タグ

2016年11月10日のブックマーク (40件)

  • IAB、IPv4アドレス枯渇対応の必要性呼びかけ - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 遅れているIPv6への移行プロセスは新たな節目を迎えている。IAB(Internet Architecture Board)は米国時間11月7日、IPv4アドレスプールが枯渇しており、「この結果、(IPv4とIPv6の両方をサポートする)デュアルスタック環境とIPv6のみの環境の増加傾向は、今後ますます強まっていくだろう。このため、今後通信プロトコル標準は、IPv6を全面的にサポートする必要がある」と声明の中で述べている。 IABは、今後通信プロトコルのIPv6への依存が高まることから、IPv6の使用を前提に既存の標準を見直し、標準の説明でIPv6を使用した例を提供すべきだとしている。 また、「IABは、IETF(Internet En

    IAB、IPv4アドレス枯渇対応の必要性呼びかけ - ZDNet Japan
  • 成人済みのしゃでみよこ on Twitter: "昨日auショップ行ったら、アンケートの回答内容指示する紙もらったんやけど… https://t.co/0TwanLMRJL"

    昨日auショップ行ったら、アンケートの回答内容指示する紙もらったんやけど… https://t.co/0TwanLMRJL

    成人済みのしゃでみよこ on Twitter: "昨日auショップ行ったら、アンケートの回答内容指示する紙もらったんやけど… https://t.co/0TwanLMRJL"
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    下らないアンケートそのものを潰したい社員のレジスタンスかなw。
  • 同性パートナーがいない女性は喪女?中国の「閨蜜」制度

    もふ @mofumofu0u0 中国には「女性同士が互いに唯一無二と認めるところから関係がスタートし、他の人間よりも様々な面で優先したりスキンシップをとる。専用の呼び名があり、『恋人』との違いはセックスするかしないかという程度。あるいは精神的恋人」とかいう制度があると聞いて、マジかよ百合大国かよと戦慄している。 2016-11-09 20:16:17 もふ @mofumofu0u0 というより。中国人の百合ハードルが高過ぎるんだ。あいつら、挿入が無ければ同性愛にはならないとか思ってるんだもの。挿入さえしなければ、それ以外は何をしても許される。女の子二人が街中でディープキッスしてても誰一人見向きもしないんだもの。中国人強い。 2016-11-09 20:28:43 もふ @mofumofu0u0 確かに中国の女の子たちは街中で恋人繋ぎするし、電車の中でキスもする。周りの誰もそれを気にしない。

    同性パートナーがいない女性は喪女?中国の「閨蜜」制度
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    全く不案内なので検索すると、「閨中蜜友」から来た語らしいな。
  • アメリカのポップスターは、束になってもトランプに勝てなかった - 日々の音色とことば

    Embed from Getty Images ■二つの世界の分断 アメリカ大統領選の結果が出た。ドナルド・トランプが第45代大統領に就任することになった。 まずは僕自身の実感をここに記しておきたい。リアルタイム実況で赤く塗りつぶされていくアメリカ合衆国の地図を見て、うわぁ、と茫然としたのが正直なところ。大方のメディアの予想を覆す結果になったというのもある。「まさか」というのが第一印象。正直ゾッとした。 クリントン当選確実という報道は事前に広まっていた。支持率調査もそれを裏付けていた。選挙戦を通して伝わってきたトランプのさまざまな醜聞、スキャンダル、荒唐無稽な政策を見て「さすがに大統領に選ばれることはないだろう」と思っていた。けれど結局トランプは勝ち、上院も下院も共和党が議席を握った。事前の見込みはひっくり返った。 けれど、起こったことは事実だ。アメリカの人たちは彼をリーダーとして選んだわ

    アメリカのポップスターは、束になってもトランプに勝てなかった - 日々の音色とことば
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    憂鬱だけど、政治に終わりはないのだから、また積んでいくしかない。アメリカはまた再び立ち上がれると信じる。(主語大きい版感想)
  • 心臓移植:虚偽の募金会見、女性が謝罪 | 毎日新聞

    厚生労働省内で8日にあった、心臓病の児童が心臓移植を受けるための募金への協力を呼びかける記者会見の内容が、虚偽だったことが9日分かった。会見を開いた東京都内の女性(36)が虚偽を認めて謝罪した。会見の内容は、一部の新聞やテレビなどですでに報道されていた。 女性は児童の親族。移植を支援する団体の代表として記者会見を開いた。児童が米国で心臓移植を受けるため、親族で5000万円を集め、あと1億5000万円足りないとし…

    心臓移植:虚偽の募金会見、女性が謝罪 | 毎日新聞
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    詐欺事件だが、生活保護の捕捉率の低さを改めて思うなど。
  • JR伊予上灘駅:犬駅長と猫副駅長の名コンビ | 毎日新聞

    愛媛県伊予市のJR伊予上灘駅で、犬の「駅長」との「副駅長」が話題を呼んでいる。「リセ」(雌9歳)と「トラ」(雌1歳)。仲良く愛嬌(あいきょう)をふりまく姿に観光客らは心を和ませている。 2匹の飼い主の北山博正さん(66)らが駅での特産品販売にリセを連れて行った際、観光客らから「駅長に」と要望され…

    JR伊予上灘駅:犬駅長と猫副駅長の名コンビ | 毎日新聞
  • 「トランプ当選」しか書けない中国SNSの闇事情

    「トランプ当選」しか書けない中国SNSの闇事情
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    胡錦濤-温家宝時代より一段と締めつけが強くなっている。
  • 「差別にノー」トランプ氏に抗議する集会 ロンドンで:朝日新聞デジタル

    米大統領選で勝利を確実にしたドナルド・トランプ氏(70)に抗議する集会が9日夜(日時間10日未明)、ロンドン中心部の米国大使館前で行われた。「人種差別にノー。トランプ氏にノー」などと書かれたプラカードを掲げた約100人が、「トランプをくびにしろ」と気勢を上げた。 集会は、人種差別や性差別、イスラム嫌悪に反対する左派系の市民団体が呼びかけた。若者が目立ち、失望から涙を流す女子大学生もいた。 トランプ氏の顔写真にヒトラーになぞらえる加工をして掲げていたスペイン系米国人の写真家シルビア・ウースレさん(42)は「米国人の自滅的な決断に失望した。今起きていることは1930年代の欧州を想起させる。トランプ氏は貧しく怒りを抱えた人たちの心につけ込んだポピュリストだ」と抗議した。ソマリア人の大学生ネイマ・オーマさん(22)は、「トランプ氏の当選は差別意識を広める土台になる。私は黒人でイスラム教徒。人々に

    「差別にノー」トランプ氏に抗議する集会 ロンドンで:朝日新聞デジタル
  • キューバ、軍事演習を発表 トランプ政権への警戒か:朝日新聞デジタル

    キューバ政府は9日、全国的な規模で軍事演習を行うと発表した。トランプ政権誕生への警戒感のため、などと伝える米メディアもある。 キューバ共産党機関紙「グランマ」(電子版)は、演習目的を「敵からの様々な攻撃から国土を守るため」と説明。16日から18日まで実施するとしている。全国規模の演習は3年ぶり。 トランプ氏は選挙キャンペーン中、カストロ政権に敵意をもつキューバ系米国人の多いマイアミで演説し、自分が当選すれば、オバマ氏が大統領令で行ってきたキューバに対する経済制裁緩和を取り消すこともあるなどと発言している。 一方、ラウル・カストロ国家評議会議長は9日、トランプ氏に勝利を祝うメッセージを送った。(ロサンゼルス=平山亜理)

    キューバ、軍事演習を発表 トランプ政権への警戒か:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    トランプ次期政権の対キューバや対イラン関係は、険しくなるだろうからなあ。
  • 土人、シナ人……復活する差別語・侮蔑語 - 三島憲一|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    沖縄の米軍ヘリパッド基地工事反対のデモ隊員に大阪府警の機動隊員が「ボケ、土人」「黙れ、コラ、シナ人」などと、きわめつきの差別発言を放ったことが問題となっている。ヘイトスピーチの国家堂々版だ。 さらには10月18日のこの発言を確認した松井一郎大阪府知事が「表現が不適切だとしても、大阪府警の警官が一生懸命命令に従い職務を遂行していたのがわかりました。出張ご苦労様」とツイッターするに及んで、一介の警察官のストレス状況の中での発言にすぎない、と大目に見るわけにいかなくなった。 なんのためらいもなく こうした発言が警察内部の教育や治安関係の業界誌、右翼論壇人、ネトウヨなど、さまざまなチャンネルを通じて流布し、末端の警察官に浸透していること、さらには「アカ」「キョーサントウ」など戦前からの政治的な侮蔑表現が下敷きにあることなどさまざまに論じられている。 構造的な根は深いようだ。とはいえ、最近の現象で驚

    土人、シナ人……復活する差別語・侮蔑語 - 三島憲一|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
  • 中国・天津市の倉庫爆発、49人に懲役刑判決

    香港(CNN) 中国北部の天津市にある化学物質倉庫で昨年8月に起きた大規模爆発について、同国裁判所は49人に懲役刑判決を言い渡した。中国国営新華社通信が9日に報じた。 昨年8月12日に起きたこの爆発では、少なくとも165人が死亡した。 懲役刑判決を受けた49人のうち25人は政府当局者で、24人は倉庫を所有する物流会社の幹部と従業員。裁判所は同社が安全規則を無視し、自治体の計画に反して有害物質を保管する用地を違法に設定したと指摘した。 同社の会長は贈収賄でも有罪となり、2年の執行猶予が付いた死刑判決を受けている。これは通例として終身刑を意味する。 政府当局者らに対しては職務怠慢や職権の乱用、収賄の罪で3~7年の禁錮刑が言い渡された。

    中国・天津市の倉庫爆発、49人に懲役刑判決
  • 【電通問題】背景にネット広告業界の闇 過労死と不正請求をつなぐ線

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【電通問題】背景にネット広告業界の闇 過労死と不正請求をつなぐ線
  • フィリピン大統領、トランプ氏勝利で米国との「けんかはやめる」 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [クアラルンプール 9日 ロイター] - フィリピンのドゥテルテ大統領は9日、訪問先のマレーシアで、米大統領選に勝利した共和党のドナルド・トランプ氏を祝福し、米国とのけんかをやめたいとの意向を示した。 【ビデオ】米政界にトランプ勝利の激震走る、ヒラリー氏は敗者の弁 過激な発言から「フィリピンのトランプ」と呼ばれるドゥテルテ氏は過去数カ月、オバマ政権を毎日のように批判し、米国との防衛同盟の破棄や合同演習の中止を繰り返しほのめかしていた。 ドゥテルテ氏は「ドナルド・トランプ氏を祝福したい。万歳」と祝福。「私たちはともに暴言を吐く。ささいなことについても、暴言を吐く」とした上で、「トランプ氏が勝った以上、私は誰ともけんかしたくない」と述べた。 既存政治への批判を展開して5月の大統領選に大差で勝利したドゥテルテ氏は、トランプ氏と比較されることが多い。

    フィリピン大統領、トランプ氏勝利で米国との「けんかはやめる」 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    人権軽視で権威主義的な首長ほど、トランプ新大統領を歓迎している今日。オバマ人権外交がかれらにとっての重しとなっていた事実も明らかに。今後世界的に人権逆コースの風が吹き荒れ、被抑圧者が苦しむのも確実。
  • 米国人、トランプ氏当選で大量に国外脱出? カナダは「難民」歓迎

    カナダ・オタワの連邦政府議会に掲げられたカナダ国旗(2015年12月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/GEOFF ROBINS 【11月10日 AFP】米大統領選で共和党候補のドナルド・トランプ(Donald Trump)氏が当選すれば、国民は大挙して国外に逃げ出すだろう──。選挙戦中にはおおむねジョークとして受け止められていた予言だが、トランプ氏のまさかの勝利を受けて単なる空想とも片付けられない話になっている。カナダ移民省のウェブサイトに米国人からとみられるアクセスが殺到するなど、実際に脱出を探る人が続出しているからだ。これまでも一部の自治体が移住促進キャンペーンを打ってきたカナダ側では、新たに売り込みを図る動きも出ている。 カナダ人はこれまで、お得意のひねりの利いたユーモアで米国人の「難民」流入を歓迎し、カナダに来れば、優れた医療制度や名物料理のプーティン(フライドポテトにチーズカー

    米国人、トランプ氏当選で大量に国外脱出? カナダは「難民」歓迎
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    五胡十六国の前史めいた移民・難民問題があるかと思えば、春秋戦国めいた士大夫の亡命がある現代世界。
  • トランプ氏、大幅軍拡を宣言 対IS計画は「就任後に軍が策定」

    メキシコの首都メキシコ市で、同国のエンリケ・ペニャニエト大統領(写真外)との共同記者会見に臨む米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏(2016年8月31日撮影)。(c)AFP/YURI CORTEZ 【9月8日 AFP】米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏は7日、自身が大統領に就任した暁には、米国の軍事力を大幅に増強し、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」打倒に向けた計画を軍幹部に直ちに策定させると宣言した。 ペンシルベニア(Pennsylvania)州フィラデルフィア(Philadelphia)で開いた選挙集会で演説したトランプ氏は、大統領就任後、軍幹部に対し、IS撲滅に向けた行程表を30日以内に策定するよう要請すると述べた。 また、現在の軍は「とても弱体化している」と指摘。大幅な軍拡が必要だとして、陸軍兵士の数を54万人に、空軍の戦闘機を少なく

    トランプ氏、大幅軍拡を宣言 対IS計画は「就任後に軍が策定」
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    軍拡宣言には溜息しか出ないが、対ISはオバマの路線を大きく変えられるとは思えないな。せいぜい対露協調が進むくらいではないか。イラクやシリアやリビアに大規模な地上軍出せるとは思えない。
  • マイケル・ムーアが投稿した「選挙に負けた今やるべき5つのこと」、16万人以上がシェア

    前日に行われたアメリカ大統領選でドナルド・トランプ氏が大統領に選ばれ、同時に行われた連邦議会選挙では、上院で共和党が多数の議席を確保することになった。 そんな悪夢さめやらぬ9日の朝、映画監督のマイケル・ムーアが「一夜明けた朝のToDoリスト」をFacebookに投稿した。この、ムーアが考える「今やるべき5つのこと」が、現段階で16万人以上にシェアされている。強い言葉が、意気消沈した民主党支持者を力づけているのかもしれない。

    マイケル・ムーアが投稿した「選挙に負けた今やるべき5つのこと」、16万人以上がシェア
  • 「射精は体にいい」は本当? (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    私は射精の専門家なのですが、「射精すると体にいいのか?」ということをよく聞かれます。実際、「セックスは体にいい」という報告はたくさんあります。心臓にも、ホルモンにも、精神的にも、セックスを多くしている人の方が健康的であるとの報告はたくさんあるのです。 でも、それはセックスという行為があってのことであり、射精自体が体にいいかどうかなんて、わかっていないのです。例えば、マスターベーションは体にいいのでしょうか? ◆男性ホルモンの増加 「マスターベーションをしすぎると、ハゲる」とか、「頭が悪くなる」なんて都市伝説がありますが、それは全くのでたらめで、健康にどんな影響を与えるかなんて調べた研究は今までほとんどありませんでした。 ここで、一つ興味深い研究があります。 先日の日性機能学会で、マスターベーションをしている時のホルモンの変化に関する研究がありました。射精をする前後で、どれだけホル

  • トランプ「もしも私が当選したら・・・」

    トランプ「奴らはビビる!!!」 トランプ「私もビビる。」

    トランプ「もしも私が当選したら・・・」
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    世界的な「スクラップアンドスクラップ」の可能性にビビる。
  • 離婚した側室が語る溥儀の悲しさ 浅田次郎さん最新作:朝日新聞デジタル

    中国・清を描く浅田次郎さんの代表作「蒼穹(そうきゅう)の昴(すばる)」シリーズの最新作『天子蒙塵(もうじん)』(講談社)が、刊行された。舞台は満州国の建国前夜。最後の皇帝溥儀(プーイー)の側室であり、史上初めて中華皇帝と離婚した文繡(ウェンシウ)が自らの生涯を語っていく。特異な人生を歩んだ彼女に、溥儀はどう映っていたのか。 西太后と皇帝、その側近を描いた1996年刊行の『蒼穹の昴』から20年。累計500万部超のシリーズは『珍妃の井戸』『中原の虹』『マンチュリアン・リポート』と続き、第5部で溥儀の時代に行き着いた。 その間、文繡の物語は積み重なっていた。自由を求め、自ら運命を切りひらいた彼女をずっと描きたかったという。「別れた恋人を思い出すように、ふと文繡を思い出していました。やっとたどり着けました」 皇帝との離婚から2年。物語は…

    離婚した側室が語る溥儀の悲しさ 浅田次郎さん最新作:朝日新聞デジタル
  • この記事は削除されました

    NHKの最新情報、注目番組をご紹介。動画も満載です!

    この記事は削除されました
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    矍鑠たるかな
  • ある母親「うちの娘はオタクにしたくないからアニメとか絶対見せないようにしてるの!」→むしろそれは高確率でオタクになると思う

    井上堅二@ぐらんぶる17巻発売中! @Kenji_Inoue_ 先日、喫茶店で仕事をしていたら、 『うちの娘はオタクにしたくないからアニメとか絶対見せないようにしてるの!』 と言っているお母さんがいたので、 「ああ、それ高確率でオタクになるな」 と思いました。 だって、来持つ面白さに加えて背徳感まで与えちゃってますから。 2016-11-09 23:14:32 井上堅二@ぐらんぶる17巻発売中! @Kenji_Inoue_ オタクになって欲しくないなら、禁止するよりも、別の魅力的な物を一緒に楽しく遊んであげる方が効果的じゃないかなぁ、と思います。 押さえつけてなんとかなるのは頑張っても中学くらいまでかと。 2016-11-09 23:22:16

    ある母親「うちの娘はオタクにしたくないからアニメとか絶対見せないようにしてるの!」→むしろそれは高確率でオタクになると思う
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    人は飢餓感を与えられると……
  • 周期表の元素が何に使われているのかをイラストで示した「The Periodic Table of the Elements, in Pictures and Words」

    元素を原子番号順に並べた「周期表」といえば、「水兵リーベ僕の船……」と謎の呪文で丸暗記した経験のある人は多いはず。しかし、そんな無味乾燥でつまらないものだと学生時代には何の興味も持てなかった周期表に、各元素がどんな用途で使われているのかを示すイラストと、簡単な特徴解説がプラスされたインフォグラフィック「The Periodic Table of the Elements, in Pictures and Words」を見れば、化学への興味がふつふつとわいてくるかもしれません。 elements.wlonk.com http://elements.wlonk.com/ElementsTable.htm これがイラスト&解説付きの周期表「The Periodic Table of the Elements, in Pictures and Words」です。各元素のカードにマウスカーソルを当て

    周期表の元素が何に使われているのかをイラストで示した「The Periodic Table of the Elements, in Pictures and Words」
  • 超音波で昏睡状態に陥った患者の脳の復活に成功(UCLA) : カラパイア

    アメリカ、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究者が、新開発の非侵襲的(皮膚の切開等の手術などを行わず生体を傷つけないような方法)超音波技法を用いて、昏睡状態にあった患者の脳を復活させたそうだ。

    超音波で昏睡状態に陥った患者の脳の復活に成功(UCLA) : カラパイア
  • 星とガスの波が作りだす銀河の目玉模様

    銀河同士の相互作用により、銀河の渦巻きの中に星とガスの巨大な波が生じていることが明らかになった。掃き集められたガスの中で盛んに星が誕生し、銀河には目玉のような模様が作られている。 【2016年11月8日 アルマ望遠鏡/NRAO News】 アルマ望遠鏡が、おおいぬ座の方向約1億1400万光年の距離にある渦巻銀河「IC 2163」を観測し、一酸化炭素ガスの分布と運動を詳細にとらえた。IC 2163は過去に別の銀河NGC 2207のすぐ近くを通り過ぎたと考えられており、その際に星とガスでできた巨大な波が生じたとみられている。掃き集められたガスの中で活発な星形成が行われることで、画像に見られる目玉のような模様が作られている。 IC 2163の擬似カラー画像。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像(青)にアルマ望遠鏡がとらえた一酸化炭素ガスの分布(オレンジ)を重ねて表示(提供:M. Kaufman; B

    星とガスの波が作りだす銀河の目玉模様
  • 原子力規制委 玄海原発3・4号機の審査書案まとめる | NHKニュース

    佐賀県にある玄海原子力発電所3号機と4号機について、原子力規制委員会は、再稼働の前提となる新しい規制基準の審査に事実上合格したことを示す審査書の案を取りまとめました。全国の原発で5か所目ですが、今後、検査や地元の同意などが必要で、九州電力の目指す再稼働は早くて来年の夏以降になると見られます。 この中では、想定される最大規模の地震の揺れを引き上げたことや、緊急時の対応拠点を耐震構造に変更することなど、審査をへて見直した重大事故の対策が妥当とされています。 また、使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを混ぜたMOX燃料が一部使われる3号機を含め、重大事故が起きた場合でもメルトダウンや格納容器が壊れるのを防ぐ対策が有効だとしていて、審査書の案は全会一致で取りまとめられました。 審査書の案が取りまとめられたのは、去年再稼働した鹿児島県の川内原発などに続いて全国で5か所目で、規制委員会は、10日か

  • 古代エジプトの医学力すごい!革新的な10の衛生学 : カラパイア

    古代文明を研究していると、明らかにエジプト人が時代を先取りしていたことがわかる。古代エジプトは紀元前3000年前頃に始まり紀元前332年まで続くわけだが、すべて紀元前のことだ。これからあげるケースは、古代社会の革新的な独創性だけでなく、彼らの極めて完璧な見事な衛生感覚が感じられる。

    古代エジプトの医学力すごい!革新的な10の衛生学 : カラパイア
  • 重力レンズが見せたガンマ線フレアのリプレイ

    70億年前にクエーサーから放射されたガンマ線が、重力レンズ効果を受けて2つの異なる経路を通ったことによって、11日差で2回観測された。このクエーサーは観測史上最も遠い超高エネルギーガンマ線源だという。 【2016年11月9日 IAC】 アインシュタインの一般相対性理論によれば、大質量の天体の重力がレンズのような働きをすることで、そのレンズ源の向こうにある天体の像がゆがんだり明るく見えたりする。この重力レンズ効果によって、遠方にある非常に暗い天体も見ることができるようになる。 さらに、レンズ中の異なる経路を通った光はある時間差で地球に届くので、その光の明るさが変われば、同じ変光が繰り返して見えることになる。 観測史上最遠となる高エネルギーガンマ線源の発見も、地球とガンマ線源との間にある巨大銀河による重力レンズ効果のおかげで可能となったものだ。 さんかく座の方向に位置する「QSO B0218+

    重力レンズが見せたガンマ線フレアのリプレイ
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    もちろん光速度は不変です。
  • プラスチック+海水=エサの臭い? 海鳥の誤飲原因か:朝日新聞デジタル

    海を汚染する海洋プラスチックは、海鳥がべ物を探すカギとなる臭いを出しているとする論文を、米カリフォルニア大の研究チームが、9日付の米科学誌サイエンス・アドバンスに発表した。誤飲の原因となっている可能性があるという。 チームは、主要なプラスチック3種類について、海水にさらされていないものを10検体ずつ、さらされたものを12検体ずつ、それぞれ分析。海水にさらされたプラスチックだけが、ジメチルスルフィド(DMS)という物質を発していた。 DMSは、海の動物性プランクトンも作ることが知られている物質。海面に漂う生物をべているミズナギドリなどの遠洋の鳥類は、嗅覚(きゅうかく)でこの物質を感知してエサを探している。 チームはさらに、エサ探しや巣作りの方法と、プラスチックの誤飲率の関係を過去の文献で調べた。嗅覚によるエサ探しをする鳥のグループの誤飲率は約48%で、そうでない鳥たちの約5倍だった。地面

    プラスチック+海水=エサの臭い? 海鳥の誤飲原因か:朝日新聞デジタル
  • 金魚が野生化すると、どうなるか?:朝日新聞デジタル

    オーストラリアで20年ほど前、誰かがペットの金魚を何匹か小川に捨てた。金魚は成長して川を下り、あちこちに卵を産みつけた。さほど時を置かずして、川は金魚でいっぱいになった。 マードック大学(部は西オーストラリア州パース)の研究チームは、オーストラリア西南部のバス川に野生化した金魚が侵入した背景を、そう推測する。研究者たちは2003年以来、野生化した金魚を追跡し、捕まえて凍死させたり実験室で分析したりするなど、何とか制御しようとしてきた。だが、そうした取り組みにもかかわらず、バス川で繁殖している金魚は体長16インチ(約40センチ)、重さ4ポンド(約1.8キロ)を超し、2リットル入りのペットボトルほどのサイズにまで巨大化している。 野生化した金魚は世界でもっともやっかいな繁殖型水生生物の一つに数えられ、ここ数年間ではアメリカのネバダ州、コロラド州、カナダのアルバータ州などで激増ぶりが報告されて

    金魚が野生化すると、どうなるか?:朝日新聞デジタル
  • 研究者の皆様へ

    2016.11.10 研究者の皆様から、様々なご意見をいただきました。 それに基づき、データを集めました。 それに関して、皆様からのご意見等をいただきたいと思います。 その一、近年、基礎研究への研究費が削られているというご指摘。 総務省統計局の科学技術研究調査を基に、開発研究、応用研究、基礎研究の金額を調べてみると(それぞれの区分は、総務省から各大学の事務局経由で研究者に区分していただいていると思います) 国公私立大学 基礎研究 応用研究 開発研究 合計(億円) 平成13年度 10,787 7,554 1,808 20,148 (基礎研究の割合 53.5%) 平成14年度 11,062 7,471 1,965 20,497 平成15年度 11,213 7,446 1,736 20,395 平成16年度 11,019 7,487 1,770 20,276 平成17年度 11,677 7,59

    研究者の皆様へ
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    ブコメもまたよい。
  • ヒラリー・クリントンから少女たちへの最後の言葉 「ガラスの天井をいつか誰かが打ち破る」

    敗者は、いつもと変わらぬ笑顔を浮かべて会場に入ってきた。 アメリカ大統領選でドナルド・トランプ氏に敗れたヒラリー・クリントン氏が、一夜あけた現地時間11月9日、支持者たちに敗戦の弁を語った。 いつものように夫と娘とともに姿を現し、壇上に立ったクリントン氏。満場の拍手に笑顔を浮かべ、右手を上げて答えた。まるで勝者のように。 最初にトランプ氏について「彼がアメリカ大統領として成功することを望む」と勝利を祝福した。その上で、大統領選をともに戦った支持者に感謝の言葉を述べ、憲法に基づく、民主党から共和党への平和的な権力の移譲を訴えた。 選挙戦の結果が明らかになった直後から、トランプ氏に対する抗議デモが各地で発生している。そのことを念頭に置いた発言だったのかもしれない。 クリントン氏は「憲法に基づく民主主義」について、もう一つ付け加えた。 「憲法に基づく民主主義は、私たちの参加を求めます。4年に1度

    ヒラリー・クリントンから少女たちへの最後の言葉 「ガラスの天井をいつか誰かが打ち破る」
  • トランプは何もできないではなく、何もしない

    トランプは何もできないではなく、何もしない
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    パックンはわりと信頼してるけど、平常バイアスにすぎると思う。メキシコに壁は作れないだろうけど、オバマケアは議会多数派の共和党と組んで潰しにくる。アメリカの孤立主義は進み、外交地図も書き換わるだろう。
  • 「TPPは死んだ」 米専門家、トランプ新大統領に懸念:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は、世界経済にどんな影響を与えるのか。米有力シンクタンク「ピーターソン国際経済研究所」のゲリー・ハフバウワー氏に聞いた。 ◇ トランプ氏は大統領就任後、約5千ページとされるTPPの合意文書を文字通り引きちぎるようなことをするだろう。少なくとも米国が参加し続けるかという意味において、トランプ政権下で「TPPは死んだ」と言っていい。 トランプ氏の経済政策は、多くの不透明感を生む。貿易は拡大ではなく、縮小につながる。そこまで大きくないものの、減速はするだろう。 トランプ氏が選挙戦で大げさに語った公約が何でも実現するとは思わないが、対中国の貿易保護策には踏み切るだろう。また、北米自由貿易協定(NAFTA)からの離脱をちらつかせ、メキシコを貿易交渉の場に着かせようとすることは考えられる。 世界経済にもショックで、株価急落や通貨の急激な変動をもたらす。経済全体を不況に陥れるとまでは思わ

    「TPPは死んだ」 米専門家、トランプ新大統領に懸念:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    日本政府もこぼれたミルクでしかないTPPはさっさとあきらめてほしいものだな。ついで著作権の議論をもう一度やり直せないかしらん。70年延長は悔いしかないので。
  • 在日米軍の撤退「想定はしておかないと」 防衛相経験者 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    同盟国に「応分の負担」を求めてきた共和党のドナルド・トランプ氏(70)が、米国の次期大統領に決まった。大統領就任後に打ち出される政策の内容によっては、日米同盟の根幹を揺るがしかねない。「トランプ・ショック」は、日の外交・安全保障政策にも波紋を及ぼしそうだ。 トランプ氏の米大統領就任で、日米関係に最も影響を与えそうなのが在日米軍の駐留経費問題だ。 日米両政府は昨年12月、2016~20年度の駐留経費の日側負担(思いやり予算)の特別協定で合意。5年間の総額は9465億円で、11~15年度の総額を133億円上回る。米国防総省の04年の報告によると02年の日の米軍駐留経費の負担率は74・5%で、ドイツの32・6%、韓国の40%と比べてもかなり高い。 ところが、トランプ氏は選挙戦で、米軍駐留経費を日政府が100%負担しない場合の米軍撤退も示唆した。慌てた日政府は、在米大使館を中心にトランプ

    在日米軍の撤退「想定はしておかないと」 防衛相経験者 - 沖縄:朝日新聞デジタル
  • クリントン当選を予想していた世論調査は何を間違えたのか

    この調査会社の事前予想ではクリントンが勝率71%、トランプが29%だった FiveThirtyEight <大統領選当日、「データは死んだ」と、アメリカのある政治アナリストは完敗を認めた。だが予想を外したのは彼だけではなく、ニューヨーク・タイムズもハフィントン・ポストも同じだ。原因の一つは、トランプのような人間を認めない傲慢さだったかもしれない。その傲慢さのために、アメリカは昨日までとは違う国になってしまった> 米大統領選当日の夜、バラク・オバマ大統領はビデオメッセージでこう国民に語りかけた。 「何が起きても、朝になれば太陽が昇り、アメリカは地球上で最も偉大な国であることに変わりはない」 だがそれは間違いだった。大統領選の勝者は共和党候補のドナルド・トランプであることが明らかになり、多くの人にとってはまさに世界がひっくり返ったのだ。ほとんどのメディアや調査会社は、民主党候補のヒラリー・クリ

    クリントン当選を予想していた世論調査は何を間違えたのか
  • 原理未解明の常識破りの推進装置「EMドライブ」が実際に動作することをNASAも確認していたと判明 - GIGAZINE

    液体水素などの燃料(推進剤)を必要とせず、太陽光パネルで発電した電力で発生させたマイクロ波だけを用いることで宇宙船を半永久的に航行させる常識破りの推進装置「EMドライブ」は、これまでの物理の法則では説明がつかない力を生みだすことから議論の的になっていました。そんなEMドライブについてNASAが実際にテストを行い、動作が確認された報告書を作成していることが明らかになっています。 Impossible Spaceship Engine Called "EmDrive" Actually Works, Leaked NASA Report Reveals - The Drive http://www.thedrive.com/news/5904/impossible-spaceship-engine-called-emdrive-actually-works-leaked-nasa-report

    原理未解明の常識破りの推進装置「EMドライブ」が実際に動作することをNASAも確認していたと判明 - GIGAZINE
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    原理は分からないが効果は確認されていると。一説によるとウンルー効果らしいが。
  • 得票数・率ではクリントン氏が僅差で上回る CNN報道 - 日本経済新聞

    米大統領選はドナルド・トランプ氏が勝利したが、得票数ではヒラリー・クリントン氏が僅差で上回っている。米CNNテレビによると、日時間10日午前0時30分時点での得票数はクリントン氏の5933万票に対し、トランプ氏は5916万票。得票率も47.7%とトランプ氏を0.2ポイント上回る。にもかかわらず、トランプ氏が接戦を制したのは米国独特の「選挙人制度」が背景にある。各州に割り当てら

    得票数・率ではクリントン氏が僅差で上回る CNN報道 - 日本経済新聞
  • 【米大統領選】「私はこの国を愛しています」トランプ氏が勝利演説(全文)

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. みなさんありがとうございます。非常に複雑で長い間お待たせしたことをお詫び申し上げます。ありがとうございます。 クリントン前国務長官から電話をいただきました。クリントン氏は私たちに祝意を表しました。私たちの勝利に対してです。私もクリントン氏と家族に対して祝意を申しました。クリントン氏は懸命に戦いました。 クリントン氏は非常に長い間、大変な戦いをしてきました。彼女が国に仕えてくださったことに感謝しています。私たちは分断という傷を癒していかなければなりません。すべ

    【米大統領選】「私はこの国を愛しています」トランプ氏が勝利演説(全文)
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    分断を克服するってのは、8年前のオバマも言ってたことではあるが。4年後8年後にもまた言われつづけるのかな。それともトランプが共和党や民主党や合衆国をぶっ壊して終わらせるのだろうか?
  • トランプ大統領誕生にハリウッドが”お通夜”状態 ナオミ・キャンベルは無言の投稿

    共和党のドナルド・トランプ氏が第45代アメリカ合衆国大統領への当選を確実とし(関連記事)、陣営部で勝利宣言。民主党のヒラリー・クリントン氏から電話で勝利を祝福されたことを明かし、健闘をたたえたうえで「いまこそ私たちは団結するときなのだ」と述べました。 選挙結果を見つめるドナルド・トランプ氏陣営(画像はドナルド・トランプ氏のInstagramから) 開票前は多くのメディアがクリントン氏の優勢を報じていましたが、実際には多くの一般市民がトランプ氏を支持していたもよう。一方で、ハリウッドでは多くのセレブがクリントン氏の支持を表明しており、トランプ大統領誕生は悪夢でしかないようです。 モデルのナオミ・キャンベルさんは、胸中の衝撃を表すように真っ黒な画像を無言で投稿。言葉が見つからない、といったキャンベルさんの投稿に「ブラックデー」「やけ酒しかない」と多くの人が賛同しています。 闇(画像はナオミ・

    トランプ大統領誕生にハリウッドが”お通夜”状態 ナオミ・キャンベルは無言の投稿
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    政治の調整過程にはこれで最終というかたちはないので、また次のために積み直すしかないでしょう。4年後にエリザベス・ウォーレンで戦えるといいかなあと、個人的には希望してます。
  • 「トランプ大統領」誕生 - 山猫日記

    時代の転換点 トランプ大統領が誕生しました。ほとんどのメディアも、識者も、クリントン氏有利を予想していたこともあり、歴史的な事件であるとの論調が世界中を駆け巡りました。米国大統領が持っている権力と、時代の雰囲気を作り出す能力は今なお絶大ですから、我々が時代の一つの転換点に立っていることは間違いありません。それは、かつてニクソン大統領がニクソンショックを通じて国際経済のあり方や冷戦構造に風穴をあけ、レーガン大統領が資主義を再定義して冷戦を終わらせたことに匹敵する新たな時代が始まろうとしているのだろうと思います。 世界中の専門家が選挙戦の予想をしていたのに、ここまで大きな読み違えがあったのは、いくつかの要因が重なったからです。第一は、北部の民主党支持と思われていた州における人口動態や投票率を読み間違えたこと。第二は、世論調査が人々の音を反映していなかったこと。そして、最大の第三は、偏見にと

    「トランプ大統領」誕生 - 山猫日記
    nagaichi
    nagaichi 2016/11/10
    共和党政権ではあるけれど、ブッシュJr.みたいに中東に放火して回るような真似はしなさそうなのが些かの救いか。オバマのレガシーを完膚無きまで破壊しそうなのが、本気で憂鬱だが。国内と経済が大規模炎上しそう。