タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

会計とあとで読むに関するnagaimichikoのブックマーク (2)

  • 架空循環取引-法務・会計・税務の実務対応 - ビジネス法務の部屋

    (3月7日午前 追記あります) 昨年8月27日にリリースされましたメルシャン株式会社の不適切取引に関する第三者委員会報告書は、会計不正を早期に発見できなかった原因が詳述されており、今後の不正取引の未然防止のためにはたいへん有益なものだと思います。この報告書では、同社熊工場における架空循環取引を追い詰める監査部長と常勤監査役の姿が記されておりますが、残念ながら架空取引のスキームに関する知見に乏しかったために、熊工場責任者を追いきれなかったこと(同報告書18ページ)、そして不正行為の確証が得られなかったために取締役会で報告ができなかったこと(同42ページ)を重大な問題として指摘されております。 不正調査に携わる者の一人として、架空循環取引は、まことに発見することは困難であり、また民事・刑事責任追及のための確証を得ることも容易ではありません。したがって、一般企業の担当者や監査責任者が確証をも

    架空循環取引-法務・会計・税務の実務対応 - ビジネス法務の部屋
  • 44回 ROIで子会社を評価すると、「経営全体最適化の崩壊」するという親会社のジレンマ - もりたもりをblog

    ROI(Return On Investment)は、通常は「投下資利益率」と訳す。「投下資」のところを「投資」と略して「投資利益率」と呼ぶ場合もある。親会社や社の立場に立って、子会社や事業部へ「投下した資」について、どれだけの「利益」が生み出されたかを評価するために用いられる指標だ。 ○ 資金調達を「有利子負債」に頼るか、それとも「自己資」でまかなうべきか 投下資利益率ROIを式で表わすと、〔図表 1〕になる。 〔図表 1〕は、見た目以上に厄介な構造をしているので、簡単に説明しておく。 この式では、分母の「投下資」を、「有利子負債」と「自己資」に分解している。「有利子負債」は、銀行借入金や社債など「金融費用を発生させる負債」のことをいう。ROIを社内の業績評価として用いる場合、子会社や事業部が社債を発行することはないので、有利子負債は銀行借入金やリース債務から構成

  • 1