タグ

2016年10月15日のブックマーク (31件)

  • 日本には妖怪たちが住んでいる。フランス人写真家が日本の祭りの様子を撮影した写真集「妖怪の島」 : カラパイア

    我々日人でも地域の祭りをすべて網羅しているわけではない。これらの写真で知られざる日の魅力を再確認することとなるだろう。 1.カセ鳥(山形県上山市) 山形県上山市で毎年2月11日に開催される旧暦小正月の祭事。祭りが始まると、数人の若者たちが「ケンダイ」とよばれる藁蓑を身にまとい、からかさ小僧にも似た妖怪「カセ鳥」に扮し、上山城前の焚き火を囲み「カッカッカーのカッカッカー」と歌いながら踊り回る。町の住民たちは踊っているカセ鳥たち目掛け、冷水を勢いよく浴びせる。 真冬の北国で冷水を浴び、ときにはその水が凍りつくこともあるという過酷な状態の中、カセ鳥はなおも踊り続け、町へ降りてさらに踊り続ける。踊り終えたカセ鳥たちは、住民たちから酒や祝儀を振舞われる。頭に手拭をくくりつけられることもあるが、これは商売繁盛の呪い(まじない)とされる。また水をかけられるのは、水商売の繁盛を祈る意味もあるといわれる

    日本には妖怪たちが住んでいる。フランス人写真家が日本の祭りの様子を撮影した写真集「妖怪の島」 : カラパイア
  • ショートアニメ『彼岸島X』#01【丸太】本編

    ショートアニメ『彼岸島X』#01【丸太】編 [アニメ] 【彼岸島X】Blu-ray化決定!Amazonにて予約受け付け中!!https://www.amazon.co.jp/dp/B06XT3JVX2...

    ショートアニメ『彼岸島X』#01【丸太】本編
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/15
    速水奨声が感染する彼岸島、ハァハァ;
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/15
    ユニコーンはマリーダ・クルスが全部持っていったので;リディは良い刺身のツマでしたなあ;;
  • 「巨大地震」を「月の満ち欠け」で予測できる可能性

  • 「妻は本来台所に所属」ナイジェリア大統領に独首相失笑:朝日新聞デジタル

    ナイジェリアのムハンマド・ブハリ大統領(73)は14日、訪問先のベルリンでの会見で、のアイシャさん(45)から政治指導力に疑問符を投げかけられたことを問われ、「彼女は来、私の家の台所に属するものだ」などと答えた。隣にいたメルケル首相の失笑を買った。 昨年の大統領選では、汚職や縁故主義を無くすことを訴えたブハリ氏に対し、元防衛大臣の孫娘のアイシャさんは女性票をとりまとめるなど当選に貢献した。しかし、英BBCのインタビューでは、政権が少数の取り巻きに牛耳られていると指摘した上で「状況が変わらないなら、次の選挙は応援しない」と批判した。 BBCは発言の背景には、女性の地位向上や過激派組織「ボコ・ハラム」の被害女性の支援などを訴えたいアイシャさんが、政権で政治的活動を抑制されていることに不満がある、と指摘している。 突然のの批判に対し、ブハリ氏は記者会見で「私のがどの政党に属しているか知ら

    「妻は本来台所に所属」ナイジェリア大統領に独首相失笑:朝日新聞デジタル
  • 5600万年前に彗星衝突か=降着の微粒子発見-米大学チーム:時事ドットコム

    5600万年前に彗星衝突か=降着の微粒子発見-米大学チーム 米東海岸付近の約5600万年前の地層から発見された微粒子。彗星(すいせい)などが衝突し、高温で気化した物質が大気中で冷えて降着したと米レンセラー工科大などが発表した(米サイエンス誌提供) 米東海岸付近の約5600万年前の地層から、彗星(すいせい)などの小天体が地表に衝突した際に形成され、降着したとみられる微粒子を多数発見したと、米レンセラー工科大などの研究チームが15日までに米科学誌サイエンスに発表した。  この時期は、地質年代の暁新世と始新世の境界に当たり、温暖化が急速に進んで哺乳類や陸上の植物の繁栄につながったことが知られる。主因は火山活動の活発化による二酸化炭素の放出や海底のメタンハイドレートの融解によるメタン放出と考えられているが、研究チームは彗星などの衝突も一因ではないかとしている。  調査対象は米ニュージャージー州沿岸

    5600万年前に彗星衝突か=降着の微粒子発見-米大学チーム:時事ドットコム
  • 三浦×久保戦の△6七歩成は、なぜ「人間ではありえない手」ではないか

    R2000〜2100というのは、アマチュア四段。24、クエスト、ウォーズ、だいたい同じくらい。R2700でアマチュアのタイトルホルダークラス。プロの平均が3000前後だろうか。 上位3〜5%くらいだと思う、多分。もちろん元奨とかになるともっと強い。 前回は渡辺×三浦戦の感想を述べたが、先のブログで言及頂いたので久保×三浦の一局の感想を書こうと思う。 openblog.seesaa.net この一極に関して言えば「ソフト感」はない。 渡辺×三浦戦や竜王戦挑戦者決定戦の3局目とは明らかに異質。 久保×三浦戦は「ソフト指し」ではない さて、久保×三浦戦である。△6七歩成。この踏み込みが好守で、後手の三浦九段が勝ちになっている。 先程のブログではこう書かれている。 ところがこの状態で、「△6七歩成」を選択した。こういうことは、人間では、まずありえない。あるとしたら、ずっと先まで見通している場合だけ

    三浦×久保戦の△6七歩成は、なぜ「人間ではありえない手」ではないか
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/15
    図の持ち駒をカットするのはやめて!と思いつつ、中級者の目から見るに△6七歩成はわりと自然な攻め手に思えるな。
  • 「君の名は。」を百合厨視点で読み解く|七億ちゃん|note

    新海誠監督の「君の名は。」が現時点で興行収入150億超えのメガヒットとなっている。私は2回観た。最初はひとりで、2回目はまだ観てないという知人の付き添いで。 作品の基情報は今さら語らないとして、作は予告編を、いやポスターだけ見てもわかるように互いに惹かれあう男女の関係がシナリオの下敷きにある。主人公の瀧と三葉の関係のみならず、瀧と奥寺先輩、奥寺先輩に憧れる男達、テッシーとさやちゃん、三葉の両親など男女恋愛のオンパレードだ。そうなると私のような百合厨や腐男子が介入する隙間がないのかというとそうでもなく、3秒にも満たない場面ではあるが三葉が後輩(?)の女の子からラブレターをもらうシーンがあれば、瀧の友人の司が瀧(in三葉)に対して頬を染めながら「かわいかった」と言うシーンもある。いずれも作屈指の名シーンである。 作公開直後のSNSを覗いていると、私の観測範囲が非常に偏っているためか、「

    「君の名は。」を百合厨視点で読み解く|七億ちゃん|note
  • 「遠くの出来事に人は美しく怒る 近くの出来事に人は黙り込む」悪の凡庸性・騙された者の罪 - はてな村定点観測所

    This domain may be for sale!

    「遠くの出来事に人は美しく怒る 近くの出来事に人は黙り込む」悪の凡庸性・騙された者の罪 - はてな村定点観測所
  • 社員「過労自殺2度目なので…」 電通の労務管理焦点に:朝日新聞デジタル

    を代表する広告会社の電通に対し、東京労働局が抜き打ち調査に踏み切った。女性新入社員の過労自殺をきっかけに、違法な長時間労働が常態化していた疑いが表面化し、刑事事件に発展する可能性が出てきた。今回の調査には、長時間労働の是正に取り組む安倍政権の姿勢も垣間見える。 「自分も当然のように深夜残業をしている。過労自殺は2度目なので、労基署が入ることは意外とは思わない」。電通の中堅社員は14日、こう漏らした。 別の30代の社員も「ここ3カ月は残業が月100時間を超える。何とかしてほしいと思っていた。労基署が入って会社が変わってくれるならいい」と話す。 電通の労働時間の管理はどうなっているのか。広報部は、社員が始業・終業の時刻を申告し、上司が承認して管理していると説明する。 労働基準法は、1日8時間、週40時間が労働時間の上限と定める。ただ、労使で結んだ協定を労働基準監督署に届ければ、上限を超えて

    社員「過労自殺2度目なので…」 電通の労務管理焦点に:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/15
    時間外労働が多すぎるなら、業務を見直すか、人員を増やせ。それが無理なら、業務を社外に委託しろ。従業員を殺すまで働かせるような反社会企業はいらない。
  • 幼児薬、米で10人死亡か ホメオパシーでFDA調査 - 共同通信 47NEWS

    【ニューヨーク共同】「ホメオパシー」と呼ばれる代替医療で販売されている幼児向けの薬で、過去6年間に10人が死亡、約400人が健康被害を受けた可能性があるとして、米品医薬品局(FDA)が14日までに調査に乗り出した。 調査対象となっているのは、ホメオパシー薬を手掛ける米ハイランド社が製造、販売する幼児用の製品。歯の生え始めの痛みを和らげるとしているが、FDAは死亡のほかに昏睡状態、嘔吐などの報告があると指摘している。 FDAは9月30日、消費者に利用の中止と廃棄を勧告する声明を発表。これを受け、米薬局大手CVSヘルスは、全ての関連商品を店舗から撤去した。

    幼児薬、米で10人死亡か ホメオパシーでFDA調査 - 共同通信 47NEWS
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/15
    なんで砂糖玉で死亡事故が起こるんだと思ったら、ベラドンナ入りですと;;
  • 帝国昭和とコメ

    ないさろーる @nysalor 昭和20年は記録的な凶作だったけども、その影響が出たのは戦後で、大戦末期の糧事情の悪化は燃料事情と、南方航路が途絶したことによるはず。さらに戦争が続けば釜山との航路も途絶したので、凶作と合わせて数千万の餓死者が出たと思われる。土決戦する前に腹減って死にます twitter.com/y_arim/status/… 2016-10-12 13:01:38 リンク Wikipedia 作況指数 作況指数(さくきょうしすう、さっきょうしすう)とは、農作物のうち、主に穀類や豆類について、10a(アール)当たりの平年収量(平年値)を100として、その年の収量を表す 指数である。 作況指数は、(10a当たり収量÷10a当たり平均収量)×100 という計算式によって求める。 一般的に作況指数と言った場合には、水稲についてのものを指すことが殆どである。米においては、流通価

    帝国昭和とコメ
  • 「出身はどこ?」「岐阜」「岐阜ってどこ?北海道?」(馬鹿にされてる…)→実は高学歴トークだったのかもしれない

    あずきや @azukiya 学生時代の飲み会、出身は何処?という話になったので岐阜と答えたら高学歴女子に「岐阜ってどこ?北海道?」と笑いながら返されたので、あぁ馬鹿にされたなぁと当時は思っていたのだけど、最近北海道には岐阜という地名があると知って、実はあの返しは高学歴トークだったのではないかと疑い始めてる。 pic.twitter.com/rXi0Uv0bRr 2016-10-14 19:52:36

    「出身はどこ?」「岐阜」「岐阜ってどこ?北海道?」(馬鹿にされてる…)→実は高学歴トークだったのかもしれない
  • みつはって淫魔だったんじゃなかろうか

    君の名は。の話ね。 というかあの一族の女性全てが。 夢に出て男性をたぶらかして、それで一族を助けさせるという能力の。 その時訪れる危機の大きさに比例して発動する能力の強さが異なって、隕石が落ちるという大事件が発生するのに合わせて三葉には入れ替わりができるほどの強力な能力が備わった仮定すると、かなり色々な疑問がしっくり解決できる。 例えば、 はっきりと語られていないけど女系一族っぽい点 母親がなくなったのをきっかけに父親が目が覚めたように神社から離れていった点 四葉がすでに自身の性的価値に自覚を持っている点 てっしーが三葉にどことなく惹かれていてとんでもない命令にも従ってしまう点 それ以外にも、口噛み酒の白濁とした様子とか妙に性的なものを連想させる演出が多い点(実際数多くの少年たちが魅了されている) そもそも、瀧が三葉に惚れる理由が思春期だからとか身近に感じるからという曖昧なもの程度しか語ら

    みつはって淫魔だったんじゃなかろうか
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/15
    伝奇系増田。淫魔の力で3年後の東京にチャネルが開いたのか。
  • 月のクレーター、予測よりずっと早く「化粧替え」していた 将来の月面開発に不安も | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    月のクレーター、予測よりずっと早く「化粧替え」していた 将来の月面開発に不安も 2016/10/14 天文 月 といえばそのクレーターだらけのボコボコな表面で知られていますが、大気の移動のない月のクレーターはずっと変わらない印象があります。しかし新たな研究によると、その クレーターの形成と表面の変化のスピード は 従来の予想よりもずっと早かった ようなんです。 科学者は今回、月周回衛星のルナー・リコネサンス・オービター(LRO)で撮影した1万4000枚以上の 月の現在と過去の表面画像 を比較しました。これらの撮影日時の違いは176日〜1,241日に及びます。 そして、科学者は新たに誕生した10メートル〜43メートルの 222個のクレーターを発見 します。これは従来の予想よりも 33パーセント多い ものです。さらにクレーターの周囲には衝撃により塵が広がっており、その層は2cmに達していま

    月のクレーター、予測よりずっと早く「化粧替え」していた 将来の月面開発に不安も | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/15
    月も表側と裏側ではクレーターの出来がかなり違ったはず。表側(地球側)の開発を優先すべきだろ。
  • 助かるはずなのにホメオパシーで死んだ乳児はいる

    人気ブロガーだったイケダハヤト氏がホメオパシーが効くと言い出しネット界隈で非難されて、「ネット民はホメオパシーに親でも殺されたの?」と言い出した。何となく炎上マーケティングな気もするのだが、ホメオパシーに子どもを殺されたと思っている人がいることは、良く認識した方が良いと思う。もう忘れたのだと思うが、山口新生児ビタミンK欠乏性出血症死亡事故のことだ。助産師が引き起こした事故であるため、日学術会議の金澤一郎東大名誉教授が声明でホメオパシーを非難するに至った。 代替医療自体に大きな弊害がなくても、それを試す事で適切な治療の機会を失う事がある。少しでも効果がありそうな主張をしている人々を非難するのは無意味とは言えない。蚊ならともかく、ムカデや蜂に刺されたときに効くと主張しているので、イケダハヤト氏の主張も弊害が大きい。例えばスズメバチに刺されたとすると、運が悪いとタイムリミットは一時間も無いそう

    助かるはずなのにホメオパシーで死んだ乳児はいる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Huawei has been secretly funding research in America after being blacklisted

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親婚/複婚」なども容認し得るか~法哲学者・大屋雄裕氏の考察 - Togetterまとめ

    過去まとめ 【憲法24条(”両性の合意”)と同性婚の整合性~大屋雄裕氏、木村草太氏 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/531566 】の中盤で少し展開されている議論の、内容的には続編となります。 要は「自由意志による当人の選択の結果だ」「そうしたい人がするだけで、したくない人はそのまま、しないだけ。だから禁止する理由がない」という、禁止や容認を判断するときの大原則はどこまで容認されるのか?という法哲学的な問いです。

    同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親婚/複婚」なども容認し得るか~法哲学者・大屋雄裕氏の考察 - Togetterまとめ
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/15
    基本線としては「容認し得る」けど、直接的な暴力や抑圧のみならず、構造的暴力の影が見えたところで、「顔が引きつる」だろうなとは。
  • バーナード嬢曰く。 #1「バーナード嬢、曰く」

    バーナード嬢曰く。 #1「バーナード嬢、曰く」 [アニメ] 脚:内堀優一 コンテ:橘さおり 演出:橘さおり 作画監督:なつのはむと動画一覧はこちら放送...

    バーナード嬢曰く。 #1「バーナード嬢、曰く」
  • 終末のイゼッタ 第1話「たたかいのはじまり」 - ニコニコ動画

    niconicoはドワンゴが運営する日最大級の動画サービスです。ニコニコ動画やニコニコ生放送、ニコニコ静画など、ゲーム音楽、エンターテイメントは全てniconicoで!

    終末のイゼッタ 第1話「たたかいのはじまり」 - ニコニコ動画
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/15
    旧領邦で、リヒテンシュタインを少し大きくしたような国かしらん。この手のは百合百合なのが、最近のお約束らしい。
  • 「ロックを舐めている」 ボブ・ディラン日経記事が大物議

    「ロックは芸術ではなかったのか」――。米ミュージシャンで作詞家のボブ・ディラン氏(75)がノーベル文学賞の受賞者に決まったことを報じた、日経済新聞の記事の「見出し」がインターネット上で物議を醸している。 音楽ファンの反感を買うことになったのは、日経が見出しに掲げた「ロックを芸術に高めた」という表現だ。ツイッターでは「アカデミズムの優位性を前提とした物言いがいらつく」「『高めた』という表現の時点で間違っている」などの反発が広がっている。 「ロックを芸術に高めた」 2016年のノーベル文学賞にディラン氏が選ばれたと発表されたのは、2016年10月13日20時過ぎ(日時間)のこと。いまネットで物議を醸している日経新聞の記事は、発表からわずか十数分後に日経電子版で配信された。 「ロックを芸術に高めた ボブ・ディラン氏ノーベル賞」。こんな見出しを掲げた記事の内容は、ミュージシャンとして初めての偉

    「ロックを舐めている」 ボブ・ディラン日経記事が大物議
  • 翻訳短編SFベスト50リスト : 那珂川の背後に国土なし!

    自分が海外SF短編のオールタイムベストNo.1に推すテッド・チャンの「あなたの人生の物語」が映画化されると聞いて最初はたまげた。かなり複雑な概念を扱っているうえに物語の構造そのものに大きな仕掛けを埋め込んである作品をどうやって映像化するのだ、全然違う話にするしかないんじゃないの、と。 しかし予想はいい方向に裏切られたらしい。出来上がった映画「メッセージ」(英題:Arrival)は批評家から絶賛の嵐であるという。しかも原作読者からも高く評価されているとのことで、これは楽しみだ。おそらく映画公開に合わせて、原作の短編集(短編と同題の『あなたの人生の物語』)も新装版で出るだろうしより多くの人にこの小説の面白さを味わってもらうにはどうすればいいのだろう、とつらつら考えているうちに、「あなたの人生の物語」にとどまらず、いまいち知名度のない短編SF全般について広く紹介していきたいな、という気持ちが芽生

    翻訳短編SFベスト50リスト : 那珂川の背後に国土なし!
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/15
  • ミシェル・オバマ大統領夫人のスピーチ|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳

    2016年10月13日ニューハンプシャーで、ヒラリー・クリントン候補の応援演説を、ミシェル・オバマ大統領夫人が行いました。30分のスピーチの前半15分ほどを費やして、トランプ候補の女性蔑視発言を機に強いメッセージを発信。大きな反響を呼んでいるようです。 私自身も動画を見て心をつかまれ、早朝から終日、このスピーチのことが頭から離れませんでした。「女性」である自分に向けられてきた態度、向けられてきた視線。なるべく考えずに済ませようとしてきたことに、目を向けさせられた感じがしました。 誰かが訳してくれないかな。そう思っていたのですが、気持ちが前のめりになりまして、該当部分をざっと訳してみました。内容を自分でちゃんと咀嚼したかったんだと思います。スピーチの動画ではFacebook live の5:40くらいから14:50くらいまで、原文の文字起こしはNPRの11段落目の中盤、"And last w

    ミシェル・オバマ大統領夫人のスピーチ|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳
  • お母さん日本食リベンジ! : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : べ物いろいろ,お母さん日見聞録 キリン生のうまさに当に感動したようです。 カレーうどんもたいへん気に入ったようでした。 日(もう昨日?)は月の定期検診に行ってきました。 漫画にはしていませんが、おかげさまでバオバオは順調です。 知らせがないのは良い知らせと言うことで、 皆様ご安心下さい。 →→→次の更新は15日ぐらいです

    お母さん日本食リベンジ! : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
  • アメリカの「ピエロ」騒動について、これまでに分かっていること

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    アメリカの「ピエロ」騒動について、これまでに分かっていること
  • カレーの歴史を洗い直したら大きな謎に突き当たった 日本カレーの“源流の源流”に迫る | JBpress (ジェイビープレス)

    における「カレー」が、場のインド由来でなく、英国を経由して日に伝わってきたというのは知られている話だ。明治初期、文明開化に伴い英国から西洋料理の1つとして伝わったとされている。 そうすると、日カレー史にとって「インドから英国にカレーが渡った」ということが重要な点の1つとなる。英国は1600年に東インド会社を設立し、インドに進出。1858年から1947年まではインドを植民地としていた。当然、この強い関係から、インドから英国に文化が紹介されて、英国におけるカレーが広まったことにはなりそうだ。 だが、誰がどのようにそれをしたのだろうか。 「ヘイスティングがカリを英国へ」原典は百科事典 日ではさまざまな媒体で、1772年頃、英国人ウォーレン・ヘイスティングズ(「ヘイスティングス」「ヘイスティング」の表記もあり)が、カレーの原料となるスパイスをインドから持ち帰ったと説明されている。ヘ

    カレーの歴史を洗い直したら大きな謎に突き当たった 日本カレーの“源流の源流”に迫る | JBpress (ジェイビープレス)
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/15
    『へうげもの』にカレーが出てくるのはやりすぎだよなあと思った人の数→
  • 熊本地震でツイッター発信を続けた市長 その目的は災害時の「デマ潰し」だった

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    熊本地震でツイッター発信を続けた市長 その目的は災害時の「デマ潰し」だった
  • ドリフターズ DRIFTERS 1話 「FIGHT SONG」 海外の感想 : かいがいの

    2016年10月09日19:00 カテゴリドリフターズ Tweet ドリフターズ DRIFTERS 1話 「FIGHT SONG」 海外の感想 FIGHT SONG ネタバレを含む感想はこちらへどうぞ以下、AS、MAL、Reddit4chan、YTより引用。(CRで公式配信中です。) 38歳 男性 フィリピン 音響が神がかってる。特に冒頭で駆け下りていくくだりと、敵の軍馬が 前方の霧を吹き飛ばす勢いで迫ってきたところ・・・画面を越えて風圧を 感じるほどの迫力があった。 豊:どせえええ!(Oorah!) 正:勝敗は決した。宇喜多、石田は元より西軍はことごとく敗走しておる。 この期に及んで島津、なぜ降伏せぬ!?何を考えておる? (This battle has already been decided. Forget Ukita and Ishida the entire Western A

    ドリフターズ DRIFTERS 1話 「FIGHT SONG」 海外の感想 : かいがいの
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/15
    日本史ローカルのパロディなので、海外から見ると結構ハイコンテクストなはずだけど、それでもついてきてる海外のおまいら凄いな。俺もFATE見るときに元の伝承を正確に把握してるかというと…;;;なんだが
  • 祖母が玄関先で倒れてるのを発見した宅配便が119番通報も会社に報告もせず荷物だけ置いて帰った

    ミツル @Mituru555aisha ごめん今までこんなに人を恨んだことは無いんだが多分初めてここまで起こることは後にも先にもないだろう。ここに書くのは正直気がひけるが今回は書かせてください。 2016-10-14 19:36:53 ミツル @Mituru555aisha 夕方家に帰宅したら祖母が玄関に倒れてるのを発見。救急車にて病院搬送。医者にはこの24時間越せるかが肝ですと言われた。 玄関を片付けてて気付いた某宅急便の荷物がある。祖母がいつ倒れてるか知りたかったので記載している営業所に電話。当に純粋な気持ちで祖母が元気だったかを知りたかった。 2016-10-14 19:41:42 ミツル @Mituru555aisha そしたら宅配していたドライバーに繋がった。話を聞いたら、祖母は倒れてたでも一応息はあったので、荷物はおかせてもらった。ハンコやサインは出来なかったのでドライバーが

    祖母が玄関先で倒れてるのを発見した宅配便が119番通報も会社に報告もせず荷物だけ置いて帰った
  • 唐兴宁陵考古新发现9件石刻 - 三秦都市报

  • 若者の“酒離れ” 20代の半数近くが「月に1度も酒を飲まない」

    20代の約半数が月に1度もお酒を飲まない――ワイン情報サイト「WineBazaar」の調査でこのような実態が分かった。 20代の44.8%、30代の41.2%、40代の38.8%、50代の35%、60代の34.6%が月に1度もお酒を飲まないと回答した。 一方、お酒を毎日、または週に2~3回飲むという人は、20代で21.9%、30代で31.7%、40代で37.2%、50代で44.4%、60代で45.8%と、年代が上がるにつれて割合が多くなる 他の年代と比べて飲む割合が少ない20代を男女別に見てみると、男性の39.8%、女性の50%が月に1度もお酒を飲まないという結果になった。

    若者の“酒離れ” 20代の半数近くが「月に1度も酒を飲まない」
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/15
    いいじゃないか、酒くらい好きに呑んで呑まれろよ。