ファイル・ディレクトリ操作 → split
新卒のプログラマーの日記 https://github.com/oomatomo 2014年02月27日 Grapeではto_jsonはいらないよ grape側のAPIで { error: "not exist cache" }.to_json format :json 指定したらいらないらしい to_jsonを行った場合に以下のような違いが出てくる。 expected: "{\"error\":\"not exist cache\"}" got: "\"{\\\"error\\\":\\\"not exist cache\\\"}\"" テストコードを書いてて、これと1時間にらめっこしてしまった。 タグ :メモRuby コメント数:0 コメント by oomatomo Tweet 2014年02月22日 PerlTidyでの一括整形コマンド 地味に面倒くさかったので、メモとして残し
Ruby Advent Calendar 2013 2日目 るびぃあどぅべんどぅくぁれんだー2013、2日目の記事となります。昨日はすうぱぁももんがさんのあくろばてぃっくな今年こそRubyを始めたいあなたに!ももんが流・最強のRuby学習法です。 概要 三回ほど手を変え品を変えWeb APIをRubyで作ってきました。ここではそこから学んだ今の私の全力全開、最高のWeb API開発についてコード例を交えてお話したいと思います。ここで言うWeb APIとはスマホアプリから使用する、サーバに置いてあるAPIをイメージして頂ければと思います。 ここではユーザが写真をサーバに保存できるAPIを想定し、応答のフォーマットはJSONとします。 使うもの rails 4 Rails 3ではなくRails 4を使うのは趣味です。 grape APIを書く際に非常に楽になります。APIで使用するURLとHT
mirek/YAML.framework CocoaPods でインストールできる LibYAML のラッパーで、Objective-C っぽい API を提供している。 YAML のパースはこんな感じ。 NSString *yamlText = @"- title: 第一章\n" " articles:\n" " - title: 第一話\n" " path: Story1\n" "- title: 第二章\n" " articles:\n" " - title: 第十話\n" " path: Story10"; NSError *error = nil; NSArray *root = [YAMLSerialization objectsWithYAMLString:yamlText options:kYAMLReadOptionStringScalars error:&error];
config/api_key.ymlで認証キーを管理して、これをグローバルな定数として使い回したいとする。 consumer_secret : 'xxxxxxxx' consumer_key : 'xxxxxxxxxxxxxx'railsは起動時にconfig/initializers/以下においたファイルをロードする。 よってconfig/initializer/constants.rb に以下のように書けばいい。 API_KEY = YAML.load_file("#{Rails.root}/config/api_key.yml")あとはAPI_KEY['consumer_key']な感じで適当に呼び出せる。 Rails.rootのところをRAILS_ROOTとしていたのがハマりポイントでした。 rails3からの変更点のようです。今更気づいたのかって感じですけど。 Ruby on R
noteは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービスです。つくった作品(ノート)は、通常のブログやSNSなどと同様に無料で公開することもできますし、手軽に売り買いすることも可能です。・新作を発表して読者やファンと交流する。 ・とびっきりの自信作のノートを売る。 ・あこがれのクリエイターのノートを買う。クリエイターとファンの、まったくあたらしい交流のかたちをお楽しみいただければ幸いです。5つのノートnoteでは、さまざまな用途に使える、5つの形式のノートがつくれます。以下に、それぞれのノートの使い方を説明します。トークノート フォロワーのみんなと楽しく会話をするためのノートです。 短文テキストと画像が投稿できます。 イメージノート 写真やイラストを手軽に投稿するためのノートです。 無料で公開するだけで
Railscasts#235で作成したDevise入りアプリケーション。 これをカスタマイズして、 OmniAuthでユーザー登録した場合はemailの入力は不要にする OmniAuthで登録したユーザーが自分のユーザー情報を編集したとき、emailフォームを空白にしても、uniqueバリデーションでアップデートを拒否されないようにする 以上の2つを満たすようにしたい。 なお現在Deviseのアップデートに伴い、より簡単になったOAuth対応機能を使ったRailscasts#235revisedが公開されている。が、アプリケーション作成の際に旧バージョンのRailscastsを参考にしたので、今さら変えられない。 インデックスを消す email_required?をオーバーライド emailカラムのデフォルト変更 の順番で作業を行う。 インデックスを消す Deviseで
追記:Qiita「TwitterAPI Devise連携/グラフ可視化/データの効率的格納/API高速化」 にて続きを書きました。 qiitaにもある、「twitterでログイン」を実装します。 devise(railsのユーザー認証用gem)を使ってtwitter,facebookなどのOAuth認証。 今回はOAuth認証のみでdevise本来の追加認証はしません。tokenも使いません。 deviseの導入から解説していきます。 環境 ruby(1.9.3) rails(3.2.3) devise(2.0.4) omniauth (1.1.0) omniauth-oauth (1.0.1) omniauth-oauth2 (1.0.2) omniauth-facebook (1.3.0) omniauth-twitter (0.0.9) devise+omniauth認証 まずはde
2013-07-26 RDocの作成方法まとめ Ruby RDocでドキュメントを生成する方法について調べたのでまとめてみた。 前提 .rbファイルの文字コードがUTF-8であることを前提として話を進める。 インストール gem install rdoc RDocのHello, World まず、サンプルコードを用意する。 # -*- coding: utf-8 -*- # # RDocのデモに用いるクラス # class Hello # Hello型のインスタンスを生成する def initialize(arg) @hello = arg end # 標準出力に"hello world"と表示する def print puts "hello world" end end シェルで、 rdoc とすると、doc/ というディレクトリが作成される。doc/index.htmlをダブルクリ
Rubyエンジニアのみなさん、RDoc書いてますか?「人が書いたRDocは読むけど、自分ではあまり書かない...」という方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回はRDocを書くための要点について整理してみました。 RDocの特徴 RDocとは、ソースコードを解析してHTML形式などのドキュメントを出力するツールです。Rubyはもちろん、Cで書かれたライブラリのコードも解析の対象となります。 ドキュメントはモジュール、クラス、メソッドといったプログラムの構造や、コメント部分から生成されます。独立した文書ではなくソースコードから生成されるので、メンテナンスしやすいと言えるでしょう。 インストール ruby1.8系と一緒にインストールされるrdocはバージョンが古いので、gemで新しいものをインストールしておくとよいでしょう。今回はruby1.8.7とrdoc2.3.0を使用します。(最新版は
Ruby on Rails Advent Calendar 21日目の記事です。 DeviseとOmniauthを使って認証管理をしてみます。 Deviseとは何か Devise is a flexible authentication solution for Rails based on Warden. It: - Is Rack based; - Is a complete MVC solution based on Rails engines; - Allows you to have multiple models signed in at the same time; - Is based on a modularity concept: use just what you really need. とGithubにあるように、 WardenをベースとしたRails向けフレキシ
何か? git commitのオプション--allow-emptyご存知でしょうか? これは、オプションの名前の通り空のコミットの作成を許可するオプションです。 通常変更がないとコミットが作れないようになってるので 空コミットを作るにはこのオプションを指定する必要があります。 add(もしくはrm)もしない(stageに何も載せない)で commitしたときの注意文には登場するので知ってましたが使ってませんでした。 最近、開発フローの中で使い道を思いついて使うようになったので紹介です。 その1 空Pull Request作れる プルリクって、基準になるブランチから変更されたコミットがないと作れないと思ってます。 でも、変更はないんだけどプルリクのcommentに変更の「概要」「目的」「ビジネスインパクト」「どの数値が改善するのか」など色々さきに書いておきたいこととかありますね。 考えてる内
About git-flowはgitの拡張であり、Vincent Driessenの提唱するブランチモデルを実現するための高度なリポジトリ操作を提供します。 more ★ ★ ★ このチートシートは基本的な使い方とgit-flowの効果を表します。 ★ ★ ★ Basic tips Git flow は素晴らしいコマンドライン補助と出力を提供します。何が起こるか注意深く読み解いてください。 macOS Clientの Sourcetree は素晴らしいGUIとgit-flowサポートを提供します。 - Git-flow はマージすることをベースとして考えるソリューションです。リベースは行いません。 ★ ★ ★ macOS Homebrew $ brew install git-flow-avh Macports $ port install git-flow-avh Linux $ apt
Devise is a flexible authentication solution for Rails based on Warden. It: Is Rack based; Is a complete MVC solution based on Rails engines; Allows you to have multiple models signed in at the same time; Is based on a modularity concept: use only what you really need. It's composed of 10 modules: Database Authenticatable: hashes and stores a password in the database to validate the authenticity o
フルHDで動画撮影。スペックが楽しすぎる360度カメラが登場2014.06.03 22:00 mayumine まるでキッチンタイマーのような、または卵みたいな可愛らしいルックス、何かと思えばこれは360°に撮影できるフルHDビデオカメラ、名前もそのまま「360cam」。アクションカメラのような使い方ができて、さらにWiFiでネットに繋いでストリーミング配信も可能、他にも小にくい便利な機能がてんこもりの、物欲がそそられるガジェットが登場しました。 GIROPTIC社は360°ビデオゲームを手がけてきていましたが、初めてコンシューマー向けのカメラを開発、Kickstarterでプレオーダー中です。250ドル、300ドルの早期申込プランは完売で、現在329ドルから入手可能です(まあ、KickStarterだと出荷が遅れたりなどなどのリスクはありますけれどね)。 3つの185°の魚眼レンズを搭載
Swift is a high-level general-purpose, multi-paradigm, compiled programming language created by Chris Lattner in 2010 for Apple Inc. and maintained by the open-source community. Swift compiles to machine code and uses an LLVM-based compiler. Swift was first released in June 2014[11] and the Swift toolchain has shipped in Xcode since version 6, released in 2014. Apple intended Swift to support many
As a high level summary, I am a well-known leader who is distinguished by a hands-on approach to building systems. I am co-founder and CEO of Modular AI. I built and scaled many open source compiler infrastructures, including LLVM, Clang, MLIR, and CIRCT. These span the gamut of fundamental systems at the HW/SW boundary - powering iOS, Android, CUDA, TensorFlow, and countless other products and te
悪用された場合、GnuTLSを使っているTLS/SSLクライアントで任意のコードを実行される恐れもある。 Red Hat、Debian、Ubuntuなどの主要Linuxディストリビューションに使われているオープンソースのSSL/TLSライブラリ「GnuTLS」に新たな脆弱性が見つかり、修正パッチがリリースされた。悪用された場合、クライアントサイドで任意のコードを実行される可能性が指摘されている。 Red Hatが公開したセキュリティ情報によれば、この脆弱性に関する情報は5月28日に公開され、6月3日までに修正パッチが公開された。GnuTLSでTLS/SSLハンドシェイクのServer HelloパケットからのセッションIDを解析する方法に脆弱性があり、不正なサーバを使って過度に長いセッションIDを送り付けることにより、GnuTLS経由で接続しているTLS/SSLクライアントをバッファオーバ
ブログを書いたり、勉強会を開催したりするよりもすこし前の話。 僕はプレゼン・・というよりも人前で何かを説明することがとても苦手だった。 緊張して、汗が吹き出し、頭が真っ白になって何を話しているのか自分でも訳が分からなくなったり、ただ資料に書いてある字面を追いかけて、多くの人を眠りの世界にいざなったり・・それはそれは、惨憺たるものだった。 そんな僕が、今日では勉強会を主催して人前で話すことは勿論、様々な機会で人前に立ってプレゼンを行っているのだから、なんとも不思議な物である。 今回は、プレゼンが苦手だった僕が、プレゼンに自信が持てるようになった3つの鉄則について紹介したい。 ■自信を持ってプレゼンに臨むための3つの鉄則 まずは結論から言えば、自信を持ってプレゼンが行えるようになったの最大の理由は、次の三点に気づき、実践し続けてきたからだ。 ・1枚のスライドの背景に10倍の情報を持つ ・人前で
※この物語はフィクションです。実在する人物・OS・プログラミング言語・企業・団体名等とは一切関係がありませんのでご注意下さい ■登場人物紹介 ケイス淀橋 コンピュータウィルスに感染し、ネットのアチラ側からこちら側にでられなくなってしまった電脳空間カウボーイ シン石丸 電脳空間カウボーイズのリーダー。ケイスともケイスの兄とも昵懇の仲 エヌ教授 実際には何を研究しているのかよくわからないがコンピュータに詳しい教授 ■結局、Swiftって速いの?速くないの? Swiftの話?しかしあれはまあ誰かがベンチマークとるしか仕方ないんじゃないの? うーん、やっぱり自分でとるべきかなあ。ぅーん え、まだやってないんですか? え、教授・・・もうやったんですか? やれやれ。ケイス君も所詮は口ばっかりで手を動かさない陸ハッカーですか?当然やりましたよ いや、僕だってねえ・・・うーん、まあベンチマークもとらずに悶
米Googleは6月3日(現地時間)、64ビット版のWindows 7および8向けのChromeブラウザを発表した。まずはプレ開発者版である「Canary」と開発者版「Dev」チャンネルでリリースした(リンク先はそれぞれのダウンロードページ)。 64ビット版をインストールすると32ビット版はリプレースされるが、32ビット版の設定やブックマークは自動的に引き継がれる。 4Gバイト以上のメモリを搭載するPCにWindows 7以降のWindowsをインストールしているユーザーのほとんどは64ビットOSを使っており、新Chromeは64ビットOSのメリットを生かせるものになったとしている。 速度は、特にグラフィックスやマルチメディアコンテンツの表示で平均で25%高速化したという。Windows 8では、米Microsoftのセキュリティ技術「High Entropy ASLR」をサポートすること
新型万能細胞とされる「STAP(スタップ)細胞」の論文で、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)らが培養しSTAP細胞として公開した遺伝子データが、胚性幹細胞(ES細胞)など2種類の細胞を合わせて得られたデータだった可能性の高いことが3日、分かった。理研の遠藤高帆(たかほ)・上級研究員が論文のデータを独自に解析して判明したもので、STAP細胞の存在の証拠が根底から大きく揺らいだ。 問題となったのはSTAP細胞を培養してできる幹細胞。小保方氏らは「F1」という種類のマウスから作り、胎盤にもなる能力があると論文に記載した。 だが論文に付随してインターネットで公開された遺伝子の働き具合を示すデータを遠藤氏が解析したところ、ES細胞と、胎盤になる能力のある幹細胞「TS細胞」が混ざった特徴があった。作ったマウスも「B6」「CD1」という別の種類だった。 これにより、STA
最初から入っている標準フォントだけでは、ブログの画像にキャプションを入れたいとき、WEBサイトのメリハリを付けたいとき、ロゴを作りたいときなど、かっこがつかない!そんなふうに思うことありますよね。 しかしフリーフォントって、あまりに種類がたくさんありすぎて、どれを使っていいのやら困ってしまいがち。欧文フォントは種類も豊富だけれど、日本語対応(漢字も対応)フォントを探し出すのはひと苦労。 そこで!今回は使うだけでサイトや印刷物がかっこよく仕上がる、そんな日本語フリーフォントをご紹介いたします。 誰でも自由に無料ダウンロード!商用利用も可日本語対応上記を満たすフォントの中でも、特にクオリティが高く、様々なシーンで使用できそうなフォントを中心に集めました。(参考:サイト改善 10のポイント) 誰でも上手いキャッチコピーが作れる!ノウハウ記事17選とテクニック集 1. スタイリッシュにまとめたい
WWDC2014で発表された新OS「iOS8」。 これまでのiOS7を踏まえ、さらなる機能強化を図ってきました。 【関連】 【WWDC2014】iOS8発表!新機能&アップデートが盛りだくさん!ざざっとまとめました。 【動画】発表されたばかりのiOS8を動かす!写真加工や「Health」などを試しているぞ! iPhone6登場!みたいに派手な展開ではないのですが、この新機能たち、地味ながら既存のアプリに大きなインパクトをもたらしているんです。 というわけで「このままだとちょっとヤバイぞ」という物事を並べてみました。 iCloud Drive → Dropbox、OneDriveなどのクラウドサービス 一番インパクトがありそうなのが「iCloud Drive」。 これまで写真共有などに使われていたiCloudですが、「iCloud Drive」ではファイル共有ができるようになります。 しかも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く