タグ

2018年8月1日のブックマーク (26件)

  • プーチン支持率、8割から3割に急落 いったい何が?

    年金支給開始年齢の引き上げに抗議してプーチンの顔を踏むデモ参加者(7月29日、モスクワ) Sergei Karpukhin-REUTERS <プーチン独裁を支えてきた高い支持率が急落。W杯に紛れて年金支給開始年齢を引き上げようする指導者はロシア人もさすがに許せなかった> ロシアでは政府の年金改革案に対する不満の高まりから、ウラジーミル・プーチン大統領の与党・統一ロシアの支持率が、2011年以来の最低水準に落ち込んでいる。 ロシア連邦議会の最大勢力を誇る与党・統一ロシアの人気は、プーチンあってのものだった。だがサッカーワールドカップ(W杯)の開幕直前に年金受給開始年齢を引き上げる改革案を発表し、急いでそれを可決しようとする議会の動きが伝わると、あらゆる世論調査で統一ロシアとプーチンに対する支持率は急降下した。 全ロシア世論調査センター(WCIOM)によれば、最新のデータでは、政府の改革案を

    プーチン支持率、8割から3割に急落 いったい何が?
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
    これこそ出羽守したい案件ではあるな。日本では一部野党の反対を除くと、年金受給年齢の引き上げが粛々と進みすぎたのが気持ち悪いレベル。
  • 「ヘイトスピーチ禁止」明示のYouTubeで差別動画削除が急加速、たった2週間で1000チャンネル・50万本以上に | Buzzap!

    「ヘイトスピーチ禁止」明示のYouTubeで差別動画削除が急加速、たった2週間で1000チャンネル・50万本以上に | Buzzap!
  • 「野党は何でも反対」のウソ 野党議員立法の審議充実を | 「至誠通天」長妻昭 | 長妻昭 | 毎日新聞「政治プレミア」

    今通常国会は、モリカケ問題に代表されるように、文書改ざんによるウソの資料、ウソの答弁のオンパレードだった。戦後、最悪の国会である。 自民党は野党の追及をかわすためか、しきりにこう訴え続けた。「野党は審議拒否、なんでも反対ばかり」と。しかし、これは正しくない。実際、立憲民主党は、ほとんどの法案の審議・採決に協力している。 今国会でも政府提出法案の8割に賛成。具体的には政府から提出された法案(閣法)のうち、今国会で61が成立したが、立憲民主党は49に賛成している。

    「野党は何でも反対」のウソ 野党議員立法の審議充実を | 「至誠通天」長妻昭 | 長妻昭 | 毎日新聞「政治プレミア」
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
    いわゆる政局になる法案が大きく報道されることから生まれる誤解で、与党が誤解を利用してる図よな。
  • 後輩に熱したトング押しつけた疑い、日本郵便社員ら逮捕:朝日新聞デジタル

    焼き肉店で後輩の首に熱したトングを押しつけたとして、大阪府警は31日、日郵便社員の福井英輝容疑者(42)=大阪市生野区勝山南3丁目=と同社非正規社員の高岡成明容疑者(52)=同市平野区平野西4丁目=を傷害容疑で逮捕したと発表した。認否は明らかにしていない。 東署によると、2人は3月2日夜、大阪市中央区の焼き肉店で、後輩の20代の男性社員の首にガスコンロで熱したトングを当てて軽いやけどを負わせた疑いがある。焼き肉店では職場の慰労会が開かれており、男性は「『また仕事で失敗したのか』と責め立てられ、突然トングを首に当てられた」と話しているという。 日郵便近畿支社によると、3人とも天王寺郵便局に勤め、慰労会には約30人が参加していたという。同支社は「社員が2人も逮捕されたことは遺憾。厳正に対処したい」とのコメントを出した。

    後輩に熱したトング押しつけた疑い、日本郵便社員ら逮捕:朝日新聞デジタル
  • 中国・華北平原の暑さ、2070年には生存の限界に達する恐れ

    中国・華北平原の暑さについて、人間が生存できないレベルに達するとの研究結果が出た/China Photos/Getty Images AsiaPac/Getty Images (CNN) 中国の中でも人口密度の高い華北平原は、2070年までに人間が生存できる限界の暑さに達するとの研究結果がこのほど発表された。 米マサチューセッツ工科大学で水文学と気候科学を研究するエルファティ・エルタヒル教授らが、温室効果ガスの大幅削減が実現しないまま気候変動が続くと仮定して予測した。 この研究には気温だけでなく、汗の冷却作用も考慮した「湿球温度(WBT)」という指標が使われている。WBTが35度に達すると、健康な人でも屋外に6時間以上いれば生命に危険が及ぶ。 研究チームによると、華北平原は2070~2100年の間に、この限界を超える熱波に数回襲われると予想される。 首都・北京を含む華北平原の人口は4億人。

    中国・華北平原の暑さ、2070年には生存の限界に達する恐れ
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
    華北で生存限界なら、華中・華南はどうなっているのか。その頃には、地球のテラフォーミングが必要になるだろうな。
  • 杉田議員問題:首相の考えは? 事務所「回答は控える」 | 毎日新聞

    自民党の杉田水脈衆院議員が月刊誌への寄稿で、性的少数者(LGBTなど)を「生産性がない」とあからさまに否定した問題。自民党内でも擁護と批判が交錯しているが、肝心の自民党総裁である安倍晋三首相はどう考えているのか。【宇多川はるか】 この問題で杉田氏人はツイッターに<大臣クラスの方々>から励まされたと投稿(後に削除)。二階俊博幹事長も問題視しない姿勢を示した。一方、自民党の武井俊輔衆院議員(宮崎1区)は<単なるヘイト>と投稿。石破茂元幹事長も28日の講演で批判した。 杉田氏の議員辞職を求める市民の抗議集会も党部前で開かれる中、自民党トップの安倍氏の発言はない。

    杉田議員問題:首相の考えは? 事務所「回答は控える」 | 毎日新聞
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
    安倍首相としては、杉田文脈での「生産性」用例は否定するのが自然だろう。かの差別文脈上では首相の「生産性」はないのだから。なのに否定も肯定もしないのは、差別文脈に格別の配慮があるのだろうな。
  • 米政権、2千億ドル規模の中国製品への関税 25%に引き上げを検討

    米政権が2000億ドル規模の中国製品に対する関税について、25%に引き上げることを計画している/Mark Wilson/Getty Images North America (CNN) トランプ米政権が、これからの発動を検討している2000億ドル(約22兆円)規模の中国製品に対する関税について従来の10%から25%へと引き上げることを計画していることが1日までにわかった。情報筋が明らかにした。 税率の引き上げについては、ブルームバーグが先に伝えていた。 情報筋によれば、税率引き上げの動きは確定しておらず、変更される可能性がある。米中間では貿易摩擦が続いており、両国の当局者が協議を行っているが、緊張は緩和されていない。 米国はすでに340億ドル規模の輸入品に対して25%の関税を課している。中国も即座に同規模の報復関税を実施している。 第2弾となる160億ドル規模の関税については週内にも発動さ

    米政権、2千億ドル規模の中国製品への関税 25%に引き上げを検討
  • 60代女性が熱中症で死亡 電気止められ冷房使えず 札幌 | NHKニュース

    29日、札幌市西区のアパートで1人暮らしの60代の女性が倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。警察によりますと、死因は熱中症で、部屋にはクーラーや扇風機はありましたが、料金を滞納していたため電気を止められていて使えない状態だったということです。 女性は病院に搬送されましたが、その後死亡が確認され、警察が死因を詳しく調べたところ、熱中症によって29日の午前に死亡したことがわかりました。女性は激しい脱水の症状が見られたということです。 警察によりますと、女性は5階建てのアパートの4階の部屋で1人で暮らしていて、部屋にはクーラーや扇風機はありましたが、料金を滞納していたため電気を止められていて使えない状態だったということです。 気象台によりますと、札幌市では29日は最高気温が前日より2度4分高い31度まで上がり、真夏日となっていました。

    60代女性が熱中症で死亡 電気止められ冷房使えず 札幌 | NHKニュース
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
    別ソースで生活保護受給と書かれてるのか。生活管理含めて自立できない人をケアできる福祉というのを考えていたら、なんとなく伊藤計劃っぽいディストピアな想像に囚われた。
  • 兵庫・篠山市が市名変更を発表 人気の「丹波篠山」市へ:朝日新聞デジタル

    丹波の黒豆の産地として知られる兵庫県篠山市の酒井隆明市長は1日、市名を「丹波篠山市」に変更すると発表した。市議会に必要な条例案を提案し、来春の施行を目指す。一方で、市名変更には幅広い市民の意見を反映すべきだとの声もあり、市民団体は賛否を問う住民投票を目指して、近く署名集めを始める。 市によると「丹波篠山」は昔から現在の篠山市にあたる地域を指す。「丹波篠山」とつく黒豆や米は人気のブランドになってきた。 しかし、2004年に6町の合併で北西隣に丹波市が誕生。「丹波篠山の黒枝豆」を買いに丹波市に行ってしまう、などの事例が増えているといい、混乱を解消しようと、市名変更を検討してきた。 篠山市には商工団体やJAか…

    兵庫・篠山市が市名変更を発表 人気の「丹波篠山」市へ:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
    俺みたいな旧国名遣いには、イメージしやすい変更ではあるが。
  • ローソン:最高水準の度数 12%の缶チューハイ | 毎日新聞

    提携「ポプラ」含めて1万3000店限定で販売 コンビニ大手のローソンアルコール度数12%の缶チューハイの販売を始めた。日サンガリアベバレッジカンパニー(大阪市東住吉区)の「スーパーストロング12レモン」で、現在市販されている缶チューハイとしては、最も高い水準の度数とみられる。全国のローソンと、資業務提携しているコンビニ「ポプラ」のうち、酒類を扱う計約1万300…

    ローソン:最高水準の度数 12%の缶チューハイ | 毎日新聞
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
    ポン酒より薄いからまだ知れてるといえば知れてるが、ライト層は手を出さないほうがいいかもしれない。
  • 「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!」当選者に選ばれました通知に注意(2018年10月21日継続発生中)

    突然画面が切り替わって「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!日の無料iPhone X、iPad Air 2、Samsung Galaxy S6のいずれかの当選者に選ばれました」という当選通知が表示されて、「Googleギフトに当選した」「Googleの当選ページが表示された」「Google当選詐欺?」などの声が急増しています。 今回は、「物なの?詐欺なの?当にもらえるの?」という疑問の答えや、「突然勝手にこの画面が表示される原因」や「表示された場合にどうすればいいか(対策)」などについて詳しく紹介します。 ※新しい対策方法「リダイレクトブロック」機能の利用方法を追記しました(2018年8月27日)。 目次 1. 突然Google当選「おめでとうございます!」ポップアップが表示される1.1. Googleメンバーシップ・リワード1.2. クイズ(「Googleの創立者は

    「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!」当選者に選ばれました通知に注意(2018年10月21日継続発生中)
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
    最近この手口のフィッシング誘導ウザい。
  • 「夫」「妻」はダメ? 性別・関係決めつけない呼び方へ:朝日新聞デジタル

    性のあり方や家族の形態は人それぞれ。そんな認識が広がるなか、行政や民間企業では、あらゆる人に快くサービスを受けてもらうために、利用者や顧客の呼び方に配慮する動きが出ている。 「夫、、旦那様、奥様」ではなく「配偶者、パートナー、お連れ合い」に。「お父さん、お母さん」は、「保護者の方、ご家族の方」に――。千葉市が今春、市職員や教員向けに作った指針「LGBTを知りサポートするためのガイドライン」で、こんな言い換え例を挙げた。 市民に対応する際は「性別や…

    「夫」「妻」はダメ? 性別・関係決めつけない呼び方へ:朝日新聞デジタル
  • 米中間選挙、FBで干渉工作か 偽ページなど30件超削除

    スクリーンに表示されたフェイスブックのロゴ(2018年4月26日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Lionel BONAVENTURE 【8月1日 AFP】交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブック(Facebook)は31日、11月の米中間選挙を前に、政治諸問題に関する世論の「組織的」操作を試みたとみられる活動に関与した偽ページと偽アカウント計30件以上を削除したと発表した。ロシアが関与していた兆候があるものの、実行者は特定できないとしている。 フェイスブックによると、これらの「悪質行為者(bad actor)」アカウントは同SNSと傘下の写真共有サイト「インスタグラム(Instagram)」上で作成されていた。米当局は、ロシアが2016年の米大統領選に先立ち、フェイスブックを利用して虚偽の情報を拡散したと主張しているが、同社は今回削除したアカウントとロシア関係者とのつな

    米中間選挙、FBで干渉工作か 偽ページなど30件超削除
  • 習近平は1人ぼっち? 外遊に党中央の動静を探る

    習近平は1人ぼっち? 外遊に党中央の動静を探る
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
    福島さんの香港筋観測まとめ。4ページ目の「反米保護主義勢力の国際世論」はtypoだと思うけど。
  • 「教室のエアコン設置論」よりも重要なこと

    その紫波町は盛岡市からJRで南に約20分。人口は約3万人だが、都市と農村の新しい結びつきを創造する公民連携のまちづくり「オガールプロジェクト」で、今やすっかり有名だ。「補助金に頼らない地方創生のモデル」として全国から見学に訪れる人も多い。 だが、実はこの地域で夏は涼しく冬は暖かい「世界レベルの断熱効率」を誇る木造建築物がじわりと増えていることは、あまり知られていない。 オガールの体育館は夏涼しく、冬は東京よりも暖かい! オガールプロジェクトの中にある建物はすべて高い断熱効率を誇る木造建築物だが、代表的な建物の1つであるバレーボール専用体育館で説明してみよう。もちろんエアコンがついており、夏も冬も快適な練習環境だが、何が違うのか。 やや専門的になるが、この体育館の断熱性能はまさに「半端ない」。グラスウール(ガラス繊維でできた綿状の素材)に換算して30cm分、さらに吸音材 が10cm程度もたっ

    「教室のエアコン設置論」よりも重要なこと
  • 「中国の夢」追う習国家主席、香港と台湾が照準に 徐々に強まる野党の締め付け、独立派の新党に活動禁止令も(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国の夢」追う習国家主席、香港と台湾が照準に 徐々に強まる野党の締め付け、独立派の新党に活動禁止令も

    「中国の夢」追う習国家主席、香港と台湾が照準に 徐々に強まる野党の締め付け、独立派の新党に活動禁止令も(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 「一強多弱」の政治をどう見るか/前田耕 - SYNODOS

    メキシコでは7月1日の大統領選挙の結果、国民再生運動のロペスオブラドール氏が当選し、政権交代が起きることになった。制度的革命党の一党長期政権が2000年まで続いた同国でも、その後、2012年と今年と、18年間で3度目の政権交代が起きることになり、選挙による与野党の交代が定着してきたようである。他にも、強大な与党による長期政権が見られた韓国台湾・インドでも、近年は定期的な政権交代が起きるようになってきている。 一方、日では2009年と2012年に政権交代が起きたものの、その後は自民党の一党優位体制に戻ったようであり、再び政権交代が起きる兆候は見えない。 安倍晋三首相は2012年から総選挙で3連勝中であるが、ある党首が党を総選挙3連勝に導いたのは、過半数確保を勝利の基準とした場合、我が国憲政史上の新記録である。第一次政権(2006年9月~2007年9月)と合算すると、安倍政権の任期はすでに

    「一強多弱」の政治をどう見るか/前田耕 - SYNODOS
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
    1回衆院選挙やって、旧希望・維新系の議席の大部分が吹き飛んだら、また別の絵が現れるかもよ。
  • 新書―テーマ・タイトルをどう決めるのか

    いま、書店で売られている書籍のフォーマットとして、まずおもいだすのは、単行、文庫、新書。あたりだろうか。 単行で出たは、数年後、文庫化されて、文庫として発売されるんだな。というのはなんとなくわかる。 気になるのは新書である。じつにさまざまな出版社が、いろんなレーベルでもって毎月何冊も新書を出版している。 この、新書というは、いったいどんなふうに企画されて、どんなふうに出版されているのか。話をきいてきた。

    新書―テーマ・タイトルをどう決めるのか
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
  • しんどいってネガティブな言葉じゃなかったの?

    後輩の子に「これ見てくださいよ、ヤバくないですか?マジしんどい」って彼女の好きなアイドルの写真を見せられたので「確かにこれはちょっと写真映り悪かったかもねー」って答えたら、はあ?って顔をされまして、どうも彼女はその写真を誉めてたつもりらしいんですよね。 無駄に変な空気になって、友人からはあれは誉めてたんだよーって言われてこっちが間違えたみたいな態度をとられてるけど私の日語の捉え方っておかしいの?

    しんどいってネガティブな言葉じゃなかったの?
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
    現代中国語で「酷」にクールの語義が当てられたときの変化に似ている。
  • 「桃が5個あります。3個もらうと全部で何個になりますか」 足し算とも引き算ともとれる算数の問題が難しい

    「桃が5個あります。3個もらうと全部で何個になりますか」という、一見簡単そうで解答に困る算数の文章題がTwitterで話題となっています。桃がどこから誰へ移動しているのか、文章が不明瞭でどうとでも解釈できてしまう。 この問題、自分が5個持っているところに、さらに3個もらったとして、「5+3=8」で「桃は全部で8個」と答えさせたいように見えます。しかし、どこかに5個ある桃を3個取ったとすれば、もともとの桃は5-3で2個になるとも読めます。文章としては「どこかから3個もらったのだから、手元にある桃は全部で3個」「5個あるうちの3個が移動しようと、桃は全部で5個」といった解釈もでき、考えるほどに正解が分からなくなってきます。 問題文は投稿主のゆき乃(@yukiNoy)さんが、小学1年生の息子さんと解いたドリルを紹介したもの。息子さんは「もともと5個ある桃は誰のなの?」と困惑しながら、どこかに5個

    「桃が5個あります。3個もらうと全部で何個になりますか」 足し算とも引き算ともとれる算数の問題が難しい
  • 小野寺系の『未来のミライ』評:いままでの細田作品の問題が、作家的深化とともに表面化

    細田守監督の最新作『未来のミライ』に、SNSなどで容赦ない批判の声が浴びせられている。編よりも、その開始前に上映された『シン・エヴァンゲリオン劇場版』特報の方に話題が集中するという珍事まで起きてしまったほどだ。 近年の細田作品は、公開規模の拡大も影響して、作家性の深化とともに賛否が飛び交うケースが確かに多くなっていたといえる。だが今回の『未来のミライ』については、否定的な声が賛辞の声を圧倒しているのだ。これは細田監督の劇場作品としては、いままでになかった事態である。 果たして作『未来のミライ』の映画作品としての出来は、実際どうだったのだろうか。ここでは作の内容や、細田監督の過去作の比較などを通し、歯に衣を着せず批評しながら、なぜそのような否定的な意見が巻き起こったのかを考えていきたい。 描かれるのは、小さな世界と大きな世界 『未来のミライ』は、横浜の海沿いの景色を俯瞰した眺めを映し出

    小野寺系の『未来のミライ』評:いままでの細田作品の問題が、作家的深化とともに表面化
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
    曾祖父のバイクとか幻想東京駅とか色々良いシーンはあったのに、勿体ない感じ。
  • そうやな でもアルスラーンはコミカライズが荒俣宏だからラノベのイメージ..

    そうやな でもアルスラーンはコミカライズが荒俣宏だからラノベのイメージはないぞ

    そうやな でもアルスラーンはコミカライズが荒俣宏だからラノベのイメージ..
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
    ちなみに荒川弘はひろしではなくひろむ。エクバターナはテヘランではなくイスファハーンがモデルだが、十六翼将に被る名前のキャラがいるので、以下略。まあしゃーなぁめ、シャー・ナーメ(王書)。
  • 店の前に座り込んで営業妨害する広島ヤクザがヤバすぎる!?「シカらんといてね」「こりゃいけんねぇ。シカるべき処置を」

    先々週家族が広島に行きましたが、おみやげの生もみじまんじゅうが美味しすぎました

    店の前に座り込んで営業妨害する広島ヤクザがヤバすぎる!?「シカらんといてね」「こりゃいけんねぇ。シカるべき処置を」
    nagaichi
    nagaichi 2018/08/01
    共政会かな。
  • 豪雨、報道手薄だった民放 現地の局「キー局鈍かった」:朝日新聞デジタル

    200人以上の死者が出た西日豪雨で、テレビ局の報道が手薄だったのではないかと疑問の声が上がっている。被害が集中したとみられる週末に、在京キー局が通常編成の放送を続けたからだ。これにより被災地での報道にも影響が出た。何が起きていたのか。 「東京のメディアが(豪雨報道を)けっこうやらないもんですから、甚大な被害が起こっているのに、他人事(ひとごと)みたいになっちゃってるのがおかしい」。7月9日朝、TBS系の情報番組でお笑い芸人のカンニング竹山さんが訴えた。週末にはツイッターでも同様の声が上がっていた。10日にはテレビ朝日社員でコメンテーターの玉川徹さんも同局系の情報番組で、「(豪雨報道は)NHKだけがずっとやっていた。この被害に結果としてなってみると、それぐらいの放送をしていなければいけなかったんじゃないか」と振り返った。 主にやり玉にあがったのが、在京民放キー局の対応だ。6日夕から8日昼過

    豪雨、報道手薄だった民放 現地の局「キー局鈍かった」:朝日新聞デジタル
  • <徳川将軍家>家光の駕籠、福井の寺で発見 専門家「驚き」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    徳川将軍家の駕籠(かご)が福井県小浜市の曹洞宗「発心寺(ほっしんじ)」で見つかった。31日発表した県によると、3代将軍家光(1604~51年)の駕籠で、側近の小浜藩主、酒井忠勝(1587~1662年)が初めて若狭国入りした際に贈ったとされる。初代家康を除き将軍用の駕籠は現存せず、専門家は「大変な驚きで、近世交通史の貴重な資料だ」と話している。【大森治幸】 駕籠は箱状の座席に担ぎ棒を渡した乗り物で、明治期に人力車が普及するまでは広く利用された。家光が贈ったとされる駕籠は、廃藩前の明治初期に小浜城から買い受けた商人が発心寺に寄贈した。寺の老朽化に伴う解体工事で昨年12月に見つかり、県立若狭歴史博物館などが調査していた。 見つかった駕籠は、座席部分が長さ118センチ、幅86センチ、高さ102センチ。竹やヒノキの薄板を編み込む「網代(あじろ)」の手法を施す外観は質素だが、内側は焦げ茶のビロードが貼

    <徳川将軍家>家光の駕籠、福井の寺で発見 専門家「驚き」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 衆院議長、安倍政権に異例の所感 「民主主義根幹揺るがす」 - 共同通信

    大島理森衆院議長は31日、国会内で記者会見し、相次ぐ政権不祥事が問題となった通常国会を振り返り、安倍政権に反省と改善を促す異例の所感を公表した。森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざんや自衛隊日報隠蔽などを挙げ「民主主義の根幹を揺るがす問題だ。立法府の判断を誤らせる恐れがある」と指摘。菅義偉官房長官に所感を渡し、再発防止のための制度構築を求めたと明らかにした。 厚生労働省の労働時間調査での不適切データ問題に言及し、加計学園問題や前財務次官のセクハラ問題を念頭に「個々の関係者の一過性の問題として済ませずに、深刻に受け止めていただきたい」と強調した。

    衆院議長、安倍政権に異例の所感 「民主主義根幹揺るがす」 - 共同通信