タグ

ブックマーク / srad.jp (96)

  • アメリカでは宗教を信じる人が減っている | スラド

    米国では特定の宗教を信じる人が少なくなっているという。米国はキリスト教国家で知られているが、Pew Research Centerによる35000人を対象にした調査によると、18歳以上のキリスト教信者の割合は2007年は78.4%であったのに対し2014年は70.6%と約8%も低下しており、米国内の2大宗派であるカトリックおよびプロテスタントの両方ともが減少する傾向にあるそうだ。一方で無神論者やノンポリシーな人々は16.1%から22.8%に増えている。まだ全体の数としては少ないが、イスラム教徒やヒンズー教徒は4.7%から5.9%へと1.2%ポイント上昇している(Pew Research Center、Slashdot)。 キリスト教信者の数は減少しているが民族的には多様化してきている。異宗教信者同士の結婚自体も増加する傾向にある。このことが無神論者などを増やす結果につながっているようだ。ま

    nagaichi
    nagaichi 2015/05/20
    スパゲッティ・モンスター教やグーグル教やジェダイ教の存亡やいかん。
  • エボラ出血熱から回復した米国人医師、退院後に眼球からエボラウイルス検出 | スラド

    シエラレオネでエボラウイルスに感染し、エモリー大学病院医療センターで治療を受けたイアン・クロジャー医師は昨年10月に同センターを退院した。しかし退院から2か月後、左目に視力の低下、痛み、高眼圧症といった症状が表れたため検査を行ったところ、左目にエボラウイルスが感染していることが分かったとのこと(New York Times)。 エボラウイルスが眼球に感染する可能性については考えられていたが、退院時の血液検査ではエボラウイルスが検出されていなかったため、この結果に医師らは驚いたという。幸い涙や眼球の表面にはウイルスが無かったため、クロージャー氏と接触した人が感染するリスクはなかったそうだ。 氏は眼球の不調だけでなく、関節の衰弱や筋肉痛、ひどい疲労感、聴力の低下といった症状も出ていたとのこと。これらの症状は西アフリカでも報告されており、エボラ出血熱生存者のおよそ40%に、眼球の炎症や痛み、視界

  • スタンフォード大学、自重の100倍以上の物質を運べるロボットを開発 | スラド

    スタンフォード大学で開発された小型ロボット「Mighty」は自重の100倍以上もの荷物を運ぶ能力を有しているそうだ。その能力の秘密は、足の裏に取り付けられた接着剤にある。この接着剤は圧力がかけられると粘着性を増加させ、足を引き上げるときはスムーズに接地面からはがすことができるという。動画では壁にひっついたロボットが垂直に荷物を持ち上げたり、小型のロボットがコーヒーカップや大きな錘などを運ぶ様子が映し出されている(NewScientist、Slashdot)。 デザインは動物界では伝説的登坂能力を持つヤモリに似ている。開発チームによれば、将来的には建設現場の上で重いものを引っ張るような用途や災害時の人命救助などに使用できる可能性があるとしている。具体的な情報は来月ワシントンで開催されるIEEEのロボット・オートメーション学会で公開される予定とのこと。

  • 自然食品で癌が治ると主張してきた女性、嘘を認める | スラド

    健康論の1つ、「ウェルネス」についてオーストラリアで提唱していたBelle Gibsonは、自然品をべることにより脳腫瘍を治したと主張していた。彼女の作成した関連書籍や自然治癒をウリとしたスマートフォンアプリもヒット。癌克服者としての名声を高めてきた。が、彼女は雑誌のインタビューの中で、癌とされた診断が偽装であったことを認めたそうだ(ABCNEWS、Slashdot)。 さらに彼女の設立した団体が約束した寄付を慈善団体に支払っていなかったことも発覚。出版元は関連書籍の販売停止を決めている。Slashdotでは1998年のAndrew Jeremy Wakefieldの「子供への予防接種が自閉症の症状を引き起こす」という詐欺論文と同じことが起こったと批判している。 そういえば日でも似たようなシチュエーションの一件があったような……。

  • 「正しい英語」などというものが存在しない理由とは | スラド

    言葉の乱れはメディアが好んで取り上げる題材だが、英文法の細かい誤りを指摘するようなことは歴史にでも入れておけばいいと、Oliver Kamm氏は主張する(WSJの記事、 家/.)。 言語学者は「正しい」用法をルールブックで調べるのではなく、実際に人々がどのように言葉を使っているのかを検証していく。ある言語で一般的に使われている用法であれば、すべて文法的に正しいといえる。一方、物知り顔の人々が引き合いに出す文法規則には一般的な用法の裏付けがなく、良くて文体上の慣習に過ぎないという。言葉にうるさい人たちは、秘かに迫る文化的な相対主義から伝統を守る者と自分たちを表現するが、「正しい英語」と呼ばれるものは18世紀の文法家が勃興する市民階級に礼儀を教えるために作り出したものであり、それほど伝統的なものではないそうだ。 言語の慣習を教えることは重要だが、ひどく誤った2つの考えが教育に結び付けられ

    nagaichi
    nagaichi 2015/03/22
    「正しい日本語」界隈でも、同様の錯誤は観察されるな。
  • 肥満者から糞便移植を受けた女性、急激に体重が増加 | スラド

    ストーリー by hylom 2015年02月10日 8時00分 痩せた人から移植されれば痩せられる? 部門より 腸内細菌のバランスを整えるための治療法として、「糞便移植」なるものがある(All About)。大腸炎を患っていた32歳女性がこの糞便移植手術を受けたところ、体重が一気に16キロも増加し肥満体型になってしまったそうだ。女性はもともと肥満体型ではなかったそうだが、糞便の提供者である娘は当時太り気味で肥満に向かっていたという(Slashdot、BBC )。 手術から1年後、女性は病院を訪れて急激に体重が増えたことを訴えたという。女性によれば、それはまるで「体内のスイッチが切り替わったようだった」とのことで、相変わらず体重は減っていないという。この女性の糞便移植手術をおこなった医師Colleen Kelly氏はこれ以来、糞便提供者選びに慎重になり、肥満の人はお断りしているという。また

  • 車内で流すために「強化」されたエンジン音、どう思う? | スラド

    力強いエンジン音と自動車の性能を結び付けて考える人も多いが、燃料効率が向上した現代のエンジンは大幅に静音化している。そのため、自動車メーカーはさまざまな方法を用い、車内で聞こえるエンジン音を「強化」しているという(The Washington Postの記事、 家/.)。 車内で聞こえるエンジン音を強化する方法としては、パイプを使用して音を車内に取り込むというものから、録音/合成されたエンジン音をスピーカーから流すといったものまで使われている。ポルシェ991が使用している「Sound Symposer」では、インテークマニホールドにパイプが取り付けられており、振動板を介して車内にエンジン音が取り込まれる。BMW M5の「Active Sound Design」やフォルクスワーゲンが一部の車種で使用する「Soundaktor」では、録音されたエンジン音をスロットルに同期させてスピーカーから

    nagaichi
    nagaichi 2015/01/25
    意味わからん進化。車外で流して車外の歩行者に車の発進を気づかせるくらいの強化のほうが、まだわかる。
  • 中国で進行中の多数の巨大建築プロジェクト | スラド

    中国では大規模な建設プロジェクトが多数進行中だという。たとえば渤海を横断して遼寧省大連から山東省煙台までをつなぐ123kmの海底トンネルは、完成すれば英仏海峡トンネルを超える世界最長のものとなる。このほかにも世界最大の橋、最大の空港や最長のガスパイプラインといった野心的なものが多数あり、これらをBusiness InsiderとThe New York Timesが一覧にまとめている(Slashdot)。 こうした巨大なインフラプロジェクト中国の伝統だ。これまで万里の長城や大運河、三峡ダムなどが完成、それにより中国は経済力と大規模な事業を完成させられる技術遂行能力を誇示してきた。さらに11月には中国国家発展改革委員会が新空港や高速鉄道ラインを含む21個のプロジェクト(予算規模約1150億ドル)を承認している。他にもシベリア経由で太平洋の下にトンネルを通し、米国へ接続する高速鉄道線の建設と

    nagaichi
    nagaichi 2015/01/17
    「世界最大」とか「世界最長」とかの名を取るよりも、南水北調の次の水対策に力を注いだほうがいいんじゃあるまいか。
  • ビル・ゲイツもおすすめする、排泄物から飲み水と電気を生むマシーン | スラド

    ビル・ゲイツ氏が、地球上には安全な飲み水にアクセスできない人が25億人もいること、また不衛生なトイレや下水システムに起因する水源汚染について言及し、その新たな解決策として「Omni Processor」を紹介している。これは米国シアトル州のエンジニアリング企業Janicki Bioenergy社が開発した排泄物処理マシーンであり、排泄物を飲み水と電気、灰に変えることができるという(Geek Wire、Slashdot)。 その仕組みであるが、まず蒸気エンジンを使うことで排泄物処理に必要な電力を作り出す。排泄物はベルトコンベアで乾燥炉に運ばれ、水蒸気と固形物に分けられる。この乾燥した固形物は蒸気エンジンの燃料となり、水蒸気は浄水システムを通過して安全な飲み水になるのである。ゲイツ氏は実際にOmni Processorで作られた水を飲んでおり、「ペットボトルから飲んだ水みたいに美味しかった」と

    nagaichi
    nagaichi 2015/01/08
    いったん蒸留している以上、細菌とは隔離されている……はずだが、微量でないアンモニアが混入している気分にさせられるのはなぜなんだぜ。
  • 遠い未来でも文化的には現在と変わらないSFの世界 | スラド

    やや旧聞となるが、SF作家のチャールズ・ストロス氏がSFというジャンルにおける困った一面「遠い未来が現在からみてあまりに普通であることが多い」ことについて思慮深い投稿をしている。我々の文化は急速に進化しており、100年前の状態に戻ることすら難しい。しかし、我々が没入する500年後の文化では、宇宙船があること以外はすべてが現在と変わらない。ストロス氏によれば、「このような様式でSFを書くことは、不精な読者が文化的な適応を気にすることなく冒険物語に飛び込んでいけるようにするためで、SF的な装飾は単なる鮮やかな包み紙に過ぎないと主張することもできる。それでも遠い未来を舞台にしつつ大きな文化的な疎外感を与えないSF作品を読んでいると、私はとても変な感じを受ける。我々の歴史という文脈からみると、我々はよそ者であるからだ」という。中には他の作家より努力している作家もいるが、多くは単に物語を語るための背

    nagaichi
    nagaichi 2014/12/24
    たとえば現代日本人と平安時代の人間がまともに意思疎通できるだろうか、みたいな。
  • エボラからの回復、1日4リットル以上の水分補給が鍵 | スラド

    エボラ熱に不幸にも感染してしまった場合、重要なのは大量の水分を補給することだそうだ(bloomberg)。 エボラ出血熱の治療薬としてアビガンなどの臨床試験が始まっているが準備が整うには時間がかかり、また治療薬やワクチンが準備できるのは少なくとも数か月先になるとという。そこで医療関係者が出した結論が、「1日4リットル以上の水分補給用飲料を摂取する」ことだという。エボラ熱に感染して回復した患者に聞き取り調査を行った結果からも、水分摂取の重要性が示されたそうだ。 エボラ熱に感染すると、非常に短時間で脱水状態になり、さらに水分を補給する気にならなくなるという。そのため、大量の水分摂取が重要になるという。 ただ、1日の水の適正摂取量は約1.5L程度と言われている。ただの水を多量に飲むと水中毒になることがある点には注意する必要がある。これからは急性胃腸炎が流行する季節でもあるので、経口補水液を備えて

  • 「巫」が人名用漢字に追加予定 | スラド

    日10月1日付で、戸籍法施行規則改正案のパブリックコメント受付が開始された。子の名づけに使える漢字(人名用漢字)に、新たに「巫」を追加する改正案である。8月8日に、名古屋高等裁判所が「巫」を常用平易と認める決定[平成26年(ラ)第127号]をおこなったことから、今回の戸籍法施行規則改正で、「巫」が人名用漢字に追加(予定)となった。 「巫」に関しては、私(安岡孝一)個人は、何度か煮え湯を飲まされている(「巫」は常用平易か)。その意味では、「巫」の人名用漢字追加は大歓迎だ。ただ、「巫」1字だけでなく、2004年の人名用漢字改正で追加候補から捨てられてしまった多くの第2水準漢字(「泪」とか「檸檬」とか)を、この機に復活すべく、できれば法制審議会を動かしたい。ただ、それを今回のパブリックコメントに書いても、やっぱり無視されるのだろうか。パブリックコメントの受付は10月30日まで。

    nagaichi
    nagaichi 2014/10/02
    将来的に巫女子さんが誕生しそう。
  • スコットランドが独立すると英国の核兵器が行き場を失う? | スラド

    スコットランドでは9月18日に英国から分離独立するかどうかを問う住民投票が行われる。現状では反対派が優勢とみられているが、賛成派が逆転した場合には英国の核兵器が行き場を失ってしまう可能性があるという(Bulletin of the Atomic Scientistsの記事、 家/.)。 現在、英国の核兵器はすべてスコットランドのクライドにある海軍基地に配備されている。しかし、スコットランド政府では独立が成立した場合にすべての核兵器を安全に廃棄し、スコットランド領内への持ち込みを永久に禁止すると公約している。一方、英政府や国防相はスコットランドが独立の道を選ばないと信じていると繰り返し主張し、代替の候補地選びは進めていないという。また、国防相は核兵器をイングランドに移動することは非常に困難であり、多大な費用がかかるとも述べているとのこと。ただし、比較的速く手頃な費用ですべての設備をイングラ

  • スウェーデンの父親、ビデオゲームをプレイしたがる子供たちに本物の戦争を見せるため、中東へ連れていく | スラド

    あるスウェーデンの父親が、ビデオゲーム「Call of Duty」をプレイしたいと言った10歳と11歳の息子たちに現実の戦争を見せようと、中東へ連れていったそうだ(The Localの記事、 家/.)。 この父親はジャーナリストで、大学で教鞭もとるCarl-Magnus Helgegren氏。フリーランスのジャーナリストとして中東情勢を取材したこともあるというHelgegren氏は、息子たちが昨秋Call of Dutyをプレイしたいと言い、ゲームの内容について話すのを聞き、現実の戦争がどのようなものか事前に見せることを計画。春休みにイスラエルとパレスチナ自治区を家族で訪れたという。当初Helgegren氏はアフガニスタンやイラクに連れていくことも考えたが、現在戦闘が行われている場所は危険すぎると判断。戦争の影響を受けているが、戦闘は行われていないヨルダン川西岸地区やゴラン高原などを選ん

    スウェーデンの父親、ビデオゲームをプレイしたがる子供たちに本物の戦争を見せるため、中東へ連れていく | スラド
    nagaichi
    nagaichi 2014/08/18
    万人に勧められるやり方でないことは確かだろうが。
  • 人工知能は本当にチューリングテストに合格したのか | スラド

    先日、人工知能がチューリングテストに初めて合格したことが話題となったが、これを歴史的な成果とするには問題が多いという意見もあるようだ(Techdirtの記事、 The Registerの記事、 io9の記事、 家/.)。 まず、合格したとされるコンピュータープログラム「Eugene Goostman」はチャットボット(人工無能)であり、人工知能ではないという。チャットボットは質問に対してそれらしい応答をするように作られており、過去にチューリングテストに合格したものもある。イベントを主催したレディング大学のプレスリリースでは、物のチューリングテストにおける初の合格としているが、チューリングテストのルールは変更が多く、チューリングが考案した「The Imitation Game」とはかけ離れたものとなっている。また、Eugeneがウクライナ出身の13歳の少年という設定も、審査員をごまかすた

    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
    こういう懐疑的検証は進めていくべき。いずれ全ての採点官が渋々と合格を認めるAIの誕生する日を楽しみに。
  • 中国版Twitter「微博」で嘘の発言をしたユーザーが起訴される | スラド

    ストーリー by hylom 2014年04月17日 14時14分 日でもこの制度が欲しい、と思っている人は居そう 部門より 中国で、中国Twitterと言われる投稿サイト「微博(Weibo)」に中国政府に関する虚偽のニュースを投稿したとして、ユーザーが起訴される事案が発生した模様(slashdot)。 Weiboでは「虚偽」を含む発言や不適切な発言をすると減点というシステムが採用されたことが過去に報じられているが、これだけではなく「正しくない噂をマイクロブログに投稿し、それが500回以上引用される、もしくは5000ユーザー以上に広められた場合にペナルティを科す」というシステムがあるという。中国で嘘の噂を流して実際に裁判沙汰になるのは今回が初めてとのこと。 今回問題となったのは、2011年に発生した高速鉄道の脱線事故(過去記事)に関するもので、事故にあった外国人旅行者の遺族に対し、国内

    nagaichi
    nagaichi 2014/04/17
    すでに被告は北京市朝陽区の人民法院で有期徒刑3年の判決を受けているらしい。被告は上訴しないと言っている模様。 http://news.xinhuanet.com/legal/2014-04/17/c_126400880.htm
  • 大漢和13928「書」と14294「書」は別字なのか | yasuokaの日記 | スラド

    『IVS vs UCS』(東洋学へのコンピュータ利用, 第24回研究セミナー(2013年3月15日), pp.75-90)の読者から、大漢和辞典の13928「書」と14294「書」は別字なのか、という趣旨の御質問をいただいた。13928は「𦘙」の省画、14294は「𦘠」の省画だということになっている。大雑把に異体字を考えると、13928の方が「𦘙・晝・書・昼」のグループで、14294の方が「𦘠・書」のグループということなので、まあ、同形異字と呼ばれるヤツだ。その意味では別字とも言えるが、だからといって、文字コード上かならずしも別々に扱うべきというわけでもない。 JIS X 0208は1997年改正で、29区81点「書」に、「M13928」と「M14924」を両方とも挙げた。つまり、29区81点は、大漢和13928と14924の両方を包摂していて、これらを区別しないということだ。これ

  • 多能性獲得SMAPが発表される | スラド

    非科学研究所などの研究グループは、動物にストレスを与えて分化多能性を獲得させることに成功したと発表した。これはSMAP(刺激写像性多能性獲得細胞:Stimulus-Mapped Acquisition of Pluripotency cells)と呼ばれ、発表論文2が同時にはナイチャ―誌に掲載されるとともにNEWSにも取り上げられるなど、非常に注目されている。 研究グループは、スケボーに特化した11-15歳くらいの若い個体を選び、アイドルグループを結成。来歌い手としてしか認められていなかったアイドルを、バラエティ・ドラマ・コント・料理など様々な現場に晒して各個体に刺激を与え、それぞれの分野で才能を開花させることに成功した。大河ドラマ出演や大作映画の主役、アニメ映画の吹き替えにも進出している。 一部の個体はオートレーサーの才能も開花させたとみられているが、公式は否定しているため、一部では

  • 人型ロボットはコストが高い | スラド

    軍事/産業用ロボットやロボット掃除機「ルンバ」で知られるiRobot社のCEO兼創業者・Colin Angle氏が、人型ロボットの実現性はかなり低いと主張している(IBT、slashdot)。 氏によると、足を備えて素早く歩き回るロボットを作り出すことは非常にコストパフォーマンスの悪い提案だという。母なる地球は多くの素晴らしいものを生み出したが、我々はホイール、連続回転ジョイント、およびトラックといった現実的な部品を使って(移動手段を)作り出す必要がある。ロボット産業が前進するのに時間が掛かったのは、あまりにも多くのことを求めすぎたからだ。用途を絞り込まないのであれば現在の技術は非常に効果的であるとしている。

    nagaichi
    nagaichi 2014/03/13
    そんなことはロボットアニメの世界でさんざ言われてきたわ!という極東某国人。
  • 焼酎が「特定農薬」に指定される方向へ | スラド

    焼酎の特定農薬への指定手続きが進められているという(農業共済新聞)。一部の農家が、アブラムシやカイガラムシなどの病害虫防除に焼酎を利用していることが背景にあるという。 特定農薬とは「農薬としての規制を受けないが農薬のように使われる物」を言うのだが指定される方としては非常に迷惑である。日農業新聞の記事(紙面)によれば、日酒造組合中央会は焼酎のイメージダウンを懸念して指定への反対を表明しているそうだ(日酒造組合中央の要望書PDF)。

    nagaichi
    nagaichi 2014/03/10
    アルコールの毒で蟲どもは爛れ死ぬ。バイチウ!バイチウ!バイバイチウ!蒸留酒万歳!の歓呼を叫びつつ、今夜とて俺の胃を焼くのでした。