タグ

2010年9月11日のブックマーク (18件)

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    nagaichi
    nagaichi 2010/09/11
    トンデモ豚はただもんではない豚だ。
  • ちょっと待って…魚を釣ったつもりがアシカが釣れちゃった(動画) : らばQ

    ちょっと待って…魚を釣ったつもりがアシカが釣れちゃった(動画) 波打ち際でフィッシングにいそしむ釣り人。 見事魚を釣ったのですが、おまけに猛ダッシュするアシカも付いてきたという、釣り人にとって想定外すぎるハプニング映像をご覧ください。 釣った魚の後をドシドシと猛スピードで追いかけてくるアシカ。 突然の出来事と勢いに、釣り人もすっかり及び腰です。 人間を恐れるそぶりもないですが、よっぽどお腹を空かしていたのでしょうか。 (2010/9/12)追記:動画タイトルから判断してアシカとしましたが、後脚の形、向きからアシカではなくアザラシに間違いないとのことです。アシカは後脚が前を向いているそうです。教えてくださった方、ありがとうございます。 モンスターハンター アイルーポーチ for PSPposted with amazlet at 10.09.10ホリ (2010-08-26) 売り上げランキ

    ちょっと待って…魚を釣ったつもりがアシカが釣れちゃった(動画) : らばQ
  • 【速報】ダンジョン:終わらない洞窟 30年以上調査しても終わりがない洞窟 スゴ過ぎワロタ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 サウンドクリエーター(アラバマ州) 2010/09/10(金) 19:10:34.59 ID:g9eVacYHP [1/3] ?PLT(12122) ポイント特典

  • 不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社) : カラパイア

    不老不死薬が出来る? シエラ・サイエンセズが酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見 細胞分裂の際、染色体を保護する保護膜のような働きをするのがテロメア構造と呼ばれるもので、テロメラーゼ活性が低い細胞は細胞分裂を繰り返すたびにテロメアの短縮が進み細胞分裂の停止がおきる。 体細胞はテロメラーゼ活性が低い為、だから細胞分裂のたびに「保護膜」が短くなり、最後には分裂停止のシグナルが出てしまう(老化)そうだ。 また、ガン細胞の中に大量に存在するが、正常な組織の細胞の中には見られないのがこのテロメラーゼ酵素で、ガン細胞がいつまでたっても死なない理由がここにあるという。 ガン患者にとってはあまりこのましくない酵素ではあるが、活性化させる物質ができるのなら、不活性化させる物質の発見も可能かもしれないわけで、今後の染色体研究に注目してみたいんだ。 まあ日の場合には、書類上でなら不老不死が実現可能だったりす

    不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社) : カラパイア
    nagaichi
    nagaichi 2010/09/11
    不老不死は煽りだけど、いずれ現れる(かもしれぬ)癌の特効薬のための踏み台(先駆研究)にでもなればいいねえ。
  • medamayaki1_blog(三国志的) 孟達さんは楽毅に似ているのかについて

    孟達さんについて、劉曄伝の注のところに 劉曄伝 ③54,55(劉曄、孟達が裏切るだろうという人物評をしたこと) http://zh.wikisource.org/zh-hant/%E4%B8%89%E5%9C%8B%E5%BF%97/%E5%8D%B714#.E5.88.98.E6.99.94   傅子曰:   初,太祖時,魏諷有重名,自卿相以下皆傾心交之。   其後孟達去劉備歸文帝,論者多稱有樂毅之量。   曄一見諷、達而皆雲必反,卒如其言。 『傅子』ににいう。 そのむかし太祖の時代、魏諷は高い評判をもち、大臣以下みな彼に心を寄せ、つきあった。 そののち孟達が劉備を離れて文帝につくと、論者のうちには楽毅(戦国時代の燕の名将)の器量があるとたたえる者が多かった。 劉曄は魏諷・孟達を一見するや、いずれも謀反を起こすにちがいないといった。 けっきょくその言葉どおりとなった。 てことで、楽毅の器

  • 日本という国の中に、いくつもの見えない国がある状態は変わらない。

    土建屋と運送屋と倉庫と工場が多くて、近所の社会人は作業服を着た中卒高卒だらけで、みんなタバコ酒が大好きで、改造車を作るためのパーツ屋が近所にいくつもあって、小学校の帰りにゲームセンターを横切ったらシンナー吸ってラリってる兄ちゃんがいて、一見まともそうな奥さんはどこかの新興宗教に入信してて、近所付き合いで聖教新聞を取らないといけない世界に育った。偏差値50に届いてない公立高校に行ったら頭がいいと言われFランク大学に行ったら賢いと言われた。そこからマーチ駅弁レベルの大学に進学した。近所でアルバイトをしたら四年制大学に行っているというだけで孤立した。きっと色んな次元に分かれちゃう。次元というか、日という国のなかに見えない国がたくさん出来ていくんだと思う。ほんの20年前すら既にそうなんだよ。私が育った環境を想像できないでしょ?何か異文化のところにいるのに日にいるというのがちょっと怖いんだ。わか

  • タバコを掃除したら暴力振るわれてなおかつ冤罪寸前

    GigaOm @gigaom Instagram now offers a little thing that matters: ability to straighten photos http://t.co/9Y4alKZa1O 2013-08-27 06:00:20

    タバコを掃除したら暴力振るわれてなおかつ冤罪寸前
  • SYNODOS JOURNAL : どういった国の誰が排外主義的態度をもっているのか? 筒井淳也

    2010/9/100:0 どういった国の誰が排外主義的態度をもっているのか? 筒井淳也 排外主義(移民や外国製品の国内流入に対する否定的態度)、より一般的には「ナショナリズム」は、しばしば思想や理論的研究の対象となってきた。有名なB.アンダーソンの『想像の共同体』では、「国民」の誕生(国というまとまりがメディア上で成立する過程)に焦点が当てられたが、近年では人間の国際移動(移民)が様々な地域で活発化していることを背景に、排外主義の浸透に注目が集まっている。 排外主義については、一部の急進的グループ(日では「在特会」があてはまるだろう)の行動が報道されるなどをきっかけとして、メディアを通じて様々なコメントが聞かれることがある。が、多くは経験的証拠をもとにしたものというよりは、漠然とした印象にもとづいたものであることが多い。 しばしば聞かれるのは、「失業者や貧困層が右傾化し、排外主義的態度を

  • 湯浅誠氏のとまどい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    アジア太平洋資料センターの雑誌『オルタ』の9/10月号は、特集は「韓国併合100年」ですが、これではなく、湯浅誠氏の「反貧困日記」という新連載についてひと言だけ。 興味深いのは、湯浅氏が北欧は福祉国家だから人を働かせようなんてする国じゃないというイメージを持っていて、それが行ってみたらそうじゃなかったと、いささかとまどっているらしいところです。 >イギリスでもデンマークでも、訪問する先々で、私は「とにかく仕事」というメッセージを受け取り続けた。イギリスではすべての中高生の在籍データを行政機関が共有し、学校に来なくなった子どもなどの情報を地域の若者担当部局に提供、ソーシャルワーカーの家庭訪問やユースワーカーの人対応に結びつけていた。失業者は、日のハローワークに当たるジョブセンタープラスでの定期的面接を義務づけられており、若年者は一般失業者に比べてより厳しいプログラムへの参加を求められてい

    湯浅誠氏のとまどい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    nagaichi
    nagaichi 2010/09/11
    興味深い。
  • 中国、長沙の古井戸の簡牘発掘で重大な成果 | 中国通信社

  • 陝西省で竜山文化晩期の「巨人」の骨を発見 身長は193センチ | 中国通信社

  • 振興銀破綻、竹中平蔵氏「取材は一切お断り」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    04年4月に振興銀が銀行免許を取得した当時、第2次小泉内閣で経済財政・金融相だった竹中平蔵氏は10日、事務所を通じて「件に対する取材は一切お断りさせていただいている」とコメントした。 竹中氏は、振興銀開業後、木村被告が設立した会員制金融セミナー会社で講師を務めたり、木村被告が編集した金融雑誌の表紙で一緒に写真に写ったりするなど親しい間柄だったとされている。

  • 一日4杯のコーヒーが痛風予防に効果的

    一日に4杯以上コーヒーを飲む女性はコーヒーをまったく飲まない女性と比べ、痛風罹患(りかん)率が57%も低いことが、9万人の女性の習慣と健康状態を26年間追跡調査した、ボストン大学とハーバード・メディカルスクールによる大規模な調査により明らかになりました。 今回の調査はアメリカの女性看護師を対象としたものだったのですが、男性にとってもコーヒーは痛風予防に効果的と示唆する別の研究結果も出ているそうです。 詳細は以下から。4 cups of coffee a day keeps gout at bay - The Times of India 調査ではアメリカの女性看護師9万人近くを対象とし、そのうち900人近くの女性が26年間の調査期間中に痛風を患ったそうです。女性たちの習慣と痛風発症率の関係を分析したところ、コーヒーを1日4杯以上飲む女性はコーヒーを飲まない女性と比べ痛風となる確率が57

    一日4杯のコーヒーが痛風予防に効果的
    nagaichi
    nagaichi 2010/09/11
    痛風予防にはいいかもしれないが、胃を痛めるんじゃまいか。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国人「杏仁豆腐ってどんな食べ物?」

    2010年09月10日19:05 カテゴリ日々の生活のあれこれ 中国人「杏仁豆腐ってどんなべ物?」 オタクネタからは離れますが、中国べ物ネタをちょっと思いついたので今回はそれで一つやらせていただきます。 日人が考える中華料理のデザートと言えば 「杏仁豆腐」 は真っ先に思い浮かぶものかと思います。 しかしこの杏仁豆腐、中国土ではそれほどメジャーなべ物ではなかったりします。 むしろ、日で突出してメジャーになってしまったとでも言いますか。 一応、杏仁豆腐は広東地方や香港、台湾などの南方ではそこそこ知名度もあり、華北華中地方の一部でもべられたりしているそうです。 ただ、大陸に住む大部分の中国人にとってはあまり馴染みの無い料理のようで、私が知り合いの中国人に聞いてみても 「杏仁豆腐?ナニソレ?」 「よく知らないけど、豆腐料理の一種?」 「確か日人がやたらと好きな中華スイーツだよね。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 中国のトランプ工場がヤバイ:ワロタニッキ

    2010年09月10日 中国トランプ工場がヤバイ 何日働いたらこうなるの 56 名前: 臨床検査技師(三重県)[] 投稿日:2010/09/10(金) 00:23:57.08 ID:NPw9HYN50 68 名前: 心理療法士(長野県)[] 投稿日:2010/09/10(金) 00:27:04.27 ID:NUshNAVj0 すごすぎワロタ。 一人の職人かと思ったら、全員かよ 72 名前: 歴史家(京都府)[] 投稿日:2010/09/10(金) 00:29:55.43 ID:dT9FFQ8+0 これは日人じゃ勝てねーw 74 名前: 評論家(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/10(金) 00:31:42.05 ID:qn+c/XiD0 >>72 まさに 日は機械を作って詰めた 一方中国は機械のような人間を作って詰めた だな 75 名前: もう4時か(東京都)[] 投稿日:

  • asahi.com(朝日新聞社):厚労省・村木元局長に無罪判決 郵便不正事件で大阪地裁 - 社会

    判決公判のため大阪地裁に入る村木厚子・元厚生労働省局長=10日午後1時38分、大阪市北区、飯塚晋一撮影  郵便割引制度をめぐる偽の証明書発行事件で、虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた厚生労働省の元雇用均等・児童家庭局長、村木厚子被告(54)の判決公判が10日午後、大阪地裁で始まった。横田信之裁判長は、村木元局長に対して無罪(求刑懲役1年6カ月)を言い渡した。  判決理由の読み上げは同日夕まで続く見通し。横田裁判長は村木元局長を逮捕・起訴した大阪地検特捜部の取り調べ手法などを厳しく批判するとみられ、地検は今後、控訴するかどうか上級庁と慎重に協議するとみられる。  村木元局長は2004年6月、自称障害者団体「凛(りん)の会」(東京、現・白山会)が郵便割引制度の適用を受けるための偽の証明書を発行するよう、担当係長だった上村(かみむら)勉被告(41)=同罪で起訴、公判中=に指示したとして、昨年

  • 地球の磁場が高速で入れ替わった証拠を、1500万年前の岩石から発見 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    地球の北磁極[地磁気のS極。方位磁針のN極が真下を向く地点]と南磁極[地磁気のN極。方位磁針のS極が真下を向く地点]が、すさまじい速さで入れ替わる途中の瞬間が保存されていると見られる磁性を帯びた鉱物が、1500万年前の岩石から発見された。 このような「地球磁場の逆転」は、数十万年ごとに発生しているが、通常、1回の逆転に約4000年を要するとされている。ところが、米国ネバダ州の岩石を調査した結果、この磁場の逆転が驚くべき高速で起こる可能性が示された。 [古地磁気学によって、地磁気の逆転が、過去360万年で11回起こったことがわかっている。より長い期間を見ると平均して100万年に1.5回の割合で発生しているが、その割合はかなり不規則で、たとえば白亜紀には1千万年以上にわたって逆転のない期間があったと推定されている] 磁場の逆転現象の理由についてはわかっていないが、研究者の多くは、そもそも磁場が