タグ

2014年6月15日のブックマーク (27件)

  • 人工知能は本当にチューリングテストに合格したのか | スラド

    先日、人工知能がチューリングテストに初めて合格したことが話題となったが、これを歴史的な成果とするには問題が多いという意見もあるようだ(Techdirtの記事、 The Registerの記事、 io9の記事、 家/.)。 まず、合格したとされるコンピュータープログラム「Eugene Goostman」はチャットボット(人工無能)であり、人工知能ではないという。チャットボットは質問に対してそれらしい応答をするように作られており、過去にチューリングテストに合格したものもある。イベントを主催したレディング大学のプレスリリースでは、物のチューリングテストにおける初の合格としているが、チューリングテストのルールは変更が多く、チューリングが考案した「The Imitation Game」とはかけ離れたものとなっている。また、Eugeneがウクライナ出身の13歳の少年という設定も、審査員をごまかすた

    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
    こういう懐疑的検証は進めていくべき。いずれ全ての採点官が渋々と合格を認めるAIの誕生する日を楽しみに。
  • 英政府が狙う「ゼロ時間契約」の拡大、労組は猛反発

    英中部アビンドン(Abingdon)で、高齢男性と話すボランティア職員の女性(2007年7月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/Edmond Terakopian 【6月15日 AFP】就労が保障されず、雇用主から要請があった時にだけ労働力を提供する待機労働契約、いわゆる「ゼロ時間契約」が広まっている英国で先月、政府が発表した新たな案が、大きな論争を呼んでいる。デービッド・キャメロン(David Cameron)首相率いる与党は、失業給付の受給者がゼロ時間契約での就労を拒否した場合、給付を数か月にわたって一時停止することを提案している。 待機労働契約で就労している労働者は、国内に約140万人。しかし、労働組合はこうした労働者らが雇用形態を強要されていると主張。激しい反対運動を展開している。 英国で待機労働契約が導入されたのは1996年。当時のジョン・メージャー(John Major)首相

    英政府が狙う「ゼロ時間契約」の拡大、労組は猛反発
    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
    「労働者はES細胞じゃない」とはダンコーガイの名言だが、労働市場と政府はES細胞を作りたいんだなあという小並感。
  • 青いカエルは愛媛のゆるキャラ一平くん | 日本 | ブラジルW杯 : nikkansports.com

    [ 2014年6月15日12時20分 ]FIFA公式サイトに登場した愛媛のゆるキャラ一平くん 国際サッカー連盟(FIFA)の公式サイトで、日-コートジボワール戦の写真を掲載するページに、青いカエルが登場した! 愛媛のゆるキャラで、愛媛FCの熱烈サポーターとしても人気の一平くん。普段は緑色だが、日本代表カラーの青でスタジアム入りしたようだ。 プレーの写真とともに、日とコートジボワールのサポーターの写真を並んだ。その中に、日の丸シールを目の下に貼り、カメラに向かってポーズを取った一平くんの写真も掲載された。

    青いカエルは愛媛のゆるキャラ一平くん | 日本 | ブラジルW杯 : nikkansports.com
  • 「アフガン後方支援、実態は戦場」 独軍、55人の死者:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は日が集団的自衛権を使えるようにするため、行使を限定することで公明党の理解を求め、閣議決定する構えでいる。限定するという手法で実際に歯止めが利くのかどうか。集団的自衛権をめぐる海外の事例のうち、ドイツの経緯を追った。 1990年代に専守防衛の方針を変更し、安倍首相がやろうとしている解釈改憲の手法で北大西洋条約機構(NATO)の域外派兵に乗り出したドイツは、昨年10月に撤退したアフガニスタンに絡んで計55人の犠牲者を出した。アフガンでは後方支援に限定した派兵だったが、戦闘に巻き込まれた死亡例が6割あった。 「後方での治安維持や復興支援のはずが、毎日のように戦闘に巻き込まれた。当初の想定と実態が次第にかけ離れていった」。アフガンに駐留した独軍幹部はこう振り返る。

    「アフガン後方支援、実態は戦場」 独軍、55人の死者:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
    集団的自衛権の議論が危ういのは、憲法解釈もさることながら、ISAF型戦争に参加して戦死者を出す可能性が「リアル」になっていくにも関わらず、国民の認知と合意としては全く「リアル」になっていないことだと思う。
  • 外国人労働者、家事にも受け入れ 今秋に関西の特区で:朝日新聞デジタル

    政府は、地域をしぼって規制を緩める「国家戦略特区」で、外国人労働者を家事サービスの分野で受け入れる方針を固めた。「18歳以上、単身での入国」などの条件で、関西圏(大阪、京都、兵庫の3府県)の特区で今秋にも受け入れを始める。掃除や洗濯など家事の負担を減らして女性の就労を促すため、これまで慎重だった家事分野での受け入れに踏み出す。 新しい成長戦略に女性の就労支援策の目玉として盛り込む。特区で試験的に日の家庭への受け入れを始め、需要があるかどうかを見極めたうえで、ほかの地域への拡大も検討する。受け入れ国は限定しないが、フィリピンやインドネシアなど東南アジアが中心になる見通し。 いまの出入国管理法は、家事労働を目的とした外国人の入国を、外交官の家庭などで働く場合を除いて認めていない。そのため今秋をめどに法務省が告示を改正し、家事代行業者が雇う外国人に新たな在留資格を与える。松井一郎・大阪府知事、

    外国人労働者、家事にも受け入れ 今秋に関西の特区で:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
    社会の高齢化と女性の社会進出で、低廉なハウスキーパー労働への需要が生まれるとの計算があるんだろうけど、外国人労働者のための社会の受け皿はあまりにも貧困だと思う。
  • 時事ドットコム:目前に「引き返せぬ地点」=集団自衛権に警鐘鳴らす−作家・半藤一利氏に聞く

    目前に「引き返せぬ地点」=集団自衛権に警鐘鳴らす−作家・半藤一利氏に聞く インタビューに答える作家の半藤一利氏=10日、東京都世田谷区 国民の懸念が広がる中、集団的自衛権行使のための解釈改憲に突き進む安倍晋三首相。作家の半藤一利さん(84)の目には、今の日と太平洋戦争へと至った戦前の様子が重なって見える。「昭和史の語り部」に、歴史からくみ取れる教訓を聞いた。  ◇言論統制「昭和のまね」  −特定秘密保護法、集団的自衛権をめぐる解釈改憲など、安倍政権下で日の進路に関わる政策が次々と打ち出されている。  「安倍さんは『国家のかたち』を変えるための三の矢を用意したんだと思う。第一の矢は、(改憲発議の要件を緩める)96条を改めての憲法改正。しかし、これは国民の総スカンをってできなかった。そこで第二の矢が特定秘密保護法。これで安倍さんは言論の自由に対する縛りを握った。第三の矢が解釈改憲で、こ

    時事ドットコム:目前に「引き返せぬ地点」=集団自衛権に警鐘鳴らす−作家・半藤一利氏に聞く
  • 西村主審のブラジル戦のPKとスポーツにおける審判のバイアスの話 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、みなさん、こんにちは。日は、先日行われたブラジルワールドカップの開幕戦、ブラジル対クロアチア戦での誤審騒動についても、ちょっと触れておこうと思います。 誤審!?西村主審のPK判定スロー検証/2014ブラジルワールドカップ ブラジ ... 動画も貼っときますが、このシーンです。非常に微妙なシーンでして、フレッジのシュミレーションにも取れますし、ロブレンが手をかけてるのでPKにも取れます。裁量次第というシーンです。流すことも勿論できました。 で、ここで問題にしたいのは、審判ってのは完全にフェアにジャッジしてるかってーと、そうでもないという話です。これは八百長とか、そっちの黒い話じゃなくて、審判にはある種のバイアスがかかってるんです。これはプロスポーツの世界で幅広く認められる現象です。 審判の不文律 まず、この話になります。 オタクの行動経済学者、スポーツの裏側を読み解く 作者: トビア

    西村主審のブラジル戦のPKとスポーツにおける審判のバイアスの話 - pal-9999のサッカーレポート
    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
  • 太陽系に広がるコロナ質量放出のアニメーション

    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
    太陽と地球だけ固定で、ほかの惑星が微妙ながら相対的に動いてるGIFアニメが萌える。
  • 中国機 米軍機にも異常接近繰り返す NHKニュース

    中国軍の戦闘機による自衛隊機への異常接近が相次ぐなか、アメリカ軍の当局者は、中国軍がアメリカ軍機に対しても東シナ海で異常接近を繰り返しているとして、米中の間で対策について協議を始めていると明らかにしました。 東シナ海の日中中間線付近で、今月11日、監視飛行中の自衛隊機2機に中国軍の戦闘機が相次いで近づき、一時、およそ30メートルから45メートルまで接近したほか、先月もほぼ同じ空域で自衛隊機に中国の戦闘機が異常接近しています。 この問題を巡りアメリカ軍の当局者は、NHKに対して中国軍は東シナ海で情報収集活動を行うアメリカ軍の電子偵察機などに対しても異常接近を繰り返していると明らかにしました。 ただ、アメリカ軍機の場合、日中中間線よりもさらに中国の沿岸に近い公海の上空を飛行しているということで、去年11月、中国が東シナ海に防空識別圏を設定したと発表する前から続いているということです。 これにつ

  • 現下のイラク危機、雑感: 極東ブログ

    イスラム系武装組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」によるイラクの情勢が急展開しているかのように見える。簡単に現時点の雑感を書いておきたい。 現在の事態の象徴的な出来事は、6月9日の夜、イラク首都バグダッド(Baghdad)北方350キロに位置するイラク第2の都市、ニナワ(Nineveh)州の州都モスル(Mosul)が陥落したことだった。数百人程度と見られるISISによって、州庁舎や刑務所、テレビ局が占拠された。 しかし、突発的な侵攻というわけではない。すでに昨年末からISISの活動は活発化していて、1月にはバグダッドに近いファルージャがISISの元に落ちている。ファルージャは、もともとスンニ派の多い地域であり、シーア派色の強いマリキ政権への反対者が多い。 この時点で、米国もイラク国内の事態に懸念し武器供与を強めている。現マリキ政権もその補助を受け、それなりの対応をしている。例え

    現下のイラク危機、雑感: 極東ブログ
  • 任天堂の『Splatoon(スプラトゥーン)』が素敵だと思う22個の理由

    E3で任天堂の新作『Splatoonスプラトゥーン)』 が発表されましたね。内製でかつ完全新作。そして任天堂にしては超珍しいTPS。そして何より、イカ人間が水鉄砲でインクを撃ち合い街を塗りつぶす、という風変わりなルールが実に印象的なゲーム。 言葉で伝えると疑問符が出るかもしれないが、実際に映像を見れば一目瞭然。 発表当初、このトレーラーを見てる間ずっと「なるほど、なるほど!」と目から鱗をビシバシ飛ばしていた。それほどまでに面白さが良く伝わってくるゲームで、間違いなく実際にも面白い。 プレゼン終了後に動画を何度も見返して紹介記事も読み漁り、その中で当に多くの素敵な点を見つけた。その鱗の山を是非おすそわけしたい! …と思ってたんですが、その量が多すぎてもう。おかげで発表当日UPの予定がこんなにまで遅れてしまいました。スプラトゥーンおそるべし! ちなみに今回のE3で自分はWiiU購入を強く決

    任天堂の『Splatoon(スプラトゥーン)』が素敵だと思う22個の理由
    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
    安部真弘はついったのTLで初めて知ったらしい。
  • 残業代ゼロで労働者の年収166万円減、過労死ライン2倍可の榊原経団連会長の東レは最高648万円年収減(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    私は、労働運動総合研究所(略称=労働総研)の労働者状態分析部会に所属していて、毎年、『国民春闘白書・データブック』を企画編集するとともに、ときどきの労働者に関わる様々なデータ分析を行っています。そこで、安倍政権が狙う「残業代ゼロ」等の導入でどのくらい残業代が減少するかをシュミレーションしました。その結果が下の表です。 現在の正社員の1人当たりの平均残業代は、上の表にあるように、年収275万円で残業代26.7万円、年収350万円で残業代34万円、年収450万円で残業代43.7万円、年収550万円で残業代53.4万円、年収650万円で残業代63.1万円、年収750万円で残業代72.8万円、年収850万円で残業代82.5万円、年収950万円で残業代92.2万円になり、全体の1人当たり平均残業代は37.1万円です。 ここからが試算ですが、政府の規制改革会議「雇用ワーキンググループ報告書」にもとづい

    残業代ゼロで労働者の年収166万円減、過労死ライン2倍可の榊原経団連会長の東レは最高648万円年収減(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
    経団連様推しの賃金ディスカウントで、内需縮減・デフレ・自殺・サイレントテロの明るい日本の未来が見えますね。
  • 復活!ハルヒの時計塔 スクラップ寸前、ファンが救う:朝日新聞デジタル

    兵庫県西宮市の阪急西宮北口駅前の公園から一度は撤去された時計塔が、5年ぶりに元の場所に戻った。スクラップ寸前の窮地を救ったのは、人気学園アニメ「涼宮(すずみや)ハルヒの憂(ゆううつ)」のファンたち。作品にたびたび描かれた「聖地」を取り戻そうと走り回り、市を動かした。 アニメの原作者、谷川流(ながる)さんは西宮市出身。作品には市内に実在する高校や喫茶店が物とそっくりに登場し、ゆかりの地を「巡礼」するファンが次々と訪れている。 時計塔は「にしきた公園」(約750平方メートル)のほぼ中心にあり、作品でも女子高生ハルヒらの待ち合わせ場所として描かれる。四角い文字盤や緑色のアーチもそのままだ。 だが、市はアニメ放送中の2009年7月、時計塔を撤去した。周辺の放置自転車対策として、公園の地下に計画していた駐輪場建設工事の妨げになる、と判断したためだ。バーナーで土台から切り離された時計塔は横倒しにな

    復活!ハルヒの時計塔 スクラップ寸前、ファンが救う:朝日新聞デジタル
  • 英国に続々と上陸する日本のアニメ作品

    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
    「ヘルシング」英上陸に草不可避(草深し)。英国市民は早急に避難したほうがよい。
  • 米海洋大気庁、NOAA 16の運用終了 14年間活動の長寿命衛星 | 気象・地球観測衛星 | sorae.jp

    Image credit: NOAA 米海洋大気庁(NOAA)は6月9日に、気象衛星NOAA 16を退役させたと発表した。NOAA 16は2000年9月に打ち上げられ、約14年に渡って活躍、大往生を遂げた。 NOAA 16は2000年9月21日、タイタン2(23)Gスター37XFP-ISSロケットに載せられ、カリフォルニア州のヴァンデンバーグ空軍基地から打ち上げられた。衛星は計画通りの太陽同期軌道に乗り、観測を開始した。 もともと設計寿命は2年、長くても5年ほどという見込みで造られていたが、実に14年近くに渡って、軌道上から世界各地の天気を見守り続けた。2005年には、この年の5月に打ち上げられたNOAA-18にその任を譲り、それ以降は予備機として運用されていた。したがって、今回の運用終了による観測への影響はほとんどない。 NOAAによれば、6月5日に衛星に重大な問題が起きたという。その詳

    米海洋大気庁、NOAA 16の運用終了 14年間活動の長寿命衛星 | 気象・地球観測衛星 | sorae.jp
    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
    「2005年には、この年の5月に打ち上げられたNOAA-18にその任を譲り、それ以降は予備機として運用されていた」
  • ため池で発電、広がる いかだの上に太陽光パネル:朝日新聞デジタル

    ため池に太陽光パネルを浮かべた発電が注目を集めている。使っていない水面を有効活用できる上、地元に電気の売上金が入り、ため池の整備に充てられる。取り組みの先頭を走るのは、全国一ため池が多い兵庫県。他府県やエネルギー関連企業も後に続いて動き出している。 兵庫県小野市のため池「浄谷新池(きよたにしんいけ)」。発泡スチロール製のいかだの上に、160枚の太陽光パネルが並ぶ。県から補助を受け、地元自治会が昨夏、設置した。出力は40キロワット。発電量は、一般家庭約15軒分の消費電力に相当する。 所有者の自治会には、関西電力に電気を売ったお金が入る。施設の管理費がかかったり、補助金の一部を返したりしても、年額50万円は手元に残る。区長の青木輝剛(てるごう)さん(61)は「このお金で、老朽化した水門や池の水漏れを直せる。高齢化で農業を辞める人もいる中、新たな収入源ができた」と喜ぶ。

    ため池で発電、広がる いかだの上に太陽光パネル:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞デジタルになりすましたデマ記事「仁風林事件 竹中平蔵氏らを事情聴取」に注意 - 撫肩い日々

    ※記事の要点:http://shrturl.coというURLにご用心 □仁風林事件 竹中平蔵氏らを事情聴取 (17:07追記、現在は表示されなくなっています) 朝日新聞デジタルと思われるサイトでこう報じられていますいましたが、 これ、朝日新聞とは全く関係のないダミーサイトなのです。 48時間を超えると消える仕様とのことなのでスクショも。 これがダミーだとわかりますか?デザインそのまんまですし、貼られているリンクや広告も全て正規のものですし、ただひとつ、URLだけが違うという見分けるのが非常に困難なものになっております。 □無限大のイタズラが生まれるかもしれないWebサービス「Shrturl」 : ライフハッカー[日版] 簡単な操作で既存のウェブサイトとそっくりな見た目のまま、文章だけ改変できてしまうという恐ろしいウェブサービス。 このライフハッカーの記事が描かれたのが6月13日の夜(昨日

    朝日新聞デジタルになりすましたデマ記事「仁風林事件 竹中平蔵氏らを事情聴取」に注意 - 撫肩い日々
    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
    http://shrturl.coから始まるURLの記事=デマ記事」
  • (インタビュー)新しい資本論 トマ・ピケティさん:朝日新聞デジタル

    現代のマルクス。ロックスターのようなエコノミスト。そんなふうに突然もてはやされるようになった経済学者がいる。パリ経済学校のトマ・ピケティ教授。マルクスの「資論」の向こうを張ったような名前の新著がこの春英訳されるや、米国を中心にベストセラーに。経済的不平等の拡大を悲観的に描いた彼は、どこに希望を見…

    (インタビュー)新しい資本論 トマ・ピケティさん:朝日新聞デジタル
  • ベンボー提督亭 : 無断転載された話→ 【画像】 仕事で何度もミスする人間は…

    2014年06月14日20:55 カテゴリ航海日誌ネット上での話題について 無断転載された話→ 【画像】 仕事で何度もミスする人間は… Twitterにて、九曜@navagraha_さんから、こんなリンクがあると教えていただきました。 九曜 ‏@navagraha_  @3gatu_festival おはようございます。 以下のまとめサイト(と2ch)にSILVERさんの漫画が勝手に転載されていると思います。 http://rabitsokuhou.2chblog.jp/archives/68162186.html … たまたまTLに流れてきたので気が付きました。 お節介ながら、お知らせまで。 2ちゃんねるのまとめサイトですが ラビット速報:【画像】 仕事で何度もミスする人間は発達障害と判明 これでは働くの無理だわ びっくらこいただ…。 朝だったので、まさに寝耳に水!? 全編、私の描いた漫

    ベンボー提督亭 : 無断転載された話→ 【画像】 仕事で何度もミスする人間は…
    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
    背景のふたりは少女漫画かなんかのオマージュかと思ってたよ。
  • スウェーデン・イエーテボリで6時間勤務の実験、賃金は8時間分

    スウェーデン第2の都市、イエーテボリ(Gothenburg)にあるトヨタ自動車(Toyota Motor)の事業所で組立工として働くロバート・ニルソン(Robert Nilsson)さん(2014年5月8日撮影)。(c)AFP/PETER HARMSEN 【6月15日 AFP】スウェーデン第2の都市、イエーテボリ(Gothenburg)にあるトヨタ自動車(Toyota Motor)の事業所で組立工として働くロバート・ニルソン(Robert Nilsson)さん(25)は、労働時間の短縮と高い生活水準の両方を実現する上での手となるかもしれない。 ニルソンさんは他の社会人と同じ時間に起床するが、職場へ急ぐことはしない。ジョギングしたり、朝を楽しんだりと、のんびり過ごす。正午にようやく職場に到着し、午後6時には仕事を終える。ニルソンさんは「友人たちは僕のことを嫌っている。6時間しか働かないの

    スウェーデン・イエーテボリで6時間勤務の実験、賃金は8時間分
  • 地球を丸ごとぶっ壊す物語って知りませんか?

    文字通り、地球を丸ごとぶっ壊す物語です 木っ端ミジンコです 手段は問いません ただし、主人公が主体的かつ能動的に地球をぶっ壊す筋書きがいいです 敵方の親玉が地球をぶっ壊そうとしていて それを阻止するために主人公一派が活躍するとかじゃないやつです そういうのは求めてません 隕石の落下を土木屋が阻止するとかいう映画もお呼びじゃないです 主人公が徹頭徹尾チーキュをぶっ壊そうとするやつです 目的もなんでもいいです 嫌な思い出ばっかだからぶっ壊そうっていうのでも なんとなくぶっ壊したくなったでもかまいません あと、ぶっ壊す手段と過程を丁寧に描いてくれると嬉しいです 「爆弾だー!設置した―!バボーン!」とかじゃないのです なんかそういうスカッと地球をぶっ壊す物語って知りませんか? http://anond.hatelabo.jp/20140613183050 追記イメージとしては地球をぶっ壊したいと思

    地球を丸ごとぶっ壊す物語って知りませんか?
    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
    まあ俺も『銀河ヒッチハイクガイド』が真っ先に浮かんだな。
  • 羊を放牧したら農作物の獣害半減 滋賀、人が集まり効果:朝日新聞デジタル

    シカなどの獣害に悩む滋賀県東近江市池之脇町の集落が、羊の放牧で被害を減らす試みに取り組んでいる。羊の世話や見学などで人が集まることで被害が減り、活動が集落の結束にも効果を発揮している。 池之脇町は市南部にあり、26世帯が住む。集落に隣接して丘陵地や水田が広がり、動物の侵入を防ぐため高さ2メートルほどの柵を山と集落の間に設けた。だが、シカやサルに稲や野菜がいちぎられたり掘り起こされたりする被害が後を絶たず、耕地面積17ヘクタールのうち2~3割が被害にあっていたという。 羊の放牧は2009年から始めた。永源寺ダム上流地域で行われていた獣害対策を兼ねた牛の放牧がヒントになった。羊なら体も小さくておとなしく、世話や管理もしやすいと目を付けたという。

    羊を放牧したら農作物の獣害半減 滋賀、人が集まり効果:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
    ユウジョウ!
  • アンチ・ホームレスの鋲が続々と撤去へ。謎のカウンター隊も登場(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ロンドン市内の高級マンションが正面玄関の外部スペースに鋲を打ってホームレスが座れないようにしたという話題は、瞬く間に全国的ディベートに発展した。これを受けて大手スーパー、テスコも、ロンドン中心部にある店舗の外側に同様の鋲を打っていると非難されていたが、抗議活動を受けて鋲を撤去したと英紙ガーディアンが伝えている。 6月11日の夜、テスコのリージェント・ストリート店周辺に、目立つイエローの蛍光作業着を着た謎のカウンター隊が出現し、店の外に打ち付けられた鋲の周囲にコンクリートを流し込み始めたという。バンクシーの作業員版とでも呼びたくなるような数人の男性たちは、手にしたバケツから黙々とコンクリを流し終えると、素早くストリートの闇に消えて行ったそうだ。また、6月21日にリージェント・ストリートで行われる緊縮政策・格差拡大反対のデモのルートに同店舗の前が入っており、鋲が抗議活動の標的にされる可能性もあ

    アンチ・ホームレスの鋲が続々と撤去へ。謎のカウンター隊も登場(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • http://data.huffingtonpost.com/2014/world-cup-japan/matches/ivory-coast-vs-japan-731772

    http://data.huffingtonpost.com/2014/world-cup-japan/matches/ivory-coast-vs-japan-731772
    nagaichi
    nagaichi 2014/06/15
  • 勿忘国恥 「中国の歴史認識はどう作られたのか」 を読んで Tsugami Toshiya's Blog

    よく 「軍事的脅威は、他国の軍事力と意図の積である」 と語られる。公表される国防予算だけみても、この10年の間に4倍増を果たした中国軍事力の増強ぶりについては、いまさら語るまでもない。では、中国の 「意図」 とは何か。 ―― 中国がその力をどのように使おうとするか ―― こそが、平和か戦争かを決するのである。 (スーザン・シャーク) “Never forget national humiliation” ( 勿忘国恥:国の受けた恥辱を忘れるな) を原題とする書は、19世紀中葉以降100年間にわたって外国の侵略を受け、領土の割譲・賠償金の支払い・国権の喪失 (不平等条約) を強いられ、辱められてきたという 「歴史的記憶」 が中国の国民アイデンティティを形成しただけでなく、中国の内・外政に対して如何に強い影響力を与えてきたことを論ずるである。かねて自己流で中国の「歴史トラウマ」を論じてきた

  • 剣を造らせる話 : 五胡十六国の歴史を語るブログ

    6月14 剣を造らせる話 カテゴリ:駄文 先日移動中にたまたま太平御覧を掲載しているサイトを何気なく覗いていたところ、興味深い記述が見られました。 いわゆる類書である太平御覧は諸々の書から引用した資料を分類しているのですが、先日見た剣の項目には陶弘景「刀剣録」なる書物から大量の引用がありました。 目についたところをいくつか紹介したいと思います。 「前趙の劉元海(=淵)は元煕二年に滅賊刀を造らせた。長さ三尺九寸で、隷字が刻まれていた」 「後蜀主の李雄は晏平元年に騰馬刀五百ふりを造らせた。隷字が刻まれていた」 「後趙の石勒は建平元年に一ふりの刀を造らせた。長さは三尺六寸で、『建平』という銘が隸書で刻まれていた」 「石季龍(=虎)は建武十四年に一ふりの刀を造らせた。長さは五尺で『皇帝石勒氏』と隸書で刻まれていた」 「西涼の李暠は玄威(=?)元年に珠碧刀を造らせた。それには『百勝』と隸書で刻まれて

  • 「江戸しぐさ」から始まった「武士道」の話

    yunishio @yunishio 「江戸しぐさ」が戦後に作られたインチキ思想だ、と目くじらを立てて指摘するひとはうんざりするほど見てきたけど、「武士道」も似たようなものだ、と指摘するひとはあまりにも少ない。 2014-06-13 00:41:51

    「江戸しぐさ」から始まった「武士道」の話