タグ

ブックマーク / hotwired.goo.ne.jp (73)

  • 掲示板で「知ったかぶり」ができる4つのコツ | WIRED VISION

    掲示板で「知ったかぶり」ができる4つのコツ 2006年2月 3日 コメント: トラックバック (0) Lore Sjoberg 2006年02月03日 さまざまな事件が起きている。物騒な事件。世界を震撼させる事件。人々の運命がかかる。国々に危険が迫る。地球上のもっとも愛すべき生き物たちの生命が危ぶまれている。そして、ウェブ中のブログやニュースサイトは、掲示板を設けて読者からの書き込みを待ち望んでいる。 人は自分がどう考えているかを、広くすべての人々に知らせなければならない。ひいては、人々にどう考えるべきかを教えてやらなければならない。善良な人々が投稿しなければ、悪が蔓延してしまうではないか。 投稿したくない理由はいろいろあるだろうが、そのときに問題になっている話題に、実質のある意見を出せないといった理由で、気後れがすることはよくあることだ。気にすることはない。意見など、うさんくさくて薄汚く

    nagwiki
    nagwiki 2006/02/15
    アメリカでも2ch語みたいなのあるんだなぁ。
  • 無料インディーズ・ゲームの隠れた傑作 | WIRED VISION

    無料インディーズ・ゲームの隠れた傑作 2006年2月 1日 コメント: トラックバック (0) Clive Thompson 2006年02月01日 ゲームの進化はもう止まってしまったのだろうか? 近所のゲームソフト小売店の棚に並んだ作品を見れば、ゲーム制作者たちはある種のお手上げ状態なのでは、と思わずにいられないはずだ。プレイ内容はどれも同じで、飽きてしまう。飛んでくる鉛の弾をよけながら悪者を撃ち殺せ。オンラインの世界で自分のキャラクターをレベルアップさせよう。高性能な車をぶっ飛ばせ。パズルで色合わせをする――みんなこんな調子なのだ。 確かに、こうした尽きることのない繰り返しが成功への道とも言える。バックギャモン(西洋すごろく)や野球のように、時代を超えて生き残るゲームもあるからだ。だが、ここにはジャンルの呪縛もある。ゲーム開発に莫大な費用がかかる昨今、失敗するかもしれないのに、新しいス

  • 「検索履歴から個人を特定」を防ぐには(上)

    「検索履歴から個人を特定」を防ぐには(上) 2006年1月24日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2006年01月24日 『サンノゼ・マーキュリー・ニュース』紙は19日(米国時間)、『児童オンライン保護法』(COPA)の復活を目論む米司法省が18日に召喚状を発し、同法制定の裏付けにするために検索エンジンの利用記録の提出を求めていると報じた。「邪悪になるな」を社是の1つにしていることで知られる米グーグル社は、1週間分の検索記録の提出を求めるこの要求に抵抗している(日語版記事)。検索エンジンを運営する他の企業はすでに要求に応じている。 政府は、検索エンジンのユーザーの身元が分かる情報を求めているのではない――少なくとも今のところは。だが、検索エンジンの運営会社や連邦捜査官が、こうした記録を使って今後何をするかわからないと心配している人たちのために、検索ログのしくみ

  • ソーシャル・ネットワーキングを利用した犯罪、十代も被害者に | WIRED VISION

    ソーシャル・ネットワーキングを利用した犯罪、十代も被害者に 2006年2月 9日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年02月09日 コネチカット州ニューヘブン発――『マイスペース・コム』のようなソーシャル・ネットワーキング・サイトでは、ティーンエージャーでも、スポーツを愛する心、写真にかける情熱、ハリウッドの新しいスターに夢中になる気持ちなどを共有できる相手を、世界中から見つけられる。しかし、関係当局によると、少年少女がこうしたオンライン環境でトラブルに巻き込まれるケースが増えているという。オンライン環境では、彼らが通う学校を突き止めたり、何に興味があるかを知ったり、人の写真をダウンロードしたり、メッセージを送ったりといったことが、不特定多数の人々にも瞬時にできるからだ。 コネチカット州の中心部にある都市、ミドルタウンの警察は、最近7人もの少女たちが、マイスペース・コ

  • 恒例の「前宣伝倒れの製品」賞発表(1) | WIRED VISION

    恒例の「前宣伝倒れの製品」賞発表(1) 2006年2月 9日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2006年02月09日 発売を予告されたまま、いつまでたっても登場しない製品に贈られる、恒例のワイアード・ニュース主催『ベーパーウェア賞』。期待を裏切られた読者の票を集め、2005年版入賞の栄誉に輝いた8製品をご紹介しよう。 第8位:『ブルーレイ・ディスク』、および『HD DVD』 2005年の終わりになれば、巨大なプラズマテレビで驚くほどの高解像度映像が再生できる次世代DVDを購入できるはずだった。ところが、強力な影響力をふるう軍事・娯楽複合体を構成する各企業は、内輪の規格争いに忙しかった。 対立する規格の1つ、ブルーレイ・ディスクは、ソニーをはじめとする多くの日の大企業が支持する大容量規格――片面2層ディスクで50GB――だ。青色レーザーを用いるブルーレイ・

  • ジョブズCEOを英雄視する人たちの謎(上)

    ジョブズCEOを英雄視する人たちの謎(上) 2006年2月 7日 コメント: トラックバック (0) Tony Long 2006年02月07日 同僚のリアンダー・カーニー記者は先月末、米アップルコンピュータ社のスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)と米マイクロソフト社のビル・ゲイツ会長を比較し、慈善活動に関して言えばジョブズCEOはゲイツ会長にはるかに及ばないという内容のコラム(日語版記事)を書き、これに異議を唱える大勢の読者からメッタ切りにされた(日語版記事)。 私自身は、このコラムの内容には別に興味はない。自由市場で搾取を行なっている人間なんてどれも似たり寄ったりだ。良心の呵責から、あるいは金の力で天国へ行くために、自分の資産をどれだけ投げ出そうが、質は変わらない。それより私は、あなたがた読者のことが気になる。あなたがたに見られる盲目的な英雄崇拝の傾向が気になる。いったい

    nagwiki
    nagwiki 2006/02/15
    あなたがたの多くはジョブズCEOは水の上を歩くことだってできるんじゃないかと思っていそうだが、そんなことはできはしない。
  • ジョブズCEOを英雄視する人たちの謎(下)

    ジョブズCEOを英雄視する人たちの謎(下) 2006年2月 8日 コメント: トラックバック (0) Tony Long 2006年02月08日 (2/7から続く) 人間性心理学による私のこうした考察を受け入れられない人がいることはわかっている。その例として、カーニー記者のコラムに対するコメントを1つ紹介しよう。 「(ゲイツ会長とジョブズCEOの)2人とも金をもうけて立派だ。よくやった! これが米国だ――自分が働いて得た金をふところに納めるのも、寄付するのも自由な国だ。入ってきた金の使い道は彼ら自身が決めることだ」 私とこの投稿者の間に価値観の決定的な相違があることはさておき、気になるのは「働いて得た」という言葉だ。どうしてそうだとわかるのだろう? 彼らが大金の山にあぐらをかいているからだろうか? ゲイツ会長は公正な手段で、その収入を得てきただろうか? どうやって? 冷酷な(しかもおそらく

    nagwiki
    nagwiki 2006/02/15
    本記事の筆者、トニー・ロングはワイアード・ニュースの記事編集責任者であり、愛に裏打ちされているもの以外は、どんな非難も受け付けない。
  • 元グリーンベレー隊員「イラクでの従軍体験ブログ」が人気 | WIRED VISION

    元グリーンベレー隊員「イラクでの従軍体験ブログ」が人気 2006年2月 8日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年02月08日 フロリダ州ウインターヘイブン発――行く必要はなかったし、それが仕事というわけでもなかった。誰かに報酬をもらえるわけでもなかった。それでもイラクに行ったのは、戦地で何が起こっているか自分の目で確かめたかったからだと、マイケル・ヨン氏(41歳)は言う。 米陸軍特殊部隊(グリーンベレー)の元隊員で著述家でもあるヨン氏は昨年、フリーのジャーナリストとして従軍し、インターネットのブログを使って自動車爆弾や銃撃戦、兵士たちの死についてレポートした。またその一方で、同情の念に駆られた行動や英雄的行為、進まないイラクの民主主義化に見る小さな希望、あるいは軍内部の厳しい現実といったこともブログに綴った。 ヨン氏の特報は勇敢で真実を伝えるレポートとして、読者から高

  • 「危ない検索」がバレたときの言い訳は | WIRED VISION

    「危ない検索」がバレたときの言い訳は 2006年2月10日 コメント: トラックバック (0) Lore Sjoberg 2006年02月10日 米グーグル社は現在、同社のサーバーデータを入手しようとする米連邦政府に抵抗している。あらゆる方策を用いてユーザーのプライバシーを守ると主張し、その決意の表れとして、法廷侮辱罪で檻に入れられたクマをあしらった可愛らしいロゴを掲載したりしている。しかし、グーグル社が結局は政府のデータマイニング担当者にログを提出する可能性は低いとはいえゼロではないし、政府がデータと個人を関連づける方法を見いだす可能性となれば、だいぶ高くなる。 そうなれば、何が起こるかは誰の目にも明らかだろう。私にも、説明しなければいけないことがたくさん出てくると思う。そこで、私のやったことがいかに罪のない行為であるかをざっくばらんに伝えるために、実際に検索で使ったキーワードをいくつか

  • 他のパソコン内の検索を可能にするグーグル・ツール | WIRED VISION

    他のパソコン内の検索を可能にするグーグル・ツール 2006年2月10日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年02月10日 インターネット検索の最大手の米グーグル社が、個人が離れた場所で利用する複数のパソコンのあいだで文書などを検索できるようにする新ツールの提供を始める。だが、その便利さを享受するには、グーグル社に対して、検索可能なファイルを最大30日間、同社のサーバーに保存する許可を与えなければならない。 この機能は、9日(米国時間)にリリースされるアップグレード版の『Googleデスクトップ』で無料で提供される。だが、グーグル社がデータを保存するという条件は、ユーザーには受け入れにくいものかもしれない。現在ブッシュ政権が、Googleユーザーがどのような情報を検索しているか教えるよう、同社に要求しているからだ。 グーグル社は、米司法省からのこの要請に対して連邦裁判所で

    nagwiki
    nagwiki 2006/02/15
    う〜ん。日本企業では受け入れられないだろうなぁ。。
  • 『iPod』を「自粛」できないマイクロソフト社員たち

    『iPod』を「自粛」できないマイクロソフト社員たち 2005年12月28日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2005年12月28日 記事は「今年ヒット数が多かった記事」特集として再編集されたものです。初出は2005年2月4日です。 米マイクロソフト社が拠を置くワシントン州レドモンドの緑豊かな敷地は、ニューヨークやロンドンをはじめとする世界中の市街地と同じ様相を呈しはじめた。どこに行っても、人々の耳には白いイヤホンがかかっているのだ。 マイクロソフト社の経営陣は、自社の従業員の間で米アップルコンピュータ社の『iPod』(アイポッド)が大流行していることに、苛立ちと不快感を募らせている。 ある上級マネージャーは、匿名を条件に、「携帯型の音楽プレーヤーを所有するマイクロソフト社の従業員のうち、約80%がiPodを持っている。とんでもないことだ」と語った。

    nagwiki
    nagwiki 2006/01/21
    マイクロソフト社の経営陣は、自社の従業員の間で米アップルコンピュータ社の『iPod』(アイポッド)が大流行していることに、苛立ちと不快感を募らせている。
  • Hotwired Japan

    Hotwired Japanをご覧の皆様へ  (2007年10月1日) Hotwiredは後継サイトのWIRED VISIONへコンテンツを移行しております。 一部、移行していないコンテンツもありますが、 今後ブックマークやリンクはWIRED VISIONのURLに変更下さいますようお願いいたします。 ※なお、このページは20秒後にWIRED VISIONのトップページへ自動転送されます。 転送されない場合は下記リンクをクリックしてください。 WIRED VISION  http://wiredvision.jp/

  • 携帯ウイルスの幽霊画像は日本発、フリーソフトから転用か | WIRED VISION

    携帯ウイルスの幽霊画像は日発、フリーソフトから転用か 2005年10月26日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年10月26日 携帯電話ウイルス『Cabir.AA』の幽霊のような画像(日語版記事)は、日で配布されているフリーソフトからの転用とみられることが、26日分かった。日のソフト配信サイトのベクターを通じて配られているため、日人か日語の分かる人物が関与した可能性が強まった。 このソフトは、ウィンドウズ・パソコン用の『HIKARU』で、2001年11月から無料で配布されている。インストールすると、忘れた頃に青白い女性の顔を表示、悲鳴を再生するだけで、他に機能はないジョークソフトだ。この女性の画像が、サイズや色調を変えて使われたとみられる。 ソフトの作者は、ホームページによると台湾在住だが、ベクターを通じて日で配布している。発表当時は日

  • 「ゲーム熱」はなぜ突然冷めるのか | WIRED VISION

    ゲーム熱」はなぜ突然冷めるのか 2005年10月27日 コメント: トラックバック (0) Clive Thompson 2005年10月27日 私のゲーム中毒は常に同じ経過をたどる。 数週間前のある日、『バーンアウト リベンジ』――カーレースとカークラッシュが楽しめる超一流の新作ゲーム――を手にした私は、1時間も経たないうちに夢中になってしまった。私はすべての仕事を放り出し、原稿の締め切りをすっぽかし、を無視した。なんとか一瞬でも自分をゲーム機から引き離せたときには、いつゲームに戻れるかと空想した。決してやめられないように思えた。そして実際、中毒になった者がすべてそうであるように、やめたくもなかった。 だがそれも、2週間にわたって偏執的にゲームをやり続けた後、突然すべてが終わるまでのことだった。 3時間ぶっ続けでプレイした後、『プレイステーション2』の電源を切ると……それは終わった。

  • 視覚的ポルノより創造性を感じさせる、音声ポルノへの誘い | WIRED VISION

    視覚的ポルノより創造性を感じさせる、音声ポルノへの誘い 2005年10月27日 コメント: トラックバック (0) Regina Lynn 2005年10月27日 音声で性愛を扱った作品に初めて出会ったのは数年前のことだ。アダルト・エンターテインメントの見市『アダルト・エンターテインメント・エキスポ』の会場で、私はその種の音声作品を販売するウェブサイト『サウンズ・エロティック』を立ち上げた夫に出会った。 サウンズ・エロティックには、甘くロマンティック『シュガー』シリーズから変態趣味の『スパンク!』シリーズまで、さまざまな「フレーバー」の音声による物語が用意されている。どのトラックも語り手は女性で、物語は女性の性的興奮やパートナーと味わう快楽を強調したものになっている。 私はそれまでオーディオブックには興味が持てなかったから、性的な物語を聴いてみようなどとは考えたこともなかった。しかし、

  • 携帯電話の位置情報で個人をリアルタイム追跡 | WIRED VISION

    携帯電話の位置情報で個人をリアルタイム追跡 2005年11月 1日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2005年11月01日 携帯電話を追跡に利用しようとした米連邦の法執行当局がこの10月、2度にわたって下級裁判所の裁判官から非難を受けた。政府機関は、相当な理由がない限り、市民の情報をリアルタイムで追跡できないという判断が下されたのだ。 米司法省はこの夏、テキサス州およびニューヨーク州ロングアイランドの裁判官に対し、携帯電話サービス事業者へのある命令を認めるよう求めた。事業者に、2人の個人に関する通話記録と位置情報を――リアルタイムで――提出させようとしたのだ。 2人の裁判官は、位置追跡に関する請求を辛らつな言い回しで却下し、単に情報が捜査に「関連」しそうだと裁判官に申し立てるだけでは、捜査官は携帯電話を追跡装置として使用することはできないと結論付けた。 ニューヨ

  • スパムのブログ版「スプログ」、ブログ界の脅威に | WIRED VISION

    スパムのブログ版「スプログ」、ブログ界の脅威に 2005年11月 1日 コメント: トラックバック (0) Nicole Lee 2005年11月01日 一見したところでは、普通のブログのようだ。しかし注意深く見ると、そのコンテンツの実に奇妙な点に気づくだろう。コンテンツに見覚えがあるのだ。いや、単に見覚えがあるどころではない。 なぜなら、それは6ヵ月前に自分のブログに書いた文章だからだ。他の部分のコンテンツは意味をなしていない。同じ言葉が延々と繰り返されている。サイドバーは、バイアグラや住宅ローンなどの広告で埋め尽くされている。 ここでようやく、これが「スプログ」(splog)――「スパム・ブログ」を縮めた呼び名――だと気づく。あなたのブログはスプログの餌になったのだ。 スプログは、スパム業者がブログ界から利益を得るために使う最新の方法だ。最近、このスプログが大発生するという現象が起こ

  • 投稿作品に報酬を支払うビデオサイト | WIRED VISION

    投稿作品に報酬を支払うビデオサイト 2005年11月 1日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2005年11月01日 新興企業の米レバー(Revver)社は10月31日(米国時間)、投稿ビデオに広告を付けてオンラインで配信し、視聴された回数に応じて報酬を支払うサービス(ベータ版)を開始した。ビデオに広告とタグを追加し、タグで視聴回数を集計する仕組み。アマチュアビデオマニアが、撮影した作品で報酬を得ることができる。 『レブタグ』(RevTag)と名付けたシステムで同社が独自に開発した。ビデオ制作者が自作を専用ツールで同社のサーバーにアップロードすると、レバー社がビデオの最後に広告を付加し、レブタグを埋め込んでサイトで公開する。 このレブタグによってビデオの視聴状況を追跡し、視聴回数と広告効果に基づいて広告主から広告料の支払いを受ける。この利益を制作者と折半する

  • 注目集める『ウェブ2.0』、負の面を指摘する声も(上) | WIRED VISION

    注目集める『ウェブ2.0』、負の面を指摘する声も(上) 2005年11月 2日 コメント: トラックバック (0) Xeni Jardin 2005年11月02日 スパムや詐欺、送信者の不注意――従来のインターネットの世界を悩ませてきたのと同じような問題が、「ウェブ2.0」[次世代ウェブ]と総称される新しいテクノロジーの流れにも登場しはじめている。 ただし、ウェブ2.0のほうは、『ユーズネット』や電子掲示板(BBS)、無料電子メールを従来むしばんできた問題に耐えられるよう工夫されていると支持派は主張する。 こうした展開はよくあることで、自然の法則といってもいい――注目度が高く、方々で話題になるようなインターネットの新機軸にはいつも、反作用が伴うものだ。 今回議論の中心になっているのは、次第に明らかになりつつある、ウェブ2.0の負の側面だ。このウェブ2.0という呼び名は、ウェブをプラットフォ

  • 『RSS』と『ビットトレント』を組み合せ、快適に大容量ファイルをダウンロード | WIRED VISION

    RSS』と『ビットトレント』を組み合せ、快適に大容量ファイルをダウンロード 2004年3月17日 コメント: トラックバック (0) Paul Boutin 2004年03月17日 ビデオやゲームといった大容量ファイルをオンラインで配信するときに、帯域幅に高い料金を払って破産したり、ダウンロードに時間がかかりすぎて利用者を怒らせたりせずにすむ方法はないだろうか? 有名なプログラマーで、ウェブログ作成者でもあるアンドルー・グルーメット氏は12日(米国時間)、新しい配信システムのデモ版を公開した。このシステムは、現在流行中の2つの最新技術、『RSS』を利用するニュース配信方式と、ファイル交換システム『ビットトレント』を結びつけたもので、これを使えば、グルーメット氏が「ビッグ・メディア・オブジェクト」と呼ぶ大容量ファイルをウェブ上に低コストで配信できるようになる。このハイブリッド・システムの目