タグ

databaseに関するnagwikiのブックマーク (5)

  • 超小型データベースエンジンの秘密

    エンサークの「ENCIRQ DFF」は、12KのダイナミックRAM環境で動作可能な超小型データベース製品。なぜこのような製品が開発できたのか。その基思想を解説する。 エンサークのENCIRQ DFF(Data Foundation Framework)は、12Kのフットプリント(プログラム実行に必要なメモリの総量)で動作する超小型データベース製品だ。通常のリレーショナルデータベースと同じように操作できるのにもかかわらず、高性能なCPU、大容量ストレージを必要としないという特徴がある。このため、組み込みシステムに最適な製品となっている。 なぜENCIRQ DFFのような製品が開発できたのか。まず、多くの組み込みアプリケーションでダイナミックSQL(動的SQL)は不必要だ。このためENCIRQ DFFでは、コンパイル済みクエリーを使用できるようにしている。 またENCIRQ DFFでは、複雑

    超小型データベースエンジンの秘密
  • オラクル、オープンソースのMySQL買収に失敗

    サンフランシスコ発--大手データベースベンダーOracleが、オープンソースデータベースメーカーのMySQL買収を試みた。これは、Oracleが、重要性の高まる協調プログラミングの理念に合わせて大きく変わろうとしていることを示している。 多角化を進めてはいるが、Oracle業は自社開発のデータベースソフトウェアを販売することだ。これとは対照的に、競合オープンソース製品の商業化を目指す複数の企業のトップを走るのがMySQLだ。 MySQLの最高経営責任者(CEO)、Marten Mickosは、当地で開催中のOpen Source Business Conferenceでインタビューに答え、買収の試みがあったことを正式に認めた。だが、交渉の時期や、Oracleの提示額など、その詳細については明かさなかった。 しかし、同氏は、Oracleの提示を断った理由を、自身の会社が持つ独立性を維持し

    オラクル、オープンソースのMySQL買収に失敗
  • O'Reilly Media - Technology and Business Training

    More than 5,000 companies count on our digital courses and more to guide their teams through the tools and technologies that drive business outcomes. We can help yours too. New AI policy for O’Reilly authors and talent O’Reilly president Laura Baldwin shares the company’s ethical approach to leveraging GenAI tools and ensuring O’Reilly experts are compensated for their work. See it now It’s time t

    O'Reilly Media - Technology and Business Training
  • 【レポート】Developer Summit 2006 - DBは超グローバル変数、どう設計するか (MYCOM PC WEB)

    稿では、2月9日に目黒雅叙園で開催された翔泳社主催のカンファレンス「Developers Summit 2006」から、スターロジック代表取締役兼CEO 羽生章洋氏のセッション「楽々ERDレッスン〜これが楽々DB設計の勘所!〜」の模様をレポートしたい。なお、羽生氏は、Seasarファウンデーションの理事を務めるなど、オープンソースソフトウェア開発コミュニティでも活躍中である。 さて、システム開発の現場において、データベースの設計は特に重要視されることが多い。では何故DB設計が重要なのか、という問いに対し、羽生氏は「DBはアプリケーションをまたがる『超グローバル変数』だから」だと語る。個別のプログラムにおいてさえグローバル変数の使用には注意が必要なのだから、時として複数のシステムに影響を及ぼすデータベースの設計に最大限の注意が必要なのは当然、というわけだ。データベースの設計がいい加減だと、

  • PostgreSQL 8.1はとにかく速い - 2フェーズコミットなども採用 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    PostgreSQL Global Development Groupは8日(独現地時間)、Open Source Database Conference 2005においてPostgreSQLの最新版となるPostgreSQL 8.1を発表した。ひとつ前のバージョンであるPostgreSQL 8.0のダウンロードはこの7カ月ですでに100万に達しており、さらに前のバージョンが同期間で30万ダウンロードだったことを考えると、飛躍的にダウンロード数が増えていることがわかる。 PostgreSQL 8.1はBSD Licenseのもとで提供されているオープンソースソフトウェアのRDBMS(Relational Database Management System)。元となるデータベースがカリフォルニア大学バークレー校で開発されてから20年ほどが経ち、信頼と実績の高さから多くのユーザに採用されてい

  • 1