タグ

2024年7月22日のブックマーク (14件)

  • 転職することにした|helloyuki

    USの会社にしばらく勤めていたが、転職することにした。この記事を書いている時点ではすでに退職済みである。かつての同僚も見ている可能性があるからあまり深い理由は書けないが、主にはフルリモートが辛かったなどの文化的なミスマッチだ。やはり詳しくは書けないが、これまで担当していた仕事がピボットの都合で閉じることになったのも契機になった。 次は日系の会社にまた戻ることにした。数年前までサイバーエージェントという会社に勤めていたが、あの頃のワイワイした組織での開発がもう一度やりたくなった。サイバーエージェントの頃が当に楽しかったので出戻りも考えたが、この転職を経て、私の好きなドメインの開発の方がやはりモチベーションを高く保てるだろうということに気づいた。まあ端的にいうと、実のところインターネット広告ないしはアドテクあるいはエンタメには、そんなに興味が持てなかったのだ。アドテク事業はもはや旬を過ぎてい

    転職することにした|helloyuki
  • 累計4億円調達したシリーズAのスタートアップやってたけど破産したヨ|Yutaro Higashi

    こんにちは、教育系のスタートアップでCTOをしていたヒガシ(@suica_versa)と申します。 表題の通り、私は約6年前から教育機関向けのシステム開発を行うスタートアップでCTOとして働いていましたが、7/10付けで破産開始決定が申し渡されました。 破産に伴い、取引先をはじめ関係各所には大変なご迷惑をおかけしていることを経営メンバーの一人として、謝罪いたします。 このnoteでは、なぜ破産に至ったのか?破産の手続きってどういう内容?破産するとどうなる?という、スタートアップではなかなか語られない点について同じ轍を踏まないよう共有いたします。 ただし、まだ件については進行中ですので、ある程度内容は省いている点をご容赦ください。 【免責】 当記事は私が所属していたDoorkel社の正式な文章ではございません。内容については時系列含め不正確なものも多々ございますので、あくまで1社員の視点か

    累計4億円調達したシリーズAのスタートアップやってたけど破産したヨ|Yutaro Higashi
    naggg
    naggg 2024/07/22
    なんつー責任感 “実は私はCTOといいつつも取締役でもなくイチ従業員に過ぎない。ただ、創業当初から所属していたことと、しゃしゃり出る性格から破産関連の手続きをイニシアティブ取って進めていたため庶務を担当”
  • Sakana AI

    今回公開するモデルは、プロンプトから画像を生成するEvo-Ukiyoeと、古典籍の挿絵をカラー化するEvo-Nishikieモデルです。これらのモデルが、歴史文化を学ぶための新たなコンテンツ作成に利用され、浮世絵に関する興味を増すことにつながり、日や世界の人々が浮世絵や日文化に興味を持つきっかけを生み出すことを期待しています。 概要 Sakana AIは、日の美を学んだAIとして、浮世絵風画像生成モデルEvo-Ukiyoeと、浮世絵カラー化モデルEvo-Nishikieを公開します。Sakana AIが進化的モデルマージによって構築した日語対応画像生成モデルEvo-SDXL-JPを基盤とし、浮世絵画像を大規模に学習することで、日語に対応し、かつ浮世絵の特徴を学んだ画像生成モデルができました。 このリリースの要点は以下の通りです。 Evo-Ukiyoeは、日語のプロンプトを入力

    Sakana AI
  • NotebookLMを使ってみた

    こんにちは。GMO NIKKOのH.Tと申します。 GoogleからNotebookLMというサービスが出ましたので触ってみました。 NotebookLMの使い方 NotebookLM は簡単にはじめることができます。 NotebookLM にアクセスし、新しいノートブックを作成します。 そして自分が作成したいプロジェクトのための参照資料をアップロードすると、読み上げやブリーフィングシートの作成、FAQ、アイデアの整理などが可能になります。また、NotebookLM に質問して、すべてのソースの概要 ( 学習ガイドや目次など ) を自動的に作成することもできます。 Googleのブログより やってみた 早速使ってみました。 まず、上図のTry NotebookLMをクリックしますと以下のような画面が開きます。 「新しいノートブック」をクリックします。 あらかじめ青空文庫より「吾輩はである

    NotebookLMを使ってみた
  • Looker Studioの魅力と便利な使い方を紹介します - yasuhisa's blog

    初めて使ったBIツールはLooker Studioのid:syou6162です。これまでTableau / Looker(≠ Looker Studio) / Metabase / Redash / Connected Sheetsなど色々なBIツールを触ってきましたが、不満は色々ありつつも個人的に一番しっくりきて愛着があるのはLooker Studioです。このエントリでは、その魅力と便利な使い方や注意点について書きます。例によって、社内勉強会向けの内容を外向けに公開しているため、内容の網羅性などは特に担保していないことにご注意ください。 Looker Studioの魅力 利用のハードルが限りなく低い & Google Workspaceとの連携が便利 複雑過ぎることができないので、諦めが付けやすい ちゃんとBIツールになっている Looker Studioの便利な使い方 多様なデータソ

    Looker Studioの魅力と便利な使い方を紹介します - yasuhisa's blog
  • Sakana.ai、浮世絵風イラスト生成AIを公開 浮世絵をカラー化するAIも

    元米Googleの著名な研究者、リオン・ジョーンズ氏とデビッド・ハー氏らが東京で立ち上げたAIスタートアップSakana.ai(東京都港区)は7月21日、浮世絵風イラストを生成できるAIモデル「Evo-Ukiyoe」と、浮世絵をカラー化できるモデル「Evo-Nishikie」(錦絵)を発表した。各モデルとそのデモをHugging Faceで公開している。 各モデルは、同社が4月に公開した画像生成AI「EvoSDXL-JP」をベースに開発。いずれも、芸術品を研究・保管する立命館大学アート・リサーチセンターから提供を受けた浮世絵の画像2万4038点を活用したという。どちらも日語の入力に対応する。

    Sakana.ai、浮世絵風イラスト生成AIを公開 浮世絵をカラー化するAIも
  • 今どき取締役会で生成AIも使えないのか、日本企業に必要なのは「経営のDX」だな

    欧米企業を中心に、経営判断の際に生成AI人工知能)を活用しようという動きが活発になってきたようだ。念のために言っておくが、生成AIに経営判断を丸投げしようというわけではないぞ。経営判断の精度を高めるため、様々なデータを基に生成AIに今後の事業見通しの予測などをさせて、根拠の1つとして活用しようというものだ。別に驚くような話じゃないよね。常識的に考えても当然のことだ。ところが、日企業の経営者にはそんな芸当は絶対に無理なんだよね。 日企業の経営者に生成AIを活用する能力がないという意味ではない。いや、当に能力がないのかもしれないが、そもそも生成AIを経営判断に活用できる前提条件を、大半の日企業は満たせていないのだ。多くの欧米企業ではERP(統合基幹業務システム)などによって、経営陣は経営判断に必要なデータを必要に応じてリアルタイムに把握できる。これによりスピーディーな意思決定を実現し

    今どき取締役会で生成AIも使えないのか、日本企業に必要なのは「経営のDX」だな
    naggg
    naggg 2024/07/22
    “「AIは多くの取締役会に導入されている。40%以上のCEOが、意思決定プロセスに生成AIを使用している」。ただ「大規模な戦略的意思決定(例えば戦略開発や財務計画)にAIを使用している企業はわずか7%」”
  • Octomind社がLangChainをやめた理由|Sangmin Ahn

    こんにちはChoimirai Companyのサンミンです。 0  はじめにDifyがLangChainと決別し、独自の「Model Runtime」を採用したのが2024年の1月。 LangFlowやFlowiseなど複合AIシステムではLangChainに依存した設計が多い。DifyもLangChainベースの設計だったけど今年の1月に独自の「Model Runtime」を発表👏↓。当時は難しい判断だったと思う。が、変化のスピードとDifyが描いてる世界観を考えると正解だった。Difyを勧めるもう一つの理由、です。 https://t.co/AybwXRXkJ9 pic.twitter.com/n7d9aae76N — sangmin.eth | Dify Ambassador (@gijigae) April 24, 2024 LangChainの導入を慎重に考えるべきだとする声は

    Octomind社がLangChainをやめた理由|Sangmin Ahn
    naggg
    naggg 2024/07/22
  • GPT-4o mini: advancing cost-efficient intelligence

  • GPT-4o mini の概要|npaka

    以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・GPT-4o mini: advancing cost-efficient intelligence 1. GPT-4o mini の概要「GPT-4o mini」は、インテリジェンスをより手頃な価格にすることで、AIで構築されるアプリの範囲を大幅に拡大すると期待しているモデルです。MMLUで82%のスコアを獲得し、現在「LMSYS leaderboard」のチャットで「GPT-4」を上回っています。価格は、入力トークン100万個あたり15セント、出力トークン100万個あたり60セントで、以前のモデルよりも1桁手頃な価格で、「GPT-3.5 Turbo」よりも60%以上安価です。 「GPT-4o mini」は、低コストと低レイテンシで、複数のモデル呼び出しを連鎖または並列化するアプリ (複数のAPIの呼び出しなど)、大量のコンテキストをモ

    GPT-4o mini の概要|npaka
  • Exa | Web API for AI

    The web, organizedExa search uses embeddings to understand meaning. Learn more

    Exa | Web API for AI
  • 「AI幹事」飲食店に大ウケ──開発者が明かす、誕生のきっかけと想定外の反響 人とAIの新しい関係は居酒屋で始まる?

    尾崎さんは、開発の経緯をこう語ってくれました。「元々は、Gateboxさんの『AIバイト』のタブレット版を開発する予定だったんです。でも、これなんか面白くないねえと話しているときに、武地さんの『商品紹介ではなく、AIと一緒にお酒を飲むようなものにしたい』という一言で、プロジェクトの方向性が大きく変わりました」。 AI幹事が可能になった背景には、技術的なことを含め、いくつかの要因がありました。整理すると、以下のようなことです。 画像認識:GPT-4oの登場でマルチモーダル技術が使えるようになり、リアルタイムでテーブルの状況を把握することが可能になっていた 会話の生成:AIが認識したものをベースとして、自然な対話が可能になった コロナ禍の影響:パンデミックを経て、飲店のDXが急速に進み、テーブルの上にタブレットがあることへの抵抗感が減った 尾崎さんは「AIがあたかも自発的にアドバイスをすると

    「AI幹事」飲食店に大ウケ──開発者が明かす、誕生のきっかけと想定外の反響 人とAIの新しい関係は居酒屋で始まる?
  • 【悲報】「子供にAI使わせるが、権利侵害画像が生成されてもNTTは責任は一切負いませんw」←無事炎上

    NTT広報室 @NTTPR // 🔉NTTドリームキッズ2024開催中 \\ ゲームで楽しく学びながら、生成AIカードバトルに挑戦💥 プロンプト入力で相棒モンスター「ジェンモン」を生成だ! 他にも「夏休み自由研究コーナー」や「光通信やAIが学べるイベント情報」が盛りだくさん✨ NTTドリームキッズでICT・通信に詳しくなろう!

    【悲報】「子供にAI使わせるが、権利侵害画像が生成されてもNTTは責任は一切負いませんw」←無事炎上
    naggg
    naggg 2024/07/22
    うーん、ひどいまとめだと思うけど。NTTがどんなに頑張ったって、不正使用は防げないでしょう。そそれよりも若手への機会提供が大切。なんか、日本衰退の縮図を見ているようだ。。
  • Google、オープンソースのメンテナの負担をAIなどで軽減する「Project Oscar」を発表

    Googleは、オープンソースのプロジェクトにおいてメンテナが行っているさまざまな作業を、生成AIなどによる支援で軽減する「Project Oscar」を、インドのバンガロールで行われたイベント「Google I/O Connect Bengaluru 2024」で発表しました。 オープンソースプロジェクトには、Issueやプルリクエストやフォーラムでの質問などがコントリビュータから寄せられるため、メンテナはこれらに目を通して、不足している情報があれば指摘し、関連する情報があれば補足し、質問に返答するなど、コードを書く以外のさまざまな作業をしなくてはなりません。 プロジェクトが大きくなればなるほど、こうした作業の負荷は大きくなっていきます。 これらの作業を軽減し、コードを書くという最も楽しい作業に多くの時間をメンテナが割けるように支援するのが「Project Oscar」だと説明されていま

    Google、オープンソースのメンテナの負担をAIなどで軽減する「Project Oscar」を発表