」で、「思考力ってなんだろう」をテーマにした企画の第三弾が掲載されました。 今回は統合デザイン学科・菅俊一講師が担当するワークショップ形式授業「インターフェース基礎」を潜入取材。 「クリエイティビティは才能によるものだと思われがちですが、創造性を成り立たせているのは思考の技術です。技術であるということはつまり、トレーニングすることが可能な領域なのです」と語る菅講師。 そのトレーニングとして、世界をどのようにとらえ、どのように見るかという「観察する力」と「考える力」を鍛える授業を行っています。 PDFにてデータを公開しましたので、ぜひご覧ください。 また前回の「ユニヴ・プレスVol.7(2017年6月発行)」で、菅俊一講師と宝仙学園中学校共学部理数インター・米澤貴史教諭との対談「デザインとは、よ

    クリエイティビティは「才能」よりも「思考の技術」 その「技術」を鍛える統合デザイン学科の授業に迫る
  • TOP NEWS-6

    "The Book Design",Society of Publishing Arts "Illustration is like a stream of thoughts. It eventually becomes the ocean." Text:Takashi Akiyama,Mar.2004 issue の形をした会報「装丁ing」「イン・アンド・アウト」(日図書設計家協会発行)原稿 「イラストレーションは思想の小川のようなものだ。それはやがて海になる。」 原稿:秋山孝・発行日:2004年3月(予定) 「イラストレーション学の確立」 多摩美術大学の共同研究で「イラストレーション学の確立」を旗印に1998年から「イラストレーション研究・Illustration Studies」をスタートした。多摩美術大学は、日のなかでイラストレーションの教育が進んでいて、しかも、優秀なイラ

    TOP NEWS-6
  • @tamabi-WirelessLANService

    情報センターでは大学内でのインターネット接続環境として、無線LANによるフリースポットを提供しています。

  • メディア芸術3D

    メディア芸術3D 「メディア芸術3D」アプリケーション 「メディア芸術3D」は、メディア芸術コースの様子を3Dで紹介するゲームアート作品です。 3Dスキャンで記録された施設内の風景を散策しながら、 メディア芸術コースについて3次元的に知ることが出来ます。 (Windows & Mac 対応アプリケーション) ダウンロード!!!!!!! 3Dスキャン・ワークショップ 「多摩美術大学オープンキャンパス×進学相談会2017」にて、情報デザイン学科メディア芸術コースでは、 3Dスキャン・ワークショップを行います。3Dスキャナーを用いてポートレート(3D)を撮影し、 プリントアウトした画像(2D)をお持ち帰りいただけます。 場所:多摩美術大学八王子キャンパス 情報デザイン棟2F メディア芸術コース ハッカースペース 日時:2017年 7月15日・7月16日 9:30-16:30 多摩美術大学 情報デ

    メディア芸術3D
  • 博士前期課程(修士課程)事前面談

    事前面談は、博士前期課程(修士課程)の受験を希望する者を対象に自身の研究計画の内容と教員の研究テーマとが適合するかを確認する機会として設けており、全員に課すものではありません。 多摩美術大学以外の教育機関を修了した者が対象となります。多摩美術大学卒業見込の者は各自研究室にご相談ください。 博士前期課程(修士課程)の出願資格を満たさない者は事前面談に参加することができません。 面談の有無は、入学試験の実施および結果には一切関係がありません。 面談申込は定められた期間内の1回限りとします。 1人の教員に対し、同じ時間に複数人で面談を行う場合があります。 教員のスケジュールによっては、面談を実施しないこともあります。 入力された個人情報は、面談の実施や教員への連絡などの業務のために利用します。当該個人情報の漏洩・流出がないよう適切に管理を行います。 面談の実施日時は、申込締切日以降、事前面談実施

    博士前期課程(修士課程)事前面談
  • idd ITサポート | 多摩美術大学情報デザイン学科

    情報デザイン学科のネットワークは、新入生から上級生までそれぞれにとっての使いやすさと、安全性、高速性の両立を目指しています。ユーザがしっかりとしたリテラシーを持つことで、制約を最小限に留め、自由度の高い環境にしたいと考えています。そのためにも、次のことはとても大切です。 アカウント 学科のアカウント(ログインIDとパスワード)は、与えられた人以外が使用することを禁止します。他人のパソコンでログインしたままにすることも不正とみなします。 パスワードは同じものを使い回さず、定期的に変更しましょう。盗聴や成り済ましの被害をい止めることができます。 セキュリティ 自分のパソコンがウイルスやbotなどに感染していないか注意を払いましょう。webにアクセスしただけで知らないうちに感染している例も報告されています。パソコンを正常な状態に保つために、必ずメーカーのSoftwareUpdateを実行しま

  • 多摩美術大学 - Wikipedia

    『杉浦非水像』 黒田清輝筆 (1915年) 多摩美術大学(たまびじゅつだいがく、英語: Tama Art University)は、東京都世田谷区上野毛に部を置く日の私立大学である。1935年創立、1953年に大学設置された。大学の略称は多摩美(たまび)、TAU。 初代校長はグラフィックデザイナーの杉浦非水[8]。キャンパスは八王子と上野毛の2キャンパス。付属施設に多摩美術大学美術館や芸術人類学研究所(八王子キャンパス)[9]がある。 また、1954年、多摩美術大学に併設開校した専門学校である多摩芸術学園は1992年閉校し、多摩美術大学造形表現学部に再編成され、現在の多摩美術大学美術学部演劇舞踊デザイン学科に統合された。 多摩美術大学正門(上野毛) 1935年 多摩帝国美術学校を現在の東京都世田谷区上野毛に創設する。[10][2] 今井兼次教授設計の校舎が完成する。[11][12][1

    多摩美術大学 - Wikipedia
  • 美大ラウンジ(裏)

    昨日は1日米山対応だった手羽です。 タマビの米山さんと伊藤さんという方がムサビにいらっしゃってまして。 多摩美術大学は、来年2015年が80周年。 ■多摩美術大学 創立80周年記念事業 ↑こちらが80周年サイト。 80年史編集を担当してるのが伊藤さんで、そのデータ集め・確認をしにムサビ大学史史料室を訪問することになり、米山さんがついてきた、と(笑) 帝国美術学校・・・現在の武蔵野美術大学が1929年にできて、その6年後1935年に分裂してできたのが多摩帝国美術学校、現在の多摩美術大学です。 美大関係者でも知らない人が意外と多いんですが、タマビとムサビは同じ学校だったんですよ。 ・・・さっきは「ムサビから分裂してできたのがタマビ」とさらっと書きました。 ムサビは「出て行ったのがタマビ。家はムサビ」という歴史解釈だけど、タマビからすれば「帝国美術学校の理念を受け継いでるのがタマビ。ムサビは新

    美大ラウンジ(裏)
    nabinno
    nabinno 2017/05/03
    こんなふうにいちいち喧嘩売ってたら、そりゃもめるわな、と @ "「首都大学東京」さんっぽく「武蔵野美術大学多摩」とかわけわかんないところで手を打ちますか"
  • 多摩美術大学 工芸学科オープンスタジオ2017

    多摩美術大学工芸学科オープンスタジオ ー制作現場はどんな感じ?ー 多摩美術大学工芸学科では美大への進路選択の一助となるよう、受験を希望する方/工芸学科に興味のある方に(陶・ガラス・金属)各プログラムの授業内容を肌で感じ、多摩美術大学を知って頂く機会を設けました。 オープンキャンパスでは見る事の出来ない大学生のリアルな制作現場を体験出来る絶好の機会となっています。 また自己推薦入試・一般入試のより具体的な説明会も行いますので、指導教員に直接相談をするいいチャンスです。 期  日  平成29 年6 月3 日(土) 時  間  午後3 時より約2時間(受付開始2 時半) 集合場所  多摩美術大学八王子校舎 工芸棟ギャラリー 対  象  多摩美術大学工芸学科受験希望者/興味のある方 応募締切  平成29 年5 月27 日(土) 応募方法  E メールにて下記必要事項を送信して下さい。 kgkeng

    多摩美術大学 工芸学科オープンスタジオ2017
  • 多摩美術大学|卒業制作展・修了制作展2007

    多摩美術大学「卒業制作展・修了制作展2007」 多摩美術大学 企画広報部◎東京都世田谷区上野毛3-15-34/Tel. 03-3702-1168/Fax. 03-3702-9416 E-mail. pro@tamabi.ac.jp

  • 岩谷 佳那 『野原しんのすけ〜日本一有名な幼稚園児〜』

    卒業論文の題材として扱ったクレヨンしんちゃんこそ、私の学生生活の集大成であると考え制作した。単行1〜10巻を固め、一つの角材のように扱い、主人公しんのすけの顔を彫刻した。しんのすけの顔の配色はアニメを参考にした。漫画から生まれアニメとして多くの人に愛されるようになったしんのすけを表現した。

    岩谷 佳那 『野原しんのすけ〜日本一有名な幼稚園児〜』
  • 日本学生支援機構の奨学金

    2020年4月にスタートした、国の「高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金と授業料減免)」で、経済的理由により進学及び修学の継続を断念することがないよう支給されるものです。 学はこの制度の対象校です 原則として返還不要です 入学前の申込み(予約採用)と入学後の申込み(在学採用、家計急変採用)があります 学力および家計などの要件・基準があります 採用区分によっては、この給付奨学金とともに国の授業料等減免を同時に受けることができます(別途手続きが必要、給付奨学金の申し込み時に案内) 2024年度から対象が中間層に拡大されます

    日本学生支援機構の奨学金
  • 情報デザインコース卒業研究制作展2017

    [DATE] 2017.3.11 - 3.13 11:00 - 20:00 [PLACE] 東京デザインセンター JR山手線五反田駅東口より徒歩2分 [EVENT] レセプションパーティー 3.11(sat) 17:00-19:00 トークイベント 3.12(sun) 15:00-17:00

  • 多摩美術大学|CMTEL (素材研究室)

    COPYRIGHT © 2008-2009 TAMA ART UNIVERSITY, ALL RIGHTS RESERVED. The person in charge of this Web site: Director of Media Center,Professor WADA Tatsuya

  • EVENT REPORT!「孔版印刷(シルクスクリーン)を体験しよう!」 « 多摩美術大学|CMTEL (素材研究室)

    12月18日にCMTELにて孔版印刷ワークショップを開催しました。 デモンストレーションを交えながら、製版〜印刷までのプロセスを体験できる内容でした。 ●孔版印刷(こうはんいんさつ)とは? スクリーン状の版に細かい孔(あな)を開け、そこからインクを紙や布に押し出す印刷技法です。シルクスクリーンや、ステンシルなどの技法が孔版印刷に含まれます。もっとも簡易的な印刷のひとつです。 ●ワークショップの様子 レトロ印刷 JAMさんご協力の元、シルクスクリーンの体験を行いました。今回使用した版は参加者オリジナルデザインのものです。道具は遊び感覚でシルクスクリーンが簡単にできる、キットを使用しました。 こちらはレトロ印刷 JAMさんオリジナルの簡易シルクスクリーンセットです。必要な道具が全て揃っているこのセットと版があれば、どこでも気軽に印刷ができます。(詳細はこちらから) 1)講義「孔版印刷のしくみ」

    EVENT REPORT!「孔版印刷(シルクスクリーン)を体験しよう!」 « 多摩美術大学|CMTEL (素材研究室)
  • PRODUCT DESIGN DEPARTMENT - 多摩美術大学 生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻

    WHAT IS PRODUCT DESIGN? プロダクトデザインとは、自動車や家電、情報通信機器、家具、スポーツ用品、玩具、化粧品、品など、人々の生活を支えるあらゆるモノのデザインを指し、この専攻ではそうした分野で日を代表する人材を数多く輩出しています。 Product design refers to design related to all sorts of things that sustain people’s daily lives, including automobiles, motorbikes, home appliances, audio equipment, cellular phones, furniture, shoes, bags, baby goods, musical instruments, games, sports gear, cosmetic

    PRODUCT DESIGN DEPARTMENT - 多摩美術大学 生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻
  • 多摩美術大学 生涯学習センター|講座を探す - ことば・郵便・アート ―  〔鼎談〕本と手紙の闘い(「本と手紙との出合い」からタイトルが変更になりました)

    をつくる・歴史をつくるⅢ」 ことば・郵便・アート ―  〔鼎談〕と手紙の闘い(「と手紙との出合い」からタイトルが変更になりました) 紙を束ねて〈〉とすることで、人々は世界をひろげてきました。他方では、一人から一人に宛てた〈手紙〉もまた、おびただしく書かれてきました。〈〉と〈手紙〉はどこでどのように出合うのでしょうか。郵便アートのさまざまな魅力を学びながら、の可能性をも探ります。 メール・SNS・ネット環境は、手紙ととの対立(手書き/活字、私/公、オリジナル/複製、破片/全体……)を解消したかに見えます。しかし、このバリアフリー化は「読み/書き」の頽廃を肯定していないでしょうか。「手紙=」という矛盾を体現する書籍を、講師3人が10冊ずつ持ち寄って展覧します。 ※講座は、学芸術人類学研究所、芸術学科書物設計ゼミとの連携講座です。 ※会場が、下記に決定いたしました。 ※

  • 『未来を築くデザインの思想』久保田晃弘教授・監訳

    急速に変化する時代と向き合い、デザインのあるべき姿を考え抜いた先駆者たちの思考に触れる、画期的で貴重なテキストを集約したアンソロジー。ノースカロライナ州立大学でグラフィックデザインを教えるヘレン・アームストロングによるこの著書は、これからのデザインを考えていくために必要な知や教養の基礎ともなる一冊です。 『未来を築くデザインの思想 ポスト人間中心デザインへ向けて読むべき24のテキスト』 監訳・久保田晃弘 ビー・エヌ・エヌ新社 2016年10月24日刊/2,400円+税

    『未来を築くデザインの思想』久保田晃弘教授・監訳
  • 「イメージの継承と還流―デザイン資源の可能性」展

    グラフィックデザイン学科・佐賀一郎講師が、研究分担者を務める科学研究費助成事業の一環として行われる展示です。 イメージの継承と還流─デザイン資源の可能性 Succession and Revival of IMAGES: Possibilities of Design Resources会期:2016年10月4日(火)~17日(月)10:00~17:30 会場:多摩美術大学 八王子キャンパス アートテーク2F(201・202ギャラリー) 日曜日休館/入場無料 主催:多摩美術大学 共催:「デザイン資源研究」グループ 協力:株式会社竹尾/武蔵野美術大学美術館・図書館 「イメージの継承と還流─デザイン資源の可能性」展 関連講演会日時:2016年10月13日(木)13:30~16:00 会場:多摩美術大学 八王子キャンパス アートテーク1F 101ギャラリー/入場無料 「トータルデザイン─オランダ

    「イメージの継承と還流―デザイン資源の可能性」展