タグ

2022年1月6日のブックマーク (19件)

  • エクセルで世界トップ 学生大会、日本の高校生初 北九州の高2 | 毎日新聞

    MOS世界学生大会のエクセル部門で世界1位になった八幡高2年の中園愛美さん=北九州市八幡東区の八幡高で、2021年12月23日午後1時35分、宮城裕也撮影 2021年11月にあった米マイクロソフト社のパソコンソフトの操作技術を競う「マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)世界学生大会2021」で、福岡県立八幡高(北九州市八幡東区)2年の中園愛美(あみ)さん(17)が、表計算ソフト「エクセル」部門で世界1位となった。日の高校生が同大会で世界の頂点に立つのは初めて。「目標に向かって努力を続けたから番で実力を発揮できた」と喜んでいる。 大会には108カ国の高校・専門学校・大学生ら20万人超の学生がエントリーし、11月9~11日の決勝戦には各部門合わせ33カ国の160人が出場した。新型コロナウイルスの影響で初めてオンラインで実施され、エクセル部門は3時間半の間に、操作の正確性や、デー

    エクセルで世界トップ 学生大会、日本の高校生初 北九州の高2 | 毎日新聞
    naggg
    naggg 2022/01/06
  • ジョジョのキャラクター風に顔写真を変換する「JoJoGAN」 1枚の画像からAIが学習

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の研究チームが開発した「JoJoGAN: One Shot Face Stylization」は、入力した1枚の顔画像を漫画「ジョジョの奇妙な冒険」のキャラクター風に変換する機械学習フレームワークだ。「空条承太郎」など、作中のキャラクタースタイルに似せた顔に変換する。このフレームワークは、大量のペア画像データセットを使わず、1枚の顔画像から学習できる特性を持つ。 画像をスタイル変換するモデルは、大量のペア画像データセットを必要とするが、そのデータを準備するにはコストがかかる。数枚の画像からスタイル変換する研究も報告されているが、詳細なスタイルや多様性を

    ジョジョのキャラクター風に顔写真を変換する「JoJoGAN」 1枚の画像からAIが学習
  • GLIDE: Towards Photorealistic Image Generation and Editing with Text-Guided Diffusion Models

    Diffusion models have recently been shown to generate high-quality synthetic images, especially when paired with a guidance technique to trade off diversity for fidelity. We explore diffusion models for the problem of text-conditional image synthesis and compare two different guidance strategies: CLIP guidance and classifier-free guidance. We find that the latter is preferred by human evaluators f

    naggg
    naggg 2022/01/06
  • OpenAI、文章から画像を生成する新モデル「GLIDE」 前モデルよりも高品質な画像を生成

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 OpenAIの研究チームが開発した「GLIDE: Towards Photorealistic Image Generation and Editing with Text-Guided Diffusion Models」は、自然言語からフォトリアリスティックな画像を生成する機械学習モデルだ。 2021年1月に同団体が発表したGPT-3の画像版と呼ばれたテキスト→画像生成モデル「DALL・E」から約1年、忠実度が上がった進化モデルのGLIDEでは、以下のような画像を出力できる。

    OpenAI、文章から画像を生成する新モデル「GLIDE」 前モデルよりも高品質な画像を生成
  • マトリックス:欠陥だらけのサイバーセキュリティ

    『マトリックス』3部作(『マトリックス』、『マトリックス リローデッド』、『マトリックス レボリューションズ』)は、メタバースの実装例を、メタバースという概念がメジャーになる前に描き出した作品群です。この仮想世界(むしろ、ニューラルインタラクティブのシミュレーションと呼ぶべきか)を作ったのは、過去に人類を打ち負かして奴隷状態に置いた、人工知能すなわちAIでした。その過程でバグがなかったかというと、そうではありませんでした。今回のテーマはそのバグ、つまりマトリックスの脆弱性です。 人間の登場人物が持つ情報は限られ、AIからは誤った情報が繰り返し提供される中、視聴者は、何が真実なのか、自分の見方がどれほど現実的なのか、どの瞬間においても正確に知ることができません。 しかし、私たちが注目するのは哲学的な真意ではなく、情報セキュリティです。ここでは、第3作の結末で事実と確定したことを基に、マトリッ

    マトリックス:欠陥だらけのサイバーセキュリティ
  • 東京都 新型コロナ 新たに641人感染確認 前週比約10倍 | NHKニュース

    東京都内の6日の感染確認は641人で、1週間前の木曜日のおよそ10倍に増えました。都の担当者は「オミクロン株の影響と年末年始で人の動きが活発になったことが相まって急増していると考えている。オミクロン株は一定程度広がっていると考えていい」と話しています。 東京都は6日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女あわせて641人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 64人だった1週間前の木曜日のおよそ10倍に増えました。 1日の感染の確認が600人を超えるのは、去年9月18日以来です。 6日までの7日間平均は218.0人で、前の週の447.6%と4倍を超える増加です。 都の担当者は「オミクロン株の影響と年末年始で人の動きが活発になったことが相まって急増していると考えている。オミクロン株は一定程度広がっていると考えていい」と話しています。 感染が確認された641

    東京都 新型コロナ 新たに641人感染確認 前週比約10倍 | NHKニュース
    naggg
    naggg 2022/01/06
    今日、東京に出張した。テラワロスw
  • 東京医科歯科大の語学授業、東京外国語大に一部委託へ オンラインで:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

    東京医科歯科大の語学授業、東京外国語大に一部委託へ オンラインで:朝日新聞デジタル
    naggg
    naggg 2022/01/06
  • https://twitter.com/ebisawa_miyuki/status/1478635228621336576

    https://twitter.com/ebisawa_miyuki/status/1478635228621336576
    naggg
    naggg 2022/01/06
  • 小惑星の衝突から地球を守れ 9月に米探査機の体当たりで軌道を変える世界初の実験:東京新聞 TOKYO Web

    小惑星や彗星(すいせい)の衝突から地球を守る取り組み「プラネタリー・ディフェンス(地球防衛)」が今年から格化する。米探査機DART(ダート)が9月、小惑星に体当たりして軌道をずらす世界初の実験をする。その後、2026年には欧州の探査機Hera(ヘラ)が、ダートの衝突でできたクレーターを観測する。ヘラには日の小惑星探査機「はやぶさ2」の研究者たちも参加する。(増井のぞみ) ダートは米航空宇宙局(NASA)が昨年11月に打ち上げ、飛行を続けている。体当たりの目標は、地球と火星の間を公転する小惑星ディディモス(直径780メートル)の衛星ディモルフォス(同160メートル)だ。 小惑星は約115万個見つかっているが、地球に衝突すると大変な影響を及ぼす可能性がある。約6600万年前の恐竜絶滅は、直径約10キロの小惑星が地球に落ち、舞い上がったちりで太陽の光が遮られて寒冷化したからだとされる。

    小惑星の衝突から地球を守れ 9月に米探査機の体当たりで軌道を変える世界初の実験:東京新聞 TOKYO Web
    naggg
    naggg 2022/01/06
    高まるぅーー!!
  • 論文の読み方について

    Yoichi Yamazaki(山崎洋一) @Yoichi_Yamazaki 論文の読み方・書き方の話がでてるので。研究室に入るとこんなかんじで論文の読み方・書き方のレクチャーがあります。当研究室では5月の論文紹介入門でやる内容。 山崎研卒研ゼミ_論文紹介入門.pdf yamalab.com/wp/wp-content/… pic.twitter.com/STFa4gh71c 2022-01-03 17:23:04

    論文の読み方について
    naggg
    naggg 2022/01/06
  • 海に岩をまいて温暖化抑止、進む「海洋アルカリ化」実験

    特大の試験管「メソコズム」の外側に藻類が繁殖して日光を遮らないようにブラシで清掃するスキューバダイバー。(PHOTOGRAPH BY MICHAEL SSWAT, GEOMAR) ここはアフリカ北西部の沖合にあるスペイン領カナリア諸島、グラン・カナリア島の静かな村。夜明け前の港を科学者のチームが足早に歩いてゆく。目指すは、並んで海に浮かぶ9つの大型試験管「メソコズム」だ。 「急ごう、もうすぐ明るくなる」。目を充血させた研究者が、箱形の重そうな装置を1つのメソコズムの中に沈めた。発光する生物の活動を測定する装置だ。「明るくなってからだと測定値に影響するのです」と説明してくれた。 ウレタン樹脂でできたメソコズムは、8000リットルの海水で満たされ、それぞれに異なる量の石灰岩が混ぜられている。石灰岩は炭酸カルシウムを主成分とする岩で、水に溶かすとアルカリ性になる。 このとき研究チームが取り組んで

    海に岩をまいて温暖化抑止、進む「海洋アルカリ化」実験
  • YuMMy @ マネーフォワード on Twitter: "簡潔に重要なポイントがまとまっていて参考になった。 論文の読み方 / How to survey https://t.co/uBTdMF1uA4 https://t.co/Y0KsxewQRQ"

    簡潔に重要なポイントがまとまっていて参考になった。 論文の読み方 / How to survey https://t.co/uBTdMF1uA4 https://t.co/Y0KsxewQRQ

    YuMMy @ マネーフォワード on Twitter: "簡潔に重要なポイントがまとまっていて参考になった。 論文の読み方 / How to survey https://t.co/uBTdMF1uA4 https://t.co/Y0KsxewQRQ"
    naggg
    naggg 2022/01/06
    自分はこういう学術的な背景が弱いので、めっちゃ助かる。
  • メタ、AR・VR対応のOS開発計画を中止-報道

    A security dog is walked around signage at Meta Platforms headquarters in Menlo Park, California, U.S., on Friday, Oct. 29, 2021. Photographer: Nick Otto/Bloomberg フェイスブックの親会社メタ・プラットフォームズは、拡張現実(AR)眼鏡や仮想現実(VR)端末に対応する新しいOS(基ソフト)の開発を中止した。ジ・インフォメーションが事情に詳しい関係者2人を匿名で引用して報じた。 OS開発計画に関わっていた従業員は300人以上。メタは今後、グーグルのOS「アンドロイド」のオープソース版で修正を継続するという。 関係者の1人が語ったところによれば、メタは引き続き自社開発の端末向けにカスタマイズしたOSの開発を模索している。 原題:Me

    メタ、AR・VR対応のOS開発計画を中止-報道
    naggg
    naggg 2022/01/06
    おお、野良アンドロイド!
  • 米不動産テック大手Zillowの大失敗に見るAI経営の教訓…「予測モデルの過信」「目標設定のミス」は他人事ではありません

    こんにちは。パロアルトインサイトCEOAIビジネスデザイナーの石角友愛です。 2021年最後の寄稿は、「著名不動産テックの新事業“ZillowOffers”はなぜ大失敗したのか」を考察します。 Zillowは、不動産情報サイト運営を手がける米国最大の不動産仲介マーケットプレイスです。2006年に創業して以降、米国の不動産情報に関するウェブ検索の約3割はZillowが持つとされ、取り扱う物件数は1億3500万件以上。2020年にはZillowウェブサイトに訪れる毎月のユニークビジター数が3600万人を記録しました(Zillowウェブサイトとアプリに関する統計はこちら)。 Zillowの従来のビジネスモデルは、家を売りたい人と買いたい人を集めるマーケットプレイスでした。主に、その仲介役の不動産エージェントに向けたビジネスモデルを特徴としています。賃貸用の不動産を管理している業者向けにリスティ

    米不動産テック大手Zillowの大失敗に見るAI経営の教訓…「予測モデルの過信」「目標設定のミス」は他人事ではありません
    naggg
    naggg 2022/01/06
    高精度なモデルも、コロナ禍の急激な変化には対応できなかった話と、経営の意思決定とするにはもっと考えるべきところがあったという話。興味深い。
  • 2022年は全ての日本企業がAIの内製開発にかじを切る、そう予測できる理由

    2022年は全ての日企業がAI人工知能)の内製開発にかじを切る。この流れに呼応して、個人の同意に基づいて消費者が企業に提供したデータを企業同士が交換する「データエクスチェンジ」が活発になる。様々な企業が消費者のリアルなデータを幅広く集め、AIモデルの内製開発に生かす動きが当たり前となる。 データエクスチェンジとは、データ売買を仲介する事業者(データプラットフォーマー)が提供するシステム基盤(プラットフォーム)などを介して、消費者のデータを企業がやり取りする枠組みを指す。 消費者はプラットフォーマーに対して、EC(電子商取引)サイトの購入履歴やかかった病歴のデータなどを売って金銭などを得る。消費者のデータを集めたい企業はプラットフォーマーと契約し、サブスクリプションなどで利用料を支払う。 プラットフォーマーは企業にデータを販売する際、誰が提供したかなどを特定できないよう加工する。そもそも

    2022年は全ての日本企業がAIの内製開発にかじを切る、そう予測できる理由
    naggg
    naggg 2022/01/06
    “個人の同意に基づいて消費者が企業に提供したデータを企業同士が交換する「データエクスチェンジ」が活発になる。様々な企業が消費者のリアルなデータを幅広く集め、AIモデルの内製開発に生かす動きが当たり前”
  • 【注意喚起】寄生サイトの恐怖 サイト貸しの営業に注意 - Web > SEO 辻正浩のブログ

    中堅~大手サイトに「お金を払うので私のコンテンツをあなたのサイトに置きたい」という営業が広範囲に行われています。 指定されるコンテンツを置くだけで毎月固定額の報酬の他、そのコンテンツから発生したアフィリエイト収入の数割を払うという好条件が提示されていて、検討する会社も多くあるようです。これは2019年頃からごく一部の大手サイトで見られましたが、最近ではその営業を行う会社も増え、地方のメディアや地場企業などにも同様の営業が増え、拡大を続けています。 わたしはこの試みを、それぞれのサイトに寄生して価値を吸い取ろうとする「寄生サイト」と呼んでいます。 これは寄生される側に大きなリスクを伴います。自社サイトが大きなダメージを受ける可能性が高いため、検索流入が必要な場合この営業は絶対に受けてはなりません。 この記事では「寄生サイト」がどういう経緯で生まれたのか、そしてそのリスクについて説明します。

    【注意喚起】寄生サイトの恐怖 サイト貸しの営業に注意 - Web > SEO 辻正浩のブログ
    naggg
    naggg 2022/01/06
  • ソニー、ミニLED×XRで進化した液晶BRAVIA。8K「Z9K」4K「X95K」

    ソニー、ミニLED×XRで進化した液晶BRAVIA。8K「Z9K」4K「X95K」
    naggg
    naggg 2022/01/06
    カメラで認識するのかー
  • VRキャラクターに耳を「フー」してもらえるヘッドフォン、東大が開発 風源なしで温冷風を再現

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 東京大学 Human & Environment Informatics Labの研究チームが開発した「VWind: Virtual Wind Sensation to the Ear by Cross-Modal Effects of Audio-Visual, Thermal, and Vibrotactile Stimuli」は、物理的なファンによる風がないにもかかわらず、風の感覚を耳で得られるヘッドフォン型ウェアラブルデバイスだ。ユーザーの耳には、VRシーンに応じた風の音、振動、温冷が同時に与えられ、あたかも耳に風が当たっているかのような錯覚が提示される。 風の感覚を表現するために

    VRキャラクターに耳を「フー」してもらえるヘッドフォン、東大が開発 風源なしで温冷風を再現
    naggg
    naggg 2022/01/06
    “具体的には、視覚的なバーチャルシーンとバイノーラルサウンドに加え、振動触覚と熱刺激を耳に与えるヘッドフォン型ウェアラブルデバイスを開発し、提供する。”
  • NVIDIAが「Omniverse」正式版を一般ユーザーに無料開放 GeForce RTXシリーズのハイエンドモデルも発表

    NVIDIAが「Omniverse」正式版を一般ユーザーに無料開放 GeForce RTXシリーズのハイエンドモデルも発表:CES 2022 米NVIDIAは1月4日(現地時間)、米ラスベガスで開催中のCES 2022の特別講演で3次元仮想空間再現ソフトウェア「NVIDIA Omniverse」を一般ユーザーに無料で提供すると発表した。 Omniverseを利用するには、「GeForce RTXシリーズ」あるいは「NVIDIA RTXシリーズ」のGPUと、NVIDIAが提供する「Studio」ドライバが必要になる。これまで同社はOmniverseを一般ユーザー向けにβ版として提供してきた他、2021年11月からは企業向けに「Omniverse Enterprise」を有償で提供してきた。 Omniverseは、「Autodesk 3DS MAX」や「Autodesk MAYA」などの3次元

    NVIDIAが「Omniverse」正式版を一般ユーザーに無料開放 GeForce RTXシリーズのハイエンドモデルも発表