タグ

2021年11月20日のブックマーク (19件)

  • 「クリック1つでサブスク、解約は電話で」という手法が違法に

    インターネットにおける製品購入やサービス加入のキャンセル・解約画面において、あえてユーザーに分かりづらい設計が取られる場合があります。これは企業がユーザーによる解約やキャンセルを防ぐための意図的な行動であり、アメリカでは一部の州でこのような慣行が禁じられつつあります。アメリカ政府もこの問題の解決に乗り出しており、今後は「クリック1つでサブスクリプションサービスの加入、解約は電話で」といった手法が違法となる方向に向かっています。 FTC to Ramp up Enforcement against Illegal Dark Patterns that Trick or Trap Consumers into Subscriptions | Federal Trade Commission https://www.ftc.gov/news-events/press-releases/2021/

    「クリック1つでサブスク、解約は電話で」という手法が違法に
    naggg
    naggg 2021/11/20
  • インボイス制度とは?5分でわかる要点【免税事業者のインボイス特集①】 | 自営百科

    2023(令和5)年10月1日、インボイス制度が導入されました。記事では「インボイス制度とは何なのか」「小規模な事業者はどんな影響を受けるのか」などについて、なるべく分かりやすく解説していきます。 2023年10月に導入された「インボイス制度」 まずは、インボイス制度(正式名称:適格請求書等保存方式)の重要ポイントを整理しておきましょう。 インボイス制度とは、消費税の「仕入税額控除」に関する新たな制度 仕入税額控除とは、税務署へ納める消費税を計算するときに適用する控除 以後は「適格請求書」の保存が、仕入税額控除の要件となる 適格請求書とは、消費税の正確な税額などを伝えるための書類 適格請求書を発行できるのは、原則「税務署の承認を受けた課税事業者」だけ 一般的に「インボイス」というと請求書全般を指しますが、インボイス制度においては「適格請求書」のことを指します。インボイス制度が施行された背

    インボイス制度とは?5分でわかる要点【免税事業者のインボイス特集①】 | 自営百科
    naggg
    naggg 2021/11/20
    ここの図がわかりやすい & 綺麗!
  • アベノミクスで広がった格差 大企業の内部留保増え、下請けに恩恵及ばず 問う 衆院選10・31|社会|地域のニュース|京都新聞

    アベノミクスで広がった格差 大企業の内部留保増え、下請けに恩恵及ばず 問う 衆院選10・31 2021年10月19日 10:30 大小さまざまな工場が立ち並ぶ京都府久御山町野村地区。電子部品の検査や組み立てを手掛けるコニシセイコーは、パートや派遣従業員を含む約100人でスマートフォンなどの製造工程の一翼を担う。 仕事の大半は、大手メーカーからの下請け業務だ。人材育成や自社製品の開発など努力はしているが、小西由佳子取締役(44)は「経営状況は決して良くなっていない」とつぶやく。 業績は横ばいだが、最低賃金の引き上げで人件費は膨らむ。近年は人手不足も深刻化している。「賃金を上げなければ人材は逃げるとわかっているが、半年先の経営状況も読めず、判断が難しい」と明かす。 ■株価上昇も、好循環生まれず 衆院選直前に退陣した菅義偉前首相は、在任期間が歴代最長となった安倍晋三元首相の経済政策「アベノミクス

    アベノミクスで広がった格差 大企業の内部留保増え、下請けに恩恵及ばず 問う 衆院選10・31|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 企業の内部留保、9年連続で過去最高更新…前年度比2%増の484兆円

    【読売新聞】 財務省が1日発表した法人企業統計によると、企業の利益の蓄積である2020年度末の「内部留保」(金融・保険業を除く)は前年度末に比べ2・0%増の484兆3648億円だった。2012年度以来、9年連続で過去最高を更新した。

    企業の内部留保、9年連続で過去最高更新…前年度比2%増の484兆円
  • 内部留保とは? 用途や自己資本比率の目安などをわかりやすく解説 | THE OWNER

    公認会計士。名古屋大学法学部在学中に、公認会計士試験に合格。新日有限責任監査法人に入所し、会計監査・コンサルティング業務を中心に研鑽を積む。2014年に同法人を退所し、独立。「お客様の成長のよきパートナーとなる」ことをモットーに、記帳代行・税務申告にとどまらず、お客様に総合的なサービスを提供している。近年は、銀行評価を向上させる財務コンサルティングや内部統制構築支援、内部監査の導入支援にも力を入れている。 企業の内部留保は、働き方改革や新型コロナウィルス感染拡大による経済不安などで触れられることもある言葉だ。内部留保が多い企業は倒産リスクが低いともいわれ、内部留保を高めて無借金経営を目指す経営者もいるのではないだろうか。今回は、内部留保の基や自己資比率との関係性などについて解説する。 「内部留保」は企業に残っている現金なのか? 内部留保とは、簡単にいえば会社内部に留保(蓄積)された利

    内部留保とは? 用途や自己資本比率の目安などをわかりやすく解説 | THE OWNER
    naggg
    naggg 2021/11/20
  • 法人税最低税率15%以上というG7合意、シンガポールの外資誘致に影響も(シンガポール) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    シンガポールのローレンス・ウォン財務相は7月6日の国会答弁で、世界各国の法人税の最低税率を15%以上とすることなどG7の6月の財務相会合の合意により、シンガポールの外資誘致活動が厳しくなるのは「間違いない」との認識を示した。ただ、シンガポールへの具体的な影響を把握するのは、法人税率の国際ルールの詳細が設定されるまで時期尚早だと述べた。 OECDの7月1日の発表によると、シンガポールを含む130カ国・地域は、法人税の最低税率を15%以上とすることなどで大枠合意した。現時点では、法人税率15%以上の適用対象となるのは、連結売上高が7億5,000万ユーロ以上の多国籍企業とされる。ウォン財務相は国会答弁の中で、この基準を満たす多国籍企業がシンガポールに約1,800社存在し、この多くの実効税率が15%を下回ると指摘した。シンガポールの法人税率は17%だが、実効税率が複数の優遇税制や控除の適用により1

    法人税最低税率15%以上というG7合意、シンガポールの外資誘致に影響も(シンガポール) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
  • 法人課税に関する基本的な資料 : 財務省

    法人税は、法人の企業活動により得られる所得に対して課される税です。法人の所得金額は、益金の額から損金の額を引いた金額となっています。益金の額とは、商品・製品などの販売による売上収入や、土地・建物の売却収入などで、また、損金の額とは、売上原価や販売費、災害等による損失など費用や損失に当たるものです。(実際は、企業会計上の税引前当期純利益を基礎に法人税法の規定に基づく所要の加算又は減算(税務調整)を行い、所得金額を算出します。) 法人税額は、そうして得られた所得金額に税率をかけ、税額控除額を差し引くことで算出します。 法人税の税率は、普通法人、一般社団法人等又は人格のない社団等については23.2%(資金1億円以下の普通法人、一般社団法人等又は人格のない社団等の所得の金額のうち年800万円以下の金額については15%)とされています。 法人税の税率は、国の税収の確保を目的として所得税等の他の税と

    法人課税に関する基本的な資料 : 財務省
  • 日本の法人税率の推移は? 海外との比較と今後の展望を解説 | THE OWNER

    そもそも法人税とは? 法人税は、企業の利益に対して課される国税である。法人が1年間に稼いだ利益から経費・損失を差し引き、その金額(所得)に法人税率を乗じることで税額を計算する。 法人税は、納税者と担税者(※)が同じであるため、直接税の一種に含まれる。つまり、納税者である企業が自ら税額計算を行い、税務署への申告・納税まで責任を持って行う必要がある。 (※)実際に税金を負担する者のこと。消費税のように納税者と担税者が異なる税金は、「間接税」と呼ばれる。 法人所得にかかる税の種類 法人の所得にかかる税金は、法人税だけではない。ほかにもいくつかの税金が課されるため、どのような税があるか種類を確認しておこう。 これらの税金は、基的に法人の所得にかかる税金のため、赤字申告の場合には税金は発生しない。しかし法人住民税については、法人税の額に対して課税される法人税割(所得割)と資金額や従業員の数に対し

    日本の法人税率の推移は? 海外との比較と今後の展望を解説 | THE OWNER
  • https://twitter.com/TomoMachi/status/1455783540319154176

    https://twitter.com/TomoMachi/status/1455783540319154176
  • 内部留保484兆円 企業の「防波堤」か、経済の「足かせ」か | 毎日新聞

    企業内に蓄積された利益にあたる「内部留保」(利益剰余金)が2020年度、過去最高の484兆円に達した。経済の先行きが見通しづらい中、できるだけ手元にお金を確保して「万が一」の事態に備えたい思惑が働いたとみられる。 内部留保に対しては「企業が巨額の利益を上げる一方、従業員の賃上げや設備投資に回さずにため込んでいる」との批判も絶えない。政府内からも賃上げの方策として税制などで活用を促す案が浮上している。内部留保は企業にとって危機から守ってくれる「防波堤」なのか、それとも日経済の成長を阻む「足かせ」なのか。 ため込む企業は「守銭奴」? 「守銭奴みたいなものだ」。内部留保批判の急先鋒(せんぽう)だったのは、10月に退任した麻生太郎・前財務相だ。15年1月、東京都内で業界団体が主催した新年賀詞交歓会の場で、企業が内部留保を積み上げている姿勢をこう批判した。 麻生氏は翌日の記者会見で「利益が出れば賃

    内部留保484兆円 企業の「防波堤」か、経済の「足かせ」か | 毎日新聞
  • 制度の“ゆがみ”で自治体格差が拡大する ふるさと納税 | ダンゴセレクト

    地方自治体への寄付金制度として2008年に導入され、 いまや全国で300万人以上が利用する「ふるさと納税」。 その2018年度実績が総務省から発表され、自治体間の格差問題があらためて浮き彫りとなった。 まず、ふるさと納税の全国の受け入れ額は、総額約5127億円(前年度比約1.4倍)で、 受け入れ件数は2322万件(同比約1.34倍)と急伸。 しかし、受け入れた寄付額から、返礼品にかかった費用と翌年度の住民税控除額を差し引いて 収支を計算すると、全体の34%にあたる604団体(45都道府県・559市区町村)が 実質赤字であることが判明。 地方交付税の交付団体であれば、控除額の75%が補てんされるが、 その分を加味しても全体の21%にあたる373団体(42都道府県・331市区町村)が赤字となった。 一方で、受け入れ額が全国1位となった大阪府泉佐野市は、 1自治体だけで全国の約1割を占める約49

  • ふるさと納税の功罪―非効率な制度設計の「被害者」は誰か―〈政策データウォッチ(24)〉 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

    論考 マクロ経済・経済政策 ふるさと納税の功罪―非効率な制度設計の「被害者」は誰か―〈政策データウォッチ(24)〉 February 25, 2020 経済政策 EBPM リアルタイムデータ 税 東京財団政策研究所「リアルタイムデータ等研究会」メンバー 法政大学経営学部教授 平田 英明 はじめに ふるさと納税来の目的は、故郷や地方を思う気持ちや地域貢献を寄附という形で表すことである。たしかに、ふるさと納税は個人住民税の寄附金税制の1つであり、「寄附」という位置づけであるが、実際のところは純粋な寄附目的でふるさと納税の額が過去5年ほどで急増したわけではない。詳細は平田(2018)に譲るが、最も肝となるのは、①(控除の上限を下回る)寄附額については、居住する自治体に来は行う納税を回避できて所得控除の対象となる、②寄附先の他自治体から何らかの返礼品を受け取ることができる、以上2点の組み合わ

    ふるさと納税の功罪―非効率な制度設計の「被害者」は誰か―〈政策データウォッチ(24)〉 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
  • ふるさと納税、じつは日本人の「格差」を拡大させていた…!(中原 圭介) @moneygendai

    アベノミクスは格差を推し進めた 私は、2012年12月の安倍政権発足当初から、たとえアベノミクスがもたらす円安によって企業収益や株価が上がっても、その恩恵は大半の国民に及ぶことはなく、格差拡大がいっそう進むだろうと警鐘を鳴らしてきました。 実際にアベノミクスを支えてきたのは、日銀による異次元の金融緩和と政府による巨額の財政出動の両輪でした。それに加えて、主要輸出先である米国を中心に世界経済が順調に拡大してきたことも、日の景気回復には追い風となりました。その結果として、企業の経常利益は2倍程度まで増加し、日経平均株価は2倍超に上昇したというわけです。 しかしその一方で、国民生活に目を向けると景色は一変します。 たしかに2012年12月の失業率は4.3%から2019年12月には2.2%まで低下し、就業者数も500万人近く増えましたが、増えた雇用の7割は非正規雇用であり、高齢者介護や清掃、警備

    ふるさと納税、じつは日本人の「格差」を拡大させていた…!(中原 圭介) @moneygendai
  • 「ふるさと納税」重大欠陥を改めよ 地方衰退と格差拡大を助長する異様な政策(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ふるさと納税の大きな弊害とは 菅義偉・前官房長官が自民党総裁選に立候補し新首相に選出される過程において、多くのメディアでは「ふるさと納税」が彼の地方活性化の実績として報道されました。 しかしそれらの報道は、あまりに近視眼的な評価であり、表面的な部分しか見ていないといわざるをえません。というのもこの制度の実態は、地方自治体が真に効果的な政策を実現するためのモチベーションを引き下げるばかりか、富裕層へ所得を再分配する機能が強いという弊害を生んでいるからです。 なぜ地方の生産性を大幅に引き下げる結果になるのか ふるさと納税の重大な欠陥のひとつは、地方自治体の職員が地元の活性化に向けて努力しようという動機を弱めてしまうということです。それは、地方自治体がふるさと納税で税収を増やしても地方交付税は減らされない一方で、自治体の努力によって税収を増やしたら地方交付税が減らされてしまうという仕組みに起因し

    「ふるさと納税」重大欠陥を改めよ 地方衰退と格差拡大を助長する異様な政策(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 迷走するビットフライヤーの売却が浮き彫りにする日本の経済安全保障問題

    暗号資産(仮想通貨)市場の伸長が著しい。時価総額は今や3兆ドル(約342兆円)に達し、米国では初めてビットコイン(先物)連動型のETF(上場投資信託)が上場されるなど、存在感を高めている。こうした中、国内最大級の暗号資産取引所の売却交渉が密かに進められていた。売却先の候補には中国の企業も含まれており、経済安全保障面で危惧する声が高まっている。 時価総額300兆円を超えた暗号資産 日最大級の暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」が内外企業と売却交渉を進めている。その過程で明らかになったのが、日の経済安全保障体制の立ち遅れだ。岸田政権は経済安全保障を進め、日のデータ主権を回復できるかが問われている。 新型コロナウイルス感染拡大に伴う世界各国の中央銀行の量的緩和政策で、内外の金融市場が活況を呈している。中でもインターネットを通じたデジタル資産である暗号資産は一時の不振を

    迷走するビットフライヤーの売却が浮き彫りにする日本の経済安全保障問題
    naggg
    naggg 2021/11/20
    “欧州では「デジタル主権」が主要な政治課題として急浮上しており、情報管理は国益との認識が強まっている。岸田政権が進める経済安保は、現在のところ、技術の海外流出に力点が置かれがちだ”
  • 道の駅、磁力増す 「年商10億円以上」22施設 データで読む地域再生 - 日本経済新聞

    ドライバーの憩いの場「道の駅」が地域再生を担う拠点に進化している。全国の施設数は約1200と20年間で2倍近くに増加。年間10億円以上を稼ぐ道の駅は20カ所を超える。新鮮な地元の1次産品の販売だけでなく、加工から一貫して手掛けた独自商品で集客を競う動きが広がる。高い集客力がある道の駅は周辺でのホテル建設など民間投資も誘引し始めた。道の駅は24時間無料で利用できるトイレや駐車場を備え、情報発信や

    道の駅、磁力増す 「年商10億円以上」22施設 データで読む地域再生 - 日本経済新聞
  • 国連、中国女子テニス選手の無事の証拠を要求

    【11月19日 AFP】(更新)国連(UN)は19日、中国女子テニスの彭帥(Peng Shuai)選手が中国の前副首相から性的関係を強要されたと告発した後、消息不明になっている問題で、彭選手の所在に関する証拠を要求した。 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)のリズ・スロッセル(Liz Throssell)報道官はスイス・ジュネーブの部で記者団に対し、彭選手の「所在と無事の証拠を得ることが重要になる。また性的暴行を受けたとする告発に対し、完全に透明性のある調査が行われることを強く求める」と述べた。 同報道官は、性的暴行の被害者が自ら被害を名乗り出るのは極めて困難な場合が多いと指摘。「性的暴行はどの社会にもある」との見方を示した。 その上で「彭帥選手の件に関しては、その性的暴行の訴えについて、完全に透明性のある調査をわれわれは求めている」と述べた。 さらに、「あらゆる性的暴行についてそうあ

    国連、中国女子テニス選手の無事の証拠を要求
    naggg
    naggg 2021/11/20
  • わいせつ動画販売容疑 産総研主任研究員ら逮捕 茨城県警など 自ら出演、売り上げ2億数千万円超か

    わいせつな行為を撮影した動画を海外サイトを通じ販売したとして、茨城県警つくば、取手両署と県警生活環境課、警視庁、愛知県警の共同捜査部は19日までに、わいせつ電磁的記録頒布の疑いで、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の主任研究員でつくば市、男(40)、同県守谷市、無職、男(47)の2人を逮捕した。 逮捕容疑はそれぞれ、昨年12月から今年9月ごろまでの間、海外の動画サイト「FC2」を通じ、わいせつな動画を不特定の人に複数回販売した疑い。 同課によると、2人は自ら動画に出演し、女性とのわいせつ行為を撮影していた。主任研究員は「販売したことは間違いないが、映像を粗くしてアップロードしたので、わいせつの認識はなかった」と容疑を否認。無職の男は「お金を稼ぐためにわいせつ動画を販売していた」と容疑を認めている。 主任研究員は2017年11月ごろから動画約250を投稿、約1億8千万円を売り上げ、無職

    わいせつ動画販売容疑 産総研主任研究員ら逮捕 茨城県警など 自ら出演、売り上げ2億数千万円超か
    naggg
    naggg 2021/11/20
  • アインシュタインの特殊相対性理論に基づいて「ハッキング不可能なATM」が作れると研究者が主張

    ATMや暗号資産の取引所では顧客の大切な資産を保護するため、ID番号や暗証番号を用いてユーザーの身元を確認しています。ところが、ATMにスキミング用の装置が取り付けられていたり、企業のサーバーが大規模なハッキングに遭ったりした場合、個人情報が漏れてセキュリティが侵害されてしまいます。そこでカナダとスイスの研究チームが、アルベルト・アインシュタインの特殊相対性理論に基づいて、「個人情報をやり取りしないためハッキング不可能な人確認の方法」を考案したと発表しました。 Experimental relativistic zero-knowledge proofs | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-021-03998-y Securing data transfers with relativity | EurekAlert! http

    アインシュタインの特殊相対性理論に基づいて「ハッキング不可能なATM」が作れると研究者が主張
    naggg
    naggg 2021/11/20
    やべー、ちんぷんかんぷんだ。。