タグ

2014年11月6日のブックマーク (27件)

  • 消費税再増税を考えるための4つのポイント/片岡剛士 - SYNODOS

    安倍首相は2014年7-9月期のGDP統計を勘案しながら、2015年10月から消費税率を10%に引き上げるか否かを判断するとのことだ。 消費税増税は、社会保障制度を維持・充実させ、財政健全化に結びつけることが目的と言われる。再増税を考える際のポイントと合わせて、以下論じることにしたい。 最初のポイントは、消費税は社会保障制度を維持するための安定財源とは言えないということである。 2013年度の社会保障給付費は総額で110兆円であり、毎年増加を続けている。5%から10%に消費税率を引き上げた場合に新たに見込まれる消費税収は13.5兆円程度だが、社会保障給付費は毎年3兆円から4兆円のペースで増加するため、10%まで消費税を増税して得られる税収で赤字額が削減されるのは数年程度であって、再び赤字額が拡大することになる。 研究者の試算によると、将来拡大を続けていく社会保障給付費を全額消費税で賄うとす

    消費税再増税を考えるための4つのポイント/片岡剛士 - SYNODOS
    nagaichi
    nagaichi 2014/11/06
    一般間接税(≒消費税)は人頭税に次ぐ逆進性を持っているので、社会の格差拡大にはたらく。再配分を目的とするにはデメリットが大きく、効率がきわめて悪い。加えて家計消費を減退させ、内需を大きく冷え込ませる。
  • 南では「お嬢さん」 北では「奴隷」 ─ 朝鮮半島で進む言語分断

    韓国・ソウル(Seoul)市内で掲示された韓国語の文字の前に立つ男の子(2014年10月28日撮影)。(c)AFP/JUNG YEON-JE 【11月6日 AFP】北朝鮮韓国間の対話が順調に進んだためしはないが、平壌(Pyongyang)で現在協議を行っている双方の言語学者たちは、南北朝鮮の人々が少なくとも同じ言葉を話せるようにすることで、物事を正しい方向に進めようとしている。 北朝鮮韓国間でのイデオロギーの統一は難しくとも、広がる言葉の溝の橋渡し役となる統一朝鮮語辞書を作ろうとの25年におよぶ試みは、現在追い込み段階にある。先週には韓国言語学者や辞書編集者の一団が、5年ぶりとなる北朝鮮側との協議のため、平壌入りした。 「非常に重要な作業だ」と語るのは、韓国側の編集責任者ハン・ヤンウン(Han Young-Un)氏。韓国側で進む言葉の多様化が、いつの日か南北統一が実現した際に、厳戒態

    南では「お嬢さん」 北では「奴隷」 ─ 朝鮮半島で進む言語分断
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]海の家倒壊、漁船横転…1月8日で発生から1週間、新潟県内にも津波の爪痕、脅威まざまざと 柏崎市で40センチ、佐渡市は30センチを3回観測

    47NEWS(よんななニュース)
    nagaichi
    nagaichi 2014/11/06
    「夫婦控除」などと言わず、独身税と言ってくれれば良いのに。
  • みずほ銀 人工知能をコールセンターに NHKニュース

    みずほ銀行は、コールセンターの機能を高めようと、問い合わせをしてきた利用者とオペレーターとの会話を聞き取って適切な回答を見つけ出すという、人工知能を備えたコンピューターシステムを導入することになりました。 みずほ銀行が導入するのは、IBMが開発した「ワトソン」という人工知能を備えたコンピューターシステムで、来年からコールセンターに取り入れます。 この人工知能は、利用者とオペレーターとの電話でのやり取りを聞き取って、みずから回答を見つけ出すということで、例えば、パスワードを忘れたといった利用者の話を理解し、パスワードの再設定の方法を自動的に調べてくれるということです。 これまでコールセンターへの問い合わせに対しては、オペレーターが膨大な回答例の中から調べていましたが、人工知能の導入で、回答を素早く見つけ出すことができるとしています。 銀行などによりますと、コールセンターの業務で人の会話を理解

  • “寿命”近づくペット型ロボットは今 NHKニュース

    かつて、ペット型ロボットとして流行した「AIBO」を覚えていますか?犬の形で、呼びかけに反応する愛らしいしぐさが人気となった家庭向けのモデルが発売されたのは、もう15年前。今、そのロボットの「寿命」が近づき、「飼い主」は心を痛めています。 老いていくロボットに寄り添う人たちの思いに迫りました。 (福岡放送局 長山剛カメラマン) 熱いファン 全国に交流会も 平成11年の発売以来、およそ15万台が販売され、多くの人に愛されてきたペット型のロボット「AIBO」。飼い主とのやり取りを通して、“成長する”のが特徴で、例えば、転んでしまったときに、自分で起き上がろうとするロボットもいれば、飼い主に甘えて助けを求めるロボットもいます。 育て方しだいで、しぐさや性格が変わるため、自分の子どものように愛情を注ぎ、中には海外旅行まで連れて行く人もいます。 愛情を込めて“育て上げた”ロボットを見せ合おうと、全国

    “寿命”近づくペット型ロボットは今 NHKニュース
  • 「織田信長 その虚像と実像」松下浩 著

    近年、織田信長研究の概説書が手頃なサイズで次々と出されているが、書もその流れに乗って2014年6月に発売された一冊である。信長に関しては基的にスタンダードな記述で手堅いが、書が特徴的なのは、著者が安土城の研究者であるがゆえに、信長による近江支配と安土城について焦点があてられていることだろう。『信長の近江侵攻以後、近江がどのように変わり、どのように変わらなかったのか。近江の中世から近世への過程を辿る』(P7)ことが信長の実情を描くことと並ぶ書のテーマであるとしている。この近江支配に関する記述がとても興味深かった。 群雄割拠の近江戦国時代の近江は、他国にみられるような統一して専制的な領国支配を行う戦国大名が登場せず、北近江で浅井氏が台頭し、南近江の守護六角氏と対抗、さらに西近江には室町幕府奉行衆である朽木氏ら高島七頭と呼ばれる国人連合が両氏から自立して勢力を保ち、これとは別に一向一揆勢

    「織田信長 その虚像と実像」松下浩 著
  • 派遣切っちゃった… - Everything you've ever Dreamed

    派遣社員の人が突然来なくなった。前々からウチの営業部は人材流出の歯止めがかからない。新しい人間が来ても短期間で辞めてしまう。それならせめて営業事務の穴埋めにってんでこの夏から派遣会社に頼んで来てもらっていた。三十代の快活な女性だ。名前は仮に派遣さんとしておく。 ウチの場合、逃亡や失踪などで何の連絡もなしに会社に来なくなる社員は特別に珍しくないけれども、派遣さんはいい感じの人柄であったし、任せた仕事は一生懸命きっちりこなしてくれていたし、何よりも仕事に穴が空いてしまうのは困るので放置できるはずもなく派遣会社に連絡を入れてみた。 予想通りだが派遣会社も派遣さんの動向を把握していなかった。つーか電話をするたびに担当が退職して変わっている派遣会社に対する不安が僕の中でまた大きくなる。半年間で3人目?もし僕が転職するときでも派遣会社だけは辞めておこう。ハードそうだ。担当者たちが何だか魂が抜けたような

    派遣切っちゃった… - Everything you've ever Dreamed
    nagaichi
    nagaichi 2014/11/06
    なんか今回、ネタ成分が少なくありませんか?
  • 娘レイプした隣人を拷問・殺害し自首、「メッセージ」だと父親

    インド・ニューデリー(New Delhi)北東部のスラムで、自分をレイプした隣人が父親に殺害された部屋の前に立つ被害者の少女(2014年11月5日撮影)。(c)AFP/SAJJAD HUSSAIN 【11月6日 AFP】インドで、14歳の娘をレイプしたとされる隣人の男を拷問の末に殺害した父親が警察に自首した。娘の母親によるとこの父親は、レイプ犯はその報いから逃れることはできないというメッセージを伝えたいと願っていたという。 6人の子を持つこの父親(36)は先週、警察に出頭し、娘(14)をレイプしたことを認めた隣人の男(45)を絞殺したと自白したという。娘が妊娠したと知り行動を起こしたと話しているという。 供述書によると、娘が父親に、隣人から性的暴行を受け、誰かに話したら殺すと脅されたと打ち明けたとされる。暴行があったことは医師の報告でも確認されている。隣人の男は一家が信用している借家人で、

    娘レイプした隣人を拷問・殺害し自首、「メッセージ」だと父親
  • 訂正-クルーグマン教授が安倍首相と会談、消費増税反対を表明

    11月6日、安倍晋三首相は来日中のポール・クルーグマン米プリンストン大教授(写真)と首相官邸で意見交換し、クルーグマン教授は消費税の再増税延期について、その必要などを説いた。2012年5月撮影(2014年 ロイター/Brendan McDermid) [東京 6日 ロイター] - 安倍晋三首相は6日、来日中のポール・クルーグマン米プリンストン大教授と首相官邸で意見交換し、クルーグマン教授は消費税の再増税延期について、その必要などを説いた。首相経済ブレーンの浜田宏一、田悦朗内閣官房参与が同席した。 同席者らによると、クルーグマン教授は米欧の経済情勢などについて見解を述べ、黒田東彦総裁による日銀の金融政策運営を支持すると語った。 また、日については、デフレ脱却前の増税の危険性を明言した。首相は自分の意見をコメントせず、興味深く聞いていたという。 クルーグマン教授は、従来からデフレ脱却途上に

    訂正-クルーグマン教授が安倍首相と会談、消費増税反対を表明
  • 複数の国内サイトがドメイン名ハイジャックされた件をまとめてみた - piyolog

    2014年11月5日にJPCERT/CC、JPRSがドメイン名ハイジャックに関する注意喚起を公開しました。また同日日経済新聞社が同社サイトがこの攻撃を受けていたことを速報で報じました。*1 ここでは関連情報をまとめます。 注意喚起・対策 JPCERT/CC 登録情報の不正書き換えによるドメイン名ハイジャックに関する注意喚起 JPRS (緊急)登録情報の不正書き換えによるドメイン名ハイジャックとその対策について(2014年11月5日公開) JPRS (PDF) 補足資料:登録情報の不正書き換えによるドメイン名ハイジャックとその対策について JPNIC IPアドレス・AS番号/ドメイン名に関する登録情報の不正書き換えに関する注意喚起 タイムライン 日付 出来事 9月第1週 Volexityが日経で不正なサイトへの接続を確認。 10月9日 VolexityがBlog記事を公開。 10月15日

    複数の国内サイトがドメイン名ハイジャックされた件をまとめてみた - piyolog
  • シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画

    外国人によるオタク文化・日評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 元ネタ jref.com/ EGメーカー 1 「お兄ちゃん…わたし今…おち○ん○んを塗ってます…」 主人公・優香が美大卒業後、入社したのはエロゲー会社!? 羞恥心と戦いながら、今日も彼女はチ○コと向き合う!! [暴想処女]の作者が描く、美少女×エロゲー制作ギャグコメディ! 実は奥が深いエロゲー制作。O_o エロゲの演出に関しては言いたいことが山ほどあるのだけど ドン引き必至だし禁止項目に触れるので止めときます。(笑) ただ一言だけ・・・聖少女さんは神・・・ ともかく、キンドル版が出てたんでプッシュ。 ヴィンランド・サガ(1) アフタヌーンKC (キンドル版の1巻が無料になっとる!) それでは題へ行きます。 お題は、日を描いた

    シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
  • スクエニが本気で初音ミクをCGで作るとこうなる。野村哲也氏xヴィジュアルワークスx初音ミクのコラボCGが半端ねぇぇぇえ! | CGトラッキング

    2014年11月5日2019年4月28日 2014年11月5日、日2度目の更新です。 野村哲也氏xヴィジュアルワークスx初音ミクのコラボCGが公開されました。 さすがのスクエニ。無茶苦茶クオリティーの高い初音ミクが出来上がっています。 HATSUNE MIKU × TETSUYA NOMURA

    スクエニが本気で初音ミクをCGで作るとこうなる。野村哲也氏xヴィジュアルワークスx初音ミクのコラボCGが半端ねぇぇぇえ! | CGトラッキング
  • ドラクエ10大型アップデートで「ズワイガニの足の向きを変更しました」カニクラスタ「うおおおおおお!」

    オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」が11月6日にリリースされる「大型アップデート情報 バージョン2.3(後期)」を公開。その中で「ズワイガニの足の向きを変更しました」と発表されたことが話題になっています。 謎のズワイガニ情報 ズワイガニは9月のアップデートで、ゲーム内で釣れる「おさかな」の1種類として追加されたもの。ところがこの情報が公開されると、カニに詳しいユーザーから「釣りにズワイガニが追加されるそうですが、ズワイガニの足は地面側に曲がりません。足が地面側に曲がるのはタラバガニです」と指摘が入っていました。これには運営スタッフも「ふおおおおおおぉぉ!」と大きく動揺。 前期に公開された画像。確かに足の向きが違います カニに詳しいユーザーが高速で指摘 この指摘を受けて今回のアップデートで無事に足の向きを修正。するとこのマニアックな変更が「神地味変更」「不意のズワイガニで吹いた」などと、

    ドラクエ10大型アップデートで「ズワイガニの足の向きを変更しました」カニクラスタ「うおおおおおお!」
  • 【画像大量】俺が長年貯め込んだグラフ・一覧・比較・図解フォルダが今、火を吹く:キニ速

  • かわいいと話題の女子高生の後ろ姿! しかし、みなさんは騙されていないだろうか?

    人は後ろ姿に騙される。顔を見ていないのに後ろ姿だけで、「きれいだな」「かわいいな」と思ってしまう生き物なのだ。「JK」の後ろ姿だと、なお、そう思ってしまうだろう。 女の子の皆さん、これやれば男の子は萌えます。 是非ともやってください。俺得です。 http://t.co/dIPv2aAYFQ — Makoto (@makoto2510) 2014年10月16日 上記の画像を見ていただきたい。はっきり言って、かわいい。絶妙な後ろ姿だ。抱きしめたくなる。誰もがそう思うだろう。リツイートは9000件を越えている。 このポーズは画像のJKだけでなく、誰でもかわいくなれる。 同じポーズを取っているJK。これもやっぱりかわいい。ツイートにある通り、ちょっと高いところを歩くこのポーズは最強のようだ。ただし、世間の厳しさを知って欲しいのである。 私の名前は「地主恵亮(じぬしけいすけ)」。イニシャルは「JK」

    かわいいと話題の女子高生の後ろ姿! しかし、みなさんは騙されていないだろうか?
  • メタンハイドレート、日米が協力 アラスカで開発 - 日本経済新聞

    日米両政府は「燃える氷」と呼ばれる次世代燃料資源、メタンハイドレートの開発で協力する。年内にも米アラスカ州で地質調査を始め、今後5年で日量2万立方メートル超のガス生産まで進める目標を掲げる。採掘しやすい陸上での産出試験を通して低コストでの採掘技術を確立し、日近海での開発に転用する。6日に生産試験の実施主体となる石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と米エネルギー技術研究所の代表者が覚

    メタンハイドレート、日米が協力 アラスカで開発 - 日本経済新聞
  • シフト制勤務、脳機能の低下と関連か

    中国南部・広東(Guangdong)省の深セン(Shenzhen)の工場で夜勤を終え帰宅する女性(2011年11月29日撮影)。(c)AFP/Peter PARKS 【11月4日 AFP】シフト制勤務を10年以上続けている人は、脳の記憶力や認知力が低下する可能性があるとする研究結果が、4日に英医学誌「Occupational and Environmental Medicine(職業・環境医学)」で発表された。低下した脳機能は回復可能だが、それには少なくとも5年かかる可能性があるという。 体内時計を混乱させるシフト制勤務については、これまでにも潰瘍や循環器疾患、一部のがんと関連が指摘されている。しかし、シフト制勤務が脳に与える可能性がある影響についてはあまり知られてこなかった。 研究チームはフランス南部で1996年、2001年、06年の3回にわたり、さまざまな職業分野の現役労働者、退職者合

    シフト制勤務、脳機能の低下と関連か
    nagaichi
    nagaichi 2014/11/06
    遅いわ。そんなことはとっくの昔に自覚している。
  • 彗星の着陸地点「アギルキア」と命名 探査機ロゼッタ

    彗星探査機ロゼッタ(Rosetta)が撮影した、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(67P、Churyumov-Gerasimenko)への実験用着陸機「フィラエ(Philae)」の着陸地点。米宇宙航空局(NASA)提供(2014年10月16日提供)。(c)AFP/NASA/ESA/Rosetta/MPS/UPD/LAM/IAA/SSO/INTA/UPM/DASP/IDA/HANDOUT 【11月5日 AFP】宇宙開発史学者たちはいつの日か、1969年に人類が初めて月に降り立った地点の名称「静かの海基地(Tranquility Base)」と同じ畏敬の念を込めて、「アギルキア(Agilkia)」の名を呼ぶことになるのだろうか──。 欧州宇宙機関(ESA)は4日、彗星(すいせい)探査機ロゼッタ(Rosetta)が11月12日に予定している人類史上初の彗星への着陸が行われる地点の名称に、ナイル(N

    彗星の着陸地点「アギルキア」と命名 探査機ロゼッタ
  • あなたの記憶があなたを欺く。誰もが起こりうる、脳によって捻じ曲げられた記憶の改ざん : カラパイア

    多くの映画テレビドラマなどでよく取り上げられるテーマがある。記憶喪失や偽に記憶を植え付けられた主人公が奔走する話だ。だがこういった話はフィクションの世界だけに限定された話ではなく、私たちの日常にも大きく関係しているのだ。 近年の研究により、私達が日頃見たり、聞いたりする情報は脳によって捻じ曲げられ、偽の記憶として私達の脳に残っている事が分かっているのだ。

    あなたの記憶があなたを欺く。誰もが起こりうる、脳によって捻じ曲げられた記憶の改ざん : カラパイア
  • 人工知能の怖さは予測精度にある

    連載は松尾豊、塩野誠著、書籍『東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」』(中経出版)から一部抜粋、編集しています。 人工知能の急激な進歩により、社会は今後数年で劇的に変化していきます。政治、経済、教育、医療、労働――など、学習能力を身に付けた機械が人間の能力を越えたときに起こる未来とは? そこには、「常識」が反転するロボット社会への展望があります。 東京大学スーパー准教授にして、人工知能学の権威である松尾豊氏が、ビジネス戦略家の塩野誠氏からの率直な疑問に、対談形式で答えながら未来の可能性を語ります。 すぐそこまでせまってきた人工知能社会に、知的興奮が止まらない! 著者プロフィール: 松尾豊(まつお・ゆたか) 東京大学大学院工学系研究科総合研究機構、知の構造化センター、技術経営戦略学専攻准教授。1997年、東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年、同大学院博士

    人工知能の怖さは予測精度にある
    nagaichi
    nagaichi 2014/11/06
  • ごく最近になってやっと解明が進んだ10のミステリー : カラパイア

    人類の歴史は常に探求の物語である。私たちは、残された多く の謎の解明に全力で取り組んでいるが、その半分も解明に至ってはいない。科学者や歴史家は未解決の謎に挑むべく、今日もどこかで全力を注いでいる。そして最近になってようやく解明の糸口が見えてきたものがあるようだ。 ここではそんな10の解明が進んだ謎についてみていくことにしよう。

    ごく最近になってやっと解明が進んだ10のミステリー : カラパイア
  • 第1回 カマドウマの心を操る寄生虫ハリガネムシの謎に迫る

    寄生虫が宿主を操り、自らに都合のよい行動を取らせる。 寄生虫による宿主の操作は、20世紀後半から大いに研究が進み、今や事例の枚挙にいとまがないほどだ。どうやら我々の住むこの世界では、普遍的な現象らしい。聞いただけで気持ち悪いが、受け入れざるをえない。 日にいて、直接目に見える形で、身近にそれを実感することができるのは、おそらくハリガネムシではないかと思う。 例えば、来、水辺に近づく必要がないはずのカマキリが、お腹をパンパンに膨らませて、川や池に近づいている時。そのまま観察していれば、カマキリは水に飛び込むだろう。ほどなく腹からは何10センチもあるハリガネのように細長い生き物がクネクネと身をよじらせながら出てくる。 ぼくもずいぶん前に、白昼、偶然にその瞬間を見てしまったことがある。同じ星の上の出来事とは思えないような、ぞわっとする体験だった。 そんな寄生虫のハリガネムシと、寄生された宿主

    第1回 カマドウマの心を操る寄生虫ハリガネムシの謎に迫る
  • 子宮頸がんに関心をお持ちのすべての皆さまへ:大阪大学医学部産婦人科 |患者様へのご案内

    産婦人科は、細胞生物学、内科的・外科的治療、 鏡視下低侵襲手術まで幅広い技術を駆使して病気と闘い、 妊娠の成立過程から出産・産後まで、思春期、性成熟期、更年期、 老年期までのすべての段階で女性の幸せと健康を守る診療科です。

    子宮頸がんに関心をお持ちのすべての皆さまへ:大阪大学医学部産婦人科 |患者様へのご案内
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「我が国ではありえない日本の習慣、餃子定食について語ろうぜ」

    2014年11月05日19:05 カテゴリオタクin中国日々の生活のあれこれ 中国オタク「我が国ではありえない日の習慣、餃子定について語ろうぜ」 今回はちょっとべ物ネタを。 ここ数年で和や日習慣に関する情報が中国にも随分と広まりましたが、その中で「ありえない」とよくネタにされるのが 「日人は餃子とご飯を一緒にべる」 というものです。 これに関しては当ブログでも 中国オタク「日人、主だけをい過ぎだろ……」 など何度かネタとして紹介させていただいた覚えがありますが、 先日中国のソッチ系のサイトをまわっていて 「日の餃子定に関する考察」 のようなやり取りを見かけましたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 我が国ではありえない日の習慣、餃子定について語ろうぜ。 我が国の人間であれば、餃子と米の飯を一緒にべるというのはびっくりするが、実際に日

    「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「我が国ではありえない日本の習慣、餃子定食について語ろうぜ」
    nagaichi
    nagaichi 2014/11/06
    中国で出てくる餃子は量から違うからなあ。あの上に白い御飯を食べることを考えると、ウェップとなるのも頷ける。
  • 我思う、故に会社あり - Everything you've ever Dreamed

    僕のいる飲業界は「ブラック企業の温床」というレッテルを貼られてしまっていて悲しい限りだ。確かに業界内にドス黒い企業はある。けれども、少なくとも弊社は、ウチの会社だけは違う。胸を張っていえる。思いやりのかけあいというのだろうか、社員一人一人が会社に対して様々な思いを馳せ、トップは社員一人一人を推し量っている。そんな素晴らしい会社なんだよ。 先日。朝礼で総務の人がこんなことを告知した。「連休中に開催される湘南国際マラソンに社長が参加されます。業務命令ではありませんが、集合場所と時間を定めておくので全社員個人の意思で参加すること」。隣で、いいよ、いいよと言うように笑顔で手を振る社長。その凍てついた目線が朝礼に参加しているメンツの顔面をさっと流れていく。 「これはオフレコですので聞き流してもらって構わないのですが」総務の人は続けた。「応援の参加不参加が評価につながらないとは思いますが、私は保証で

    我思う、故に会社あり - Everything you've ever Dreamed
  • アベノミクスを成功させるために、消費税増税を先送りせよ/山本幸三×飯田泰之 - SYNODOS

    消費税率10%への引き上げを判断する時期が迫っている。10月22日には「アベノミクスを成功させる会」の会合が開かれ、会長を務める山幸三議員が、消費税増税は先送りするべきだと発言した旨が報道される。これまで消費税増税に賛成していた山議員は、なぜここにきて増税先送りへと考えを改めたのか。今年4月の消費税増税は日経済にどれだけの影響を与えてきたのか。経済学者・飯田泰之が、山幸三議員にインタビューを行った。(構成/金子昂) 飯田 消費税増税を断行すべきか、たいへんな議論となっています。その中で山議員が会長を務められている議員連盟「アベノミクスを成功させる会」の第一回会合が開かれ、出席した多くの議員が増税先送りに賛同したという報道が大きくなされました。議員の出席が45名、代理が37名とのことですので、自民党内でも増税すべきでないと考える議員が増えているということだと思います。 まずお伺いし

    アベノミクスを成功させるために、消費税増税を先送りせよ/山本幸三×飯田泰之 - SYNODOS
  • ヘイトスピーチ:韓国での実態など調査求める 自民党PT - 毎日新聞

    nagaichi
    nagaichi 2014/11/06
    問題に正面から向き合うとお仲間を損なうので、国外に目を向けて相対化すれば、是正する努力もそこそこにお茶を濁せると皮算用か。