タグ

2008年2月28日のブックマーク (16件)

  • 最古のヒト、700万年前に生存か

    フランスのポワチエ(Poitiers)で、「トゥーマイ(Toumai)」と名付けられた最古のヒトとされる「サヘラントロプス・チャデンシス(Sahelanthropus tchadensis)」の頭がい骨の化石を持つフランスのミッシェル・ブルネ(Michel Brunet)博士(撮影日不明)。(c)AFP 【2月28日 AFP】2001年にアフリカ中部チャドの砂漠地帯で発見された最古のヒトとされる「サヘラントロプス・チャデンシス(Sahelanthropus tchadensis)」の頭がい骨の化石は680万から720万年前のものだとする研究結果が、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)3月4日号に掲載される。 現地の言葉で「生命の希望」を意味する「トゥーマイ(Toumai)」と名付けられたこの化石は、

    最古のヒト、700万年前に生存か
    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
    サヘラントロプス・チャデンシスが700万年前って、別に新しいニュースじゃないじゃんって思っちゃったのね。キャプションの罠。
  • 中国人が「最も嫌いな国」は、日本ではなくなった!|ビジネスマンのための中国経済事情の読み方|ダイヤモンド・オンライン

    最近(昨年12月ですが)中国のネットアンケートで、日が好きな国の第3位になったことと、また、嫌いな国では、意外にも第1位ではなかったという話が報道(北京12月10日時事)されましたので、その情報元のネットを検索してみました。 中国の「天涯コミュニティー」というネットが中国人に隣国の印象について行ったアンケートで、以下のような結果が出ました。 ●質問1: 中国の20の隣国の内、行ったことがある国は?(合計19,682票) 第1位:どこも行ったことがない:6,223票(31.6%)  第2位:マレーシア:2,037票(10.3%)  第3位:日:1,453票(7.4%) ●質問2: 中国の20の隣国の内、最も好きな国は? 第1位:パキスタン:2,944票(28%)  第2位:ロシア:1,572票(15%)  第3位:日:1,421票(13.5%) ●質問3: 中国の20の隣国

    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
    中国のネット掲示板見ると、かなり嫌韓コピペが貼られている。中国のネット界もかなり2ちゃん化している罠。
  • http://www.asahi.com/science/update/0227/OSK200802270092.html

    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
  • 敗残兵から一言 - reponの日記

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080226/1204009224さん 「ある自治体の「障害者雇用促進啓蒙」のパンフレットに書いてあったのですが、ある会社の経営者が、法定雇用率達成のために障害者を雇用しなければならないということで、既に障害者を雇用している「優良企業」に見学に行くと、担当の人が親切に案内・説明してくれた。知的障害を持っている従業員が清掃を担当しているが、その仕事ぶりには全く問題がないということを自分は信頼している、ということをいって、その説明してくれた担当者が、「指で便器の内側を拭って目の前で舐めて見せてくれた」という体験を感動的に語っている。その講演録が掲載されるということは、自治体の担当部署も美談と思われたんだろうかな。」 文の内容も考えさせられるところが多かったのですが、この一文についてはちょっとなぁ、と思いました。 自治体のパンフの内

    敗残兵から一言 - reponの日記
    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
  • (書評)モンゴル帝国と長いその後 - むとうすブログ

    西夏史、中央ユーラシア史、中国史、日史から、歴史に関係のない日常のことまで、気になったことを記録しています。 興亡の世界史09 モンゴル帝国と長いその後 杉山正明 著 ISBN978-4-06-280709-8 講談社 2008.2 目次は、書タイトルのリンク先を参照 著者のものとしては、疾駆する草原の征服者(講談社)以来、2年半ぶりの新刊。モンゴル帝国の存在を世界史上における画期と捉え、その意義と後の歴史の流れを解き明かそうとするもの。通史的な要素も部分的にはあるものの、歴史観の解説が中心をなす。 モンゴル帝国以後を概観しながら歴史の役割を問う序章に始まり、以下のような7の章よりなる。ユーラシアという舞台と歴史における遊牧民を解説した1章。14世紀初めにフレグ・ウルスで編纂された「人類史上最初の世界史」であるという集史と、ベースになる情報がモンゴル帝国時代に深く関わるという2つの世界

    (書評)モンゴル帝国と長いその後 - むとうすブログ
    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
  • 惚れ惚れするほどに美しいアフリカの大地 : らばQ

    惚れ惚れするほどに美しいアフリカの大地 アフリカといえば、弱肉草や厳しい大自然の象徴ですが、ときに穏やかで、そして美しく、生き物を等しく受け入れてくれるのもアフリカの大地です。 ただ12枚の景色があるだけなのですが、ハッと目を奪われてしまう、ビューティフルアフリカの紹介です。 夕焼け、地平線、キリンのシルエット。 サイの親子、悠久の大地、虹の架け橋。 フラミンゴの群れでしょうか、雲の合間からカーテンのように照らす日光。 米粒のように小さくて判別つかなくても、群れが動いているかのような躍動感を感じます。 夕焼け、草原、ゾウのシルエット。 生きる 草原の王者 渡り鳥 休息 威嚇 咆哮 アフリカの一日がおわり… また一日が始まる。永劫の間繰り返してきた営み。 Beautiful Africaより アフリカにょろり旅posted with amazlet on 08.02.27青山 潤 講談社

    惚れ惚れするほどに美しいアフリカの大地 : らばQ
    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
    これはすごい
  • 「湖が死んだ…」湖面に浮く魚の死骸に関係者絶句―海南省海口市|レコードチャイナ

    生命の絶滅した近未来を示すようなショッキングな写真が配信された。2008年2月23日、海南省海口市の紅城湖で大量の魚の死体が浮いているのが発見された。 【その他の写真】 関係者はこの大量死に複数の要因があると見ている。まず気候の不順。先月中旬以降、1か月あまり記録的な低温が続いたが、この数日、低気圧に見舞われた上、平年気温にまで戻りつつあり、それによって湖の水中の酸素が一気に欠乏したという。また近年、生活排水の流入がひどく、湖が富栄養化していることも大きいと見ている。 同市の環境保護セクションの責任者は、この水質ではもはや魚の生息は不可能で、「湖が死んだということです」と暗澹とした表情で語った。(翻訳・編集/愛玉)

    「湖が死んだ…」湖面に浮く魚の死骸に関係者絶句―海南省海口市|レコードチャイナ
    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
  • J-CASTニュース : 日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず

    米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が深刻化する中、バブル崩壊後に未曾有の金融危機を招き、「失われた15年」を経験した日は、2008年の年明け以降、国際会議などを通じて「金融機関への公的資金投入の重要性を訴える語り部を演じている」(当局筋)が、欧米各国から一顧だにされない冷たい仕打ちに会っている。 欧米の大手金融機関は大胆な損失処理を進めている? 08年1月下旬の世界経済ファーラム(ダボス会議)や2月上旬に東京で開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)などで、渡辺喜美金融相や額賀福志郎財務相は欧米の金融当局者や市場関係者らとの会談で、ことあるごとに「日は金融機関への公的資金の投入が遅れたばかりに、不良債権問題を深刻化させ、デフレ不況まで招いた」と、恥を偲んで失敗談をアピール。サブプライム問題では、欧米政府が多額の損失を出した大手金融機関に対して速やかな

    J-CASTニュース : 日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず
    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
    「その時の奴らの顔が見ものだ」オフレコで放言したんだろうけど、何ともまあ情けない。
  • 原子を1個ずつ操作可能に。メモリの高密度化に期待 | スラド ハードウェア

    eetimes.jpの記事より。米IBMはCo(コバルト)原子を1個ずつ操作する技術を開発し、原子大の磁気メモリの実現に弾みをつけそうだとのこと(IBMのリリース)。 記事によると、現在、記録密度が最も高い磁気メモリでも、1ビットの情報を記録するために約100万個以上の磁性原子を使っている。一方で、今回の技術を使うと、極めて少ない数の原子でも情報が記録可能な磁性記録構造を作り上げられるはずで、1ビットの情報を格納するのに、せいぜい5個の原子を使うだけでよいそうだ。 STM(走査型トンネル顕微鏡)を使って操作するってのが興味深かった。

    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
  • 地上波を死守しているのは誰? - 雑種路線でいこう

    片や現場の方々がそこまで努力して、東京より少ないチャンネルしか楽しめない地方が少なくない一方で、片や空から何チャンネルも日中に公共性の欠片もない通販番組ばかり流して、それでも赤字垂れ流しが止まらないBSデジタル放送とかがある訳だ。 簡単に東京と地方の格差や悪天候の冬山登山をなくすには、単に東京からキー局の放送を衛星で流せばよかったのではないか。「それが楽しみだ」という層は、テレビ東京を含めて東京で視ることのできる全てのチャンネルを受信できた方が嬉しいに決まっている。 個人的にはもう「地上波テレビ」というメディアは終わっていると思うのだが(何度も書いてるが、そう思うから辞めたのだ)、それが楽しみだという層は確かに存在していて、そういった人達にとっては「準ライフライン」だったりする。仮にこれからも存在し続けるのであれば、こういった「格差」は是正されて欲しいところ。具体的に何がどうということは

    地上波を死守しているのは誰? - 雑種路線でいこう
    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
  • livedoor ニュース - 日本軍は6万の軍隊で、なぜ30万の中国軍を全滅できたのか=1942年の内情

    軍は6万の軍隊で、なぜ30万の中国軍を全滅できたのか=1942年の内情 2008年02月27日11時58分 / 提供:PJ 写真拡大 舞台中央には、『温故一九四二』(画:井上洋介さん)。中国語朗読と日語朗読と音楽で、語られる。スペース・ゼロ(東京)で。(撮影:穂高健一、23日) 写真一覧(3件) 【PJ 2008年02月27日】− 日ペンクラブ主催の世界P.E.N.フォーラム「災害と文学」の2日目、23日は中国人の作家・劉震雲(Ryu Cheng−Yung)さんが40代に書いた、小説「温故一九四二」だ。反日感情が高いといわれる中国で、小説「温故一九四二」(1993年に発表)はよく出版できたものだと思う。作家の勇気というか、真実を伝える信念を感じさせる。いまや中国ではロングセラーになっているのだ。  劉震雲さんは舞台で、自作小説「温故一九四二」を朗読する。日語朗読は山根基世さん。

    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
    一筋縄ではいかない史実。
  • アニメやSFに登場した史上最高の宇宙船ベスト15 : らばQ

    アニメやSFに登場した史上最高の宇宙船ベスト15 海外で選ばれた宇宙船ランキングなんて、どうせヤマトもホワイトベースも無いだろうしなあ、と思って見たところ、意外にも日のアニメから3ランクインしていました。 1位は特に意外なものが… 心の宇宙船や宇宙戦艦が、このランキングに含まれているでしょうか、ご覧ください。 15. 小惑星型宇宙船ヨナダ(スタートレック) スタートレックのファンでないと聞いたことないかもしれませんね。 一万年前に新星爆発を起こしたファブリン恒星系から脱出、約束の新世界に向けて移動中の小惑星型宇宙船。 住人がヨナダの中で宇宙船の閉塞感を感じないように設計されている。また、ヨナダの制御装置は神として民を治め、ヨナダが宇宙船である事を悟られないように住人のこめかみに制御装置を組み込み、思想、言論、行動を監視し、装置を通して警告を行う。 (Sci-Fi-Dictionary【

    アニメやSFに登場した史上最高の宇宙船ベスト15 : らばQ
    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200802271912.html

    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
  • 「少年サンデー」と「少年マガジン」編集部が協力 新雑誌編集へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「少年サンデー」と「少年マガジン」編集部が協力 新雑誌編集へ 1 名前:ククリφ ★ 投稿日:2008/02/27(水) 19:24:10 ID:???0 雑誌の売れ行きの不振が続くなか、しにせの漫画雑誌、小学館の「少年サンデー」と講談社の「少年マガジン」の編集部が、出版社の枠を越えて1つの漫画雑誌を編集する異例の取り組みを始めることになりました。 これは、少年サンデーと少年マガジンが、来年、ともに創刊50年を迎えるのを機会に、売れ行きの減少が続く少年漫画界を活性化しようと 小学館と講談社が合意したものです。新しい雑誌は、サンデーとマガジンの編集部が 協力して、誌とは別に増刊という形で発行し、サンデーの「名探偵コナン」と、 マガジンの「金田一少年の事件簿」という2つの人気漫画の過去の名作を掲載します。 ことし4月から半年間、月に2回発行する計画です。 「サンデー」と「マガジン」は、いずれ

    「少年サンデー」と「少年マガジン」編集部が協力 新雑誌編集へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
  • これが、革命的オリーブ少女主義者同盟演説の動画だ! - 安全ちゃんオルグ日記

    「youtubeに亡霊が出現する――オリーブ少女主義という亡霊が」 『オリーブ少女主義者宣言』 ネットの噂によると、オリーブに「憧れちゃうね、全共闘!」というアオリ文句が出現するほど、昔のオリーブ少女は革命的闘争心に溢れていたようです。そんな、革命的オリーブ少女主義者たちの姿を、youtubeという最新の科学技術を用い、現代によみがえらせてみました。 すべてのオリーブ少女諸君! われわれは、オリーブの廃刊、 言論弾圧に断固抗議する。 革命的少女雑誌、オリーブは 2003年に歴史的を廃刊を迎え 以降中央指導部を失ったオリーブ細胞は クウネル、夜カフェ、ロハス等に拡散し、 局地戦の中で乙女ヘゲモニーを奪取し、 その思想性を先鋭化させてきた。 体制順応的乙女精神の再生産を拒絶し 生活実践の中で精神性を主体的に構築してきた オリーブ・マインドの萌芽は 今確実に芽吹きの時を迎えつつある。 オリーブ少

    これが、革命的オリーブ少女主義者同盟演説の動画だ! - 安全ちゃんオルグ日記
    nagaichi
    nagaichi 2008/02/28
    とりあえずワロタ