タグ

2012年9月14日のブックマーク (24件)

  • NHKクリエイティブ・ライブラリー

    このサイトでは、NHKの過去の映像コンテンツを放送でみるアーカイブス番組、インターネットでみるデジタルアーカイブス、最寄りのNHKでみる番組公開ライブラリー等と、保管しているコンテンツの情報を紹介しています。

    NHKクリエイティブ・ライブラリー
    nagaichi
    nagaichi 2012/09/14
    だいたいあってる
  • 古田武彦「俾弥呼(ひみか)」 - ヘンテコ歴史本閲覧室 - 史劇的な物見櫓

    昨年出たばかりのである。著者は知る人ぞ知るの古代史研究者・古 田武彦氏。このコーナーをお読みの方であればその経歴についてもご存じの方は多いと思う。しかもレッキとした学術的伝記シリー ズ「ミネルヴァ日評伝選」の栄えある第1冊目(あ くまで時代順で、ということだけど)となるでもある。 当初は前回に続いて竹田日恵氏のを2冊連続で取り上げる予定だったが、書の内容を一読してぶっ飛び、急きょ予定を変更した。前回同様に「魏志倭人伝」 をテーマとしていること、そしてその方法論にかなり似たものを感じてしまったためでもある。僕はこれまで古田氏の説については耳にしつつもその著作に直接 触れたことがなかったのだが、初めて読んでその想像以上のトンデモぶりに驚かされてしまったものだ。この一冊は古田氏がこれまで展開してきた歴史観・主張 する説の総集編的内容になっているので、この方の研究を紹介するにも好都合と思

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「香港や台湾では有名なのに中国本土では無名な日本の有名作品について」

    2012年09月13日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク「香港や台湾では有名なのに中国土では無名な日の有名作品について」 日のアニメや漫画の作品が海外に伝わって言った場合、その当時のルートや環境によって伝わる作品の量や傾向には波が出ますし、日と同じように作品が伝わっていくわけではありません。 その辺りについては中国も同じで、日の有名な作品が知られていなかったり、予想外の作品が人気になっていたりといったことがちょくちょくあります。 先日、中国のソッチ系の掲示板でそういった作品、特に 「香港や台湾では知られていても、中国土では無名な日の有名作品」 についてのやり取りを見かけましたので、今回はその辺についてを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 最近日のアニメや漫画歴史を調べていて感じたんだが、日でものすごく有名な作品が私達の間では案外知ら

  • 「現代中国:現在と過去のあいだ」第一回 - 朝日出版社第二編集部ブログ

    9.11.2012 梶谷懐第1回 第1章:烏坎村と重慶のあいだ ──公共性と一般意志をめぐる考察──(1) ■ 東アジアにおける「公共性」概念の困難性僕は大学で中国経済について教えている。その職業がら、経済問題を中心に、現代中国を題材としたものを書く機会が多い。最近では、専門家ではない人々を対象にしてものを書いたり喋ったりする機会も少しずつ増えてきたが、正直なところ、そのたびどうも不完全燃焼のような気がして仕方がなかった。それはどうしてなのだろう、と考えたときに、同じ現代中国について論じたものであっても、「専門家」が分析し、アカデミズムあるいはそれに近いところの中で流通する言論と、よりジャーナリスティックで、より多くの読者を獲得する(=大衆受けする)言論との間に前提となる認識や内容面でのギャップがありすぎるからではないか、という考えに行き着く。 前者は、基的に経済学政治学、歴史

  • 松尾匡さんが、TPPの俗論を斬る! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    田中祐二・内山昭編著『TPPと日米関係』(晃洋書房)を執筆者のお一人である松尾匡さんからお送りいただきました。 松尾センセ、大活躍中でありますな。書はまだ松尾さんのサイトにアップされていませんが、一足先に紹介。 TPPをめぐる議論は、「はじめに参加ありき」のものや、特定分野の利害を過度に強調した反対論が多い。 書は、いま一度データを見直し、経済の理論と客観的な分析に裏付けられた説明を試みる。 リカードの比較生産費説から見たTPPに対する賛否両論の誤謬、ケインズの自由貿易と保護主義への態度、アメリカの貿易交渉の進め方やISD条項の問題点をやさしく解説する。 TPP問題が日米の政治的な駆け引きとして利用される現状を諫め、真の国益にかない、環太平洋や東アジアの諸国と相互互恵となる経済連携への方向を示す。 松尾さんの担当は「リカードの比較生産費説から見たTPPに対する賛否両論の誤謬」を暴露して

    松尾匡さんが、TPPの俗論を斬る! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 漢字も使える日本語フリーフォント98種類まとめ [サンプル書体付き] 56docブログ

    フリーフォントまとめエントリはいろんなブロガーさんがまとめてらっしゃって私もちょいちょい参考にさせてもらってますが、サイト移転などでリンク切れがあったりするので2012年2月版としてあらためてまとめました。 今回まとめた分は現時点でのリンクチェックとダウンロード可能であることを確認しております。せっかくですので比較できるようにサンプル書体画像も作成しましたので参考にどうぞ。 【追記】ウェブフォント絡みでGoogle web font APIの記事書きました。興味があればコチラも参考にどうぞ。 Google web fonts APIで自由なテキストデザインを 日語フリーフォント一覧 フォント使用に当たって 今回紹介する分は基的に無料でダウンロード可能な、漢字の使える日フォントにしぼりました。 個人利用は原則制限のないものですが、一部フォントについては商用不可であったり再配布・改変な

    漢字も使える日本語フリーフォント98種類まとめ [サンプル書体付き] 56docブログ
    nagaichi
    nagaichi 2012/09/14
    日本語フォントの数って世界的にみてもかなり充実しているほうらしい。俺が本当にほしいのはUnicode拡張に対応したフリーフォントだったりするのだが、これはなかなか難しい。
  • 郵便配達員が「通帳」預かり、"貯金引き下ろし"を代行--日本郵便が10/1開始

    10月1日に郵便事業会社と郵便局会社が合併して発足する新会社「日郵便」は、同日から、全国の52の郵便局(各県1局程度)において、配達員社員が顧客から通帳などを預かって、それを郵便局窓口担当社員に引継ぎ、渉外社員らが顧客に現金・通帳を届けるサービスを開始する。 同サービスは、民営分社化前に、郵便配達員による金融サービスを利用していた顧客のニーズに応えるもの。 10月1日に郵便事業会社と郵便局会社が合併して「日郵便」が発足するのに伴い、郵便配達員社員が配達途上において、顧客から通常貯金の払戻しを依頼された際に、通帳などを預かって、それを郵便局窓口社員に引継ぎ、渉外社員らが顧客に現金・通帳を届けるサービスを開始する。

    郵便配達員が「通帳」預かり、"貯金引き下ろし"を代行--日本郵便が10/1開始
    nagaichi
    nagaichi 2012/09/14
    事業と局の統合で復活。4分社時代ってホントムダだったな。
  • 福島原発「サティアン」発言の石原伸晃 TVタックルなどで昨年から連発! : 座間宮ガレイの世界

    昨日、石原伸晃氏が「福島原発のサティアン」と発言した。そしてその後、同日それについて「単なる勘違い」と釈明した。 だが、昨年にもテレビ朝日のTVタックル内で「福島第1原発のサティアン」と発言していた。 汚染土は第1サティアンへ…石原氏が発言で釈明 (読売新聞) - Yahoo!ニュース 『自民党の石原幹事長は13日のTBS番組で、東京電力福島第一原子力発電所事故による汚染土の処理について、「もう運ぶところは、福島原発の第1サティアンのところしかないと思う」と述べた。 「サティアン」は、オウム真理教が数々の事件を起こした教団施設の名称。石原氏は13日夜、都内で記者団に対し、「福島第一原発と言うつもりだった。単なる勘違いだった」と釈明した。』 福島第一原発というつもりだったが、「サティアン」といってしまった、それは単なる勘違いちょっと僕の発想では、到底到達できない「勘違い」だなあと思っていたら

    福島原発「サティアン」発言の石原伸晃 TVタックルなどで昨年から連発! : 座間宮ガレイの世界
    nagaichi
    nagaichi 2012/09/14
    「持ちネタ」として繰り返し使っていて、これまで咎められなかったために、今回も自然に出てきたわけだな。個人的には「ナマポ」「尊厳死」発言に感じた憤りと比べるとたわいもないが、言葉の軽さには反吐が出る。
  • 「カーボンファイバーより強く、価格1/10」木材原料のナノ素材

  • 中国の反日デモ、報復行為、邦人被害について=なぜ中国様はお怒りになったのか? : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    政府による尖閣買収に伴う中国の反応、報復、非理性的な騒ぎによる邦人の被害について。 めぼしいニュースについてはツイッターでつぶやいているはず。というわけで以下をご参照ください。 おおまかにまとめると、 北京・上海で明らかな官制デモ。それ以外の地域でもぽつぽつ反日デモ。 土日、そして柳条湖事件(九一八事変)があった火曜日に向けてデモはさらに盛り上がる予定。 中国の巡視船8隻が尖閣近海に出没、うち6隻が領海侵犯。 先月、尖閣に上陸した香港活動家が今月18日に再出撃すると予告。 中国企業企業に日製品ボイコットの動き。 イベントや交流、さらには日人研究者による訪問まで断られるといった草の根レベルでも影響は拡大。といった感じ。 上記でとりあげたネタの中でも上海総領事館による「最近の日中関係の動きに係る注意喚起(9/13)」が注目です。 邦人の皆さまから以下のとおり報告が寄せられております。ま

    nagaichi
    nagaichi 2012/09/14
    中国通であるほど、3条件提示で読み間違わされたという話。中国も大衆レベルでは情報化が進んでいるけど、中南海の上のほうの動きはホント見えない。
  • 赤旗投書欄BOTへの公式による華麗な反撃

    赤旗政治記者 @akahataseiji 赤旗投書欄BOTなるアカウントの虚構の「投書」について、「当に赤旗掲載の投書なのか」との真剣な問いかけもある。だが、あのBOTが流す情報は、日共産党や「しんぶん赤旗」とは一切関係なく、重要な問題で日共産党の立場や見解と決定的に異なる言及が含まれている。たとえば…(つづく) 2012-09-14 15:39:39 赤旗政治記者 @akahataseiji (BOT)たとえば「赤旗投書欄BOT」のツイートには、日は「植民地主義の蛮行の反省として、竹島は韓国の物であると言える勇気が求められている」との記述がある。だが、日共産党は、竹島は歴史的にも国際法的にも日の領土だという見解であり、まったく異なる(つづく) 2012-09-14 15:40:37 赤旗政治記者 @akahataseiji (BOT)「赤旗投書欄BOT」は大企業の内部留保が「

    赤旗投書欄BOTへの公式による華麗な反撃
    nagaichi
    nagaichi 2012/09/14
    代々木たんが「領土」問題については「右翼」的主張を展開していることを知らないゆとりBOT。
  • テレビ出演した石原氏を見た KeigoTakeda竹田圭吾氏のつぶやき - Togetter

    竹田圭吾 @KeigoTakeda 自分がテレビに出るときに常に意識していることの一つは、自分の発する言葉がカメラの向こうにいる「誰か」にどのように届き、どのように響くのかということ。番組でコメントするのはニュースを構成する当事者や要素の多元性、多様性を照らすことが役割と自分では考えているが(続 2012-09-14 04:33:09 竹田圭吾 @KeigoTakeda 承前)ひとたび電波に乗った言葉は回収不能だし、文脈から遮断されて一部だけがネットで広がることもあるので、言葉を聞いた「誰か」がどう感じるかを強く意識せざるを得ない。それは不特定多数の人に一方的に意見を述べる特権を与えられた者が負うべき責任であり、そこから逃れることもできない。(続 2012-09-14 04:33:43 竹田圭吾 @KeigoTakeda 承前)政治家が、出演中のテレビ番組で社会保障の話をしているときに唐突

    テレビ出演した石原氏を見た KeigoTakeda竹田圭吾氏のつぶやき - Togetter
  • 中国当局船 尖閣諸島沖の領海に侵入 NHKニュース

    沖縄県の尖閣諸島の周辺で14日朝、中国政府の船、合わせて8隻が航行しているのが確認され、このうち6隻が領海に入りました。 このうち4隻は今も領海内を航行しているということで、海上保安部が領海の外に出るよう警告しています。 14日午前6時20分ごろ、尖閣諸島の大正島の北、およそ22キロで、中国・国家海洋局所属の「海監51」、「海監66」の2隻が日の領海に入ったのを第11管区海上保安部が確認しました。 尖閣諸島の周辺ではこのほかに中国政府の船6隻が航行し、このうちの4隻がさらに領海に入ったということです。 領海に入ったのは合わせて6隻でこのうち2隻はすでに領海を出ましたが、残りの4隻は今も領海内を航行しているということで、海上保安部が領海の外に出るよう警告を続けています。 中国当局の船が日の領海に侵入したのは、ことし7月以来です。 海上保安部によりますと最初に領海への侵入が確認された

  • 文系「1=0.99999…っておかしいだろ!」ってなことについて。 - ウォール伝、ディープWebアンダーグラウンド。

    理系ですら理解していない場合がある"文系「1=0.99999…っておかしいだろ!」"についてなんだけどさ、ようはこれは無限の定義なのよ。逆に言えば最小値なんてのが無いのと同じね。最小値ってないでしょう?だって0.00000000….を永遠に続けたとしてさ、でもそれってどっかでっつーか0000…が死ぬほど続いた後に1とかが出ちゃったらそれって0.0000…1なんであって0.000000….ではないからね。0.00000…ってことはゼロが永遠続くってことなわけでそれはゼロなわけだよ。でもそんな表記をする必要は無いってだけの話です。だってゼロはゼロだもんね。なんであえて0.0000000000…と書くのか?ってことだからね。あとはあれだよ、これが最小値です!っつってゼロを永遠と続けてさっつーかそれを値だと言いたいならどっかに1をつけないといけないでしょ? ゼロが永遠と続いてしまってはそれはゼロな

    文系「1=0.99999…っておかしいだろ!」ってなことについて。 - ウォール伝、ディープWebアンダーグラウンド。
    nagaichi
    nagaichi 2012/09/14
    文系に対するすぐれた偏見エントリ。続きも偏見承知でいうけど、文系は数式理解は拒絶するが、概念理解は得意なもの。俺が数式全く知らないけど、相対論や宇宙論をSF概念理解してるのと同じ。(違;
  • 朝日新聞デジタル:がん守る細胞、取り除く療法治験 東大・阪大など計画 - 科学

    盾となってがんを守る制御性T細胞のイメージ  がんの防御役となっている細胞を取り除いて攻撃しやすくする新タイプの免疫療法を、東京大や大阪大、名古屋市立大などが初の臨床試験(治験)として来年1月にも始める。進行性の肺がんや道がんなど、いまは治療が難しいがんに挑めるようにする目的だ。  病原体から体を守る免疫は、異物であるがんも攻撃する。がん治療で研究されている免疫療法は、免疫の「矛」の力を高めてがんを攻撃するのが基。ただ、現状ではすべての患者に効果があるわけではない。  最近の研究で、がんの周囲には免疫にブレーキをかける「制御性T細胞」と呼ばれる細胞が集まり、「盾」となって攻撃のじゃまをしていることが分かってきた。盾をなくせば、免疫来の力が発揮しやすくなると考えられる。がん細胞の種類によっては、除去で広がりを抑えられたとするマウスの実験結果もある。 続きを読むこの記事の続きをお読みいた

  • 国際人権A規約の漸進的教育無償化条項が、ついに留保撤回とのこと - 法華狼の日記

    http://www.asahi.com/politics/update/0317/TKY201203170184.html 上記事のように方針としては今年3月時点でも報道されていたが、実際に国連へ通告書の送付がされたという。 http://www.miyamoto-net.net/column2/new/1347417118.html政府は昨日の閣議で国際人権(社会権)規約13条2の(b)(c)項、「中等教育および高等教育の漸進的無償化」条項の留保撤回を決定。 昨夜23時30分(NY時間9月11日午前10時30分)​国連に通告書を送付し、日午前10時30分、私に最初に報告に​来ました。これは歴史的なできごとです。通告書は即受理され、各国に「回状」が出される予定です。 今年2月21日の衆院予算委員会で玄葉外務大臣が私に対して「留保を撤回したらどうかという判断をして、指示をした。そし

    国際人権A規約の漸進的教育無償化条項が、ついに留保撤回とのこと - 法華狼の日記
  • 深町秋生先生による山形タウン誌の“間違い探し”

    深町秋生・「探偵は田園をゆく」最新刊 @ash0966 山形には「山形ゼロ・ニィ・サン(ZERO☆23)」という有名なタウン誌がある。どこの飲店にも置いてあるし、コンビニや書店でも販売されている。基的にオシャレな作りで、写真がきれい。知らないグルメ情報が載っていたりするので、ちょくちょく購入していたのだが、あるページを見て絶句。 2012-09-14 00:03:25 深町秋生・「探偵は田園をゆく」最新刊 @ash0966 続き。「ゼロ・ニィ・サン」は総じて無難な雑誌だ。グルメ、美容院、ライブ情報などが紹介されているふつーのタウン誌。しかし、「間違い探し」というコーナーだけが異様極まるのだった。ちなみに「ゼロ・ニィ・サン」は、こういう感じの雑誌である。http://t.co/ewxz8CWw 2012-09-14 00:08:11 深町秋生・「探偵は田園をゆく」最新刊 @ash0966

    深町秋生先生による山形タウン誌の“間違い探し”
  • 中国経済の見通し、外国の強気筋vs国内の弱気筋

    (2012年9月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国東部の都市、天津で今週行われた世界経済フォーラム(WEF)に出席した大物経営者や世界の指導者たちの間には、実に興味深い分裂が生じたように見える。 中国の情勢に関する中国高官やアナリストたちとの静かな会話や目立たない場所でのおしゃべりでは、落胆ムードや皮肉な見方が広がっていたが、外国人参加者の中国に対する見方は概して強気で楽観的だったのだ。 広告代理店WPPのCEO(最高経営責任者)、マーティン・ソレル氏はテレビ放映されたパネルディスカッションで、中国経済が減速しているとの考えを一蹴したように見えた。WPPでは中国事業が今年1~7月に15.5%増加したとソレル氏は語った。 中国の公式統計ははっきりしている。中国経済では減速が続いており、国内総生産(GDP)の年間成長率は2010年初めの12%超から今年第2四半期の7.6%まで落ち込

  • 西尾維新の執筆力が凄すぎる! 累計執筆ページ1.8万いきそうとかw|やらおん!

    / ̄ ̄\ /       \      ____ |:::::        |   /      \ <かまちとか西尾とか執筆スピード速すぎる人って . |:::::::::::     |  / ::::\:::::/::::: \ 実は二人いるんじゃねって最近思うわ |:::::::::::::: u  |/   <●>::::::<●>  \ .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ ヽ::::::::::  ノ   |           \ /:::::::::::: く    | |         |  | -―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴―― / ̄ ̄\ しかし当にすごいよな・・・さらにこれに毎週めだかちゃんも考

    nagaichi
    nagaichi 2012/09/14
    むかし栗本薫という人がいてな…。まあ話しはじめたら止まらない饒舌タイプを作家にしたらこうなるということだと思う。対して寡黙苦吟タイプは遅筆になる。ソースは俺脳内。
  • 社説:スペインを襲う新たな危機 カタルーニャ州で高まる独立機運

    (2012年9月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ユーロ圏の危機で倒れた政府は1つだけではないが、これまで国民国家そのものの存続が問われたことはなかった。だが、スペインではそれが起きているように見える。今週、カタルーニャ州での分離独立熱の爆発が劇的に示した新展開だ。 9月11日、最大で150万人のカタルーニャ市民が「カタルーニャ、欧州の新たな国家」というスローガンを掲げてバルセロナの街頭に結集した。フランコ将軍の独裁体制が終わった後、高度に発達した地方統治システムの上に築かれた多民族国家スペインは今、分裂する恐れがある。 財政移転への不満が爆発 原因の一端はユーロ圏の危機にある。危機は容赦なく、スペインの財政的な取り決めの脆さを露見させた。この場合、比較的豊かなカタルーニャ州の市民は、年間経済生産の9%をマドリードの中央政府に差し出さねばならないが、自分たちの債務や給料の支払い義務

  • 日本で高レベル放射性廃棄物の最終処分はできない:日経ビジネスオンライン

    筆者は、東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、内閣官房参与として2011年3月29日から9月2日まで、官邸において事故対策に取り組んだ。そこで、原発事故の想像を超えた深刻さと原子力行政の無力とも呼ぶべき現実を目の当たりにし、真の原発危機はこれから始まるとの思いを強くする。これから我が国がいかなる危機に直面するか、その危機に対して政府はどう処するべきか、この連載では田坂広志氏がインタビューに答える形で読者の疑問に答えていく。シリーズの7回目。 「脱原発政権」も直面する深刻な問題 9月11日に、日学術会議が「高レベル放射性廃棄物の処分について」という報告書を内閣府原子力委員会に対して提出しましたが、この中で、「高レベル放射性廃棄物や使用済み燃料については、現時点で、十万年の安全性の保証が求められる最終処分(地層処分)を行うことは適切ではなく、数十年から数百年の期間、暫定保管をすべきである

    日本で高レベル放射性廃棄物の最終処分はできない:日経ビジネスオンライン
  • 朝日新聞デジタル:中国の習近平氏、12日ぶり動静報道 写真や映像なし - 国際

    関連トピックス胡錦濤  中国の習近平(シーチンピン)国家副主席の動静が12日ぶりに中国の公式メディアで伝えられた。13日に死去した元共産党幹部の遺族を「慰問した」と報じられたが、写真や映像はなく、いまだにほかの公務には姿を見せていない。  同日付の広西チワン族自治区の党機関紙、広西日報が、習氏が胡錦濤(フーチンタオ)国家主席らとともに、6日に死去した自治区元幹部の家族に「様々な形式で哀悼の意を示した」と報じた。1日以降、習氏に関する公式報道が途絶えており、さまざまな臆測が出ていたことから、これを打ち消す狙いがあるとみられる。  習氏は、21日に同自治区南寧で開かれる中国・東南アジア諸国連合(ASEAN)博覧会に出席するとの情報もあり、その動向が注目されている。(北京=峯村健司) 関連記事〈ロイター〉習近平国家副主席の「動静」、中国国営メディアが報道(9/13)〈ロイター〉中国の習近平国家副

  • 「今夜死ぬかも」、領事館襲撃で死亡の米外交官 ゲーム仲間へ最期のメッセージ

    襲撃を受けたリビア・ベンガジ(Benghazi)の米領事館で炎上する車(2012年9月11日撮影)。(c)AFP 【9月14日 AFP】リビアの米領事館襲撃事件で死亡した米国人4人のうちの1人、ショーン・スミス(Sean Smith)外交官が事件の直前に、オンラインゲーム仲間に「今夜死ぬかもしれない」とのメッセージを送っていたことが分かった。 空軍退役兵士で領事館では情報管理を担当していたスミス氏は、オンラインゲーム「EVE Online」では知られたプレーヤーで、ゲーム内では「Vile Rat」というハンドルネームを使っていた。事件当夜にもゲーム仲間とチャット中で、次のようなメッセージを送信し、自分が死ぬ可能性をにおわせていたという。 「…今夜、僕らが死ななければの話だけど。領事館を警備する『警察』の1人が写真を撮っているのを見かけた」 スミス氏のゲーム仲間だったという「The Mitt

    「今夜死ぬかも」、領事館襲撃で死亡の米外交官 ゲーム仲間へ最期のメッセージ
  • 暴力団に代わって「闇経済」を支配し始めた不良集団の急伸! ~「六本木クラブ集団襲撃事件」の背景にある世相の変化(伊藤 博敏) @gendai_biz

    暴力団に代わって「闇経済」を支配し始めた不良集団の急伸! ~「六木クラブ集団襲撃事件」の背景にある世相の変化 「自分は、なんでもビジネスに展開できる自信があります。ニッチな分野を見つけ、仲間を糾合してビジネスモデルを築く。頭が悪い分、カンと度胸はいい方です」 こう語るのは、金融、美容、設備などの会社を数社、経営する元暴走族である。32歳の中卒で確かに"学歴"はないが、儲けを探り出す嗅覚に優れ、そのビジネスのためなら集中して勉強、法を学び、知識を蓄えるのだから"地頭"はいい。それに礼儀正しく、頭の回転が速いので話術が巧みだ。その年齢で年商10億円の企業家になったのも頷ける。 しかし、手首まで入れた刺青と、糾合する仲間が元暴走族で企業全体が特異なムードを醸し出しているところに、どうしても不安は残る。 こうした元暴走族を始めとする不良出身の経営者が、急激に増えている。その進出は目を見張るほどで

    暴力団に代わって「闇経済」を支配し始めた不良集団の急伸! ~「六本木クラブ集団襲撃事件」の背景にある世相の変化(伊藤 博敏) @gendai_biz