タグ

WiMAXに関するnagwikiのブックマーク (5)

  • ドコモもWiMAXに参入--屋外実証実験用無線局の免許を申請

    NTTドコモは3月28日、ワイヤレスブロードバンドサービスの屋外実証実験に向け、IEEE802.16e方式(WiMAX)の屋外実証実験用無線局の免許を総務省に申請したと発表した。実験は東京都代々木周辺で、約12カ月行われる。 IEEE802.16eは、広帯域移動無線アクセス技術の一つとして注目されている無線LAN規格。実験において、NTTドコモはNTTグループ各社と協力し、WiMAXの屋外環境での性能評価とともに、2.5GHz帯域において隣接する既存の移動衛星通信システムとの電波干渉評価を行う。 具体的な実験内容は、(1)基地局端末間の距離、端末の移動速度などに応じたスループット特性など無線伝送特性の評価(2)無線パラメータの最適化、エリア構築方法の検証を通じた周波数利用効率の検証(3)移動衛星通信システム(ワイドスターサービス)など既存システムとの干渉評価、4)WiMAXシステム内ハン

    ドコモもWiMAXに参入--屋外実証実験用無線局の免許を申請
  • 「xMax」は次世代無線技術実現の切り札となるか

    WiMaxや3G(第3世代)携帯電話のような次世代技術で約束されていた事柄を実現する切り札として、「xMax」と呼ばれる新しいワイヤレス技術が注目を集めている。 WiMaxや3G携帯通信網を使ったラップトップや携帯電話への高速データ通信については、これまでさまざまな可能性が語られてきた。そうする中で、これらの技術が直面してきた最大の課題は、バッテリに蓄えられた電力を大量に消費せずに、長距離の大量データ転送を実現することだった。 この問題は至って単純だ。ネットワークの転送容量を上げたり、転送スピードを高速化しようとすれば、電波の到達距離がその分犠牲になる。つまり転送スピードが高速になればなるほど、電波の届く距離が短くなってしまう。長距離の高速転送技術を実現することも可能だが、そのためには電力消費量を上げる必要がある。つまり、データを受信する端末の側ではバッテリの駆動時間が短くなってしまう。

    「xMax」は次世代無線技術実現の切り札となるか
  • アッカとNICT、モバイルWiMAXの実証実験を6月に実施--FMCの実現目指す

    アッカ・ネットワークスは2月27日、無線ブロードバンド規格IEEE802.16e(モバイルWiMAX)を用いる固定および無線通信の融合サービス(FMC)を想定し、接続およびサービスの実証実験を2006年6月より情報通信研究機構(NICT)と共同で実施すると発表した。 アッカは、モバイルWiMAXへの取り組みを格化させるとしている。個人向け市場に対しては、FMCによるVoIPサービスやモバイルエンターテインメント端末へのコンテンツ配信環境の実現を、法人向け市場に対しては、ネットワークソリューションや新型WANへの無線アクセス回線の提供を検討していく。また端末同士が通信するMtoMにおいても、固定通信と無線通信を統合させたアクセス回線の提供を図る。 アッカでは、こうしたアクセス環境の実現に向けて、モバイルWiMAX用の周波数獲得を目指す。

    アッカとNICT、モバイルWiMAXの実証実験を6月に実施--FMCの実現目指す
  • 【レポート】ウルトラ3Gへ一歩前進 - KDDI、モバイルWiMAXとウルトラ3Gの融合に成功 (1) KDDI、モバイルWiMAXの実証実験を公開 | 家電 | マイコミジャーナル

    KDDIは、大阪地区で実施してきたモバイルWiMAXの実証実験の結果、モバイルWiMAXの実用化の可能性が確認できたと発表、実験の模様を公開した。KDDIは、通信網をすべてIP化した「ウルトラ3G」構想を提唱しているが、その実証システムとの接続実験にも成功している。 実用化に近づくモバイルWiMAX モバイルWiMAXは、時速120km以下の高速移動環境でも安定した大容量通信が可能な無線通信。1つの基地局で半径数kmをカバーでき、KDDIでは携帯電話システムを補完するものとして実験を続けてきた。 KDDIが昨年から大阪市中心部で行ってきた実験は、実効速度や基地局間の高速ハンドオーバーなどの基的な性能や機能を評価したもので、市街地環境での実用化が可能であることが確認できたという。 KDDIが実験で設置しているモバイルWiMAXのアンテナ 実験は将来の商用化を視野に入れて今後も継続、多数の端

    nagwiki
    nagwiki 2006/02/22
    ウルトラ3G??
  • IEEE、モバイルWiMAX仕様「802.16e」を承認

    業界標準化団体が、高い移動性を備える「WiMAX」規格の新たな仕様を策定し、チップメーカーやデバイスメーカーによる新製品開発の下地が整った。 「802.16e」と称される同仕様は2カ月前に完成しており、米国時間7日、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)によって最終的に承認された。技術のライフサイクルにおいて、標準化過程の終了は重要な転機であり、その後の普及に弾みを付ける契機ともなる。 MotorolaのWiMAXマーケティング担当ディレクターPaul Sergeantは、「通信事業者は単一のベンダーにみずからの未来を託すようなことはしない」と話す。「結局は1社から製品を購入することになるかもしれないが、選択肢は必要だと考えている。したがって、ほかのベンダーへ乗り換えても、機器間の相互運用性が保たれることの保証となる、

    IEEE、モバイルWiMAX仕様「802.16e」を承認
  • 1