タグ

3dcgに関するnak2kのブックマーク (68)

  • 【第5回MMD杯本選】boxel【VmdScript】

    「とりあえず30万箱ほど精製してみたが・・・別に全て動かしてしまっても構わんのだろう?」■一般ビトレでは(予想通り)悲惨なことになったので、仕方なくプレアカ登録・・・Webマネェ・・・■タイトルはボクセル[voxel]改変の勝手な造語。ミススペルじゃないから!■MMD杯wiki:http://www31.atwiki.jp/mmdcup/■選マイリス:mylist/20429464■過去作品:mylist/10887381,mylist/4347940■予選作品(タイトル変更済):sm11569284■9/7追記:第5回MMD杯閉幕。たくさんのご視聴/応援/宣伝ありがとうございました!■閉会式→sm12018871

    【第5回MMD杯本選】boxel【VmdScript】
  • いまどきのAndroid UIは、こうでないと?(動画)

    つい見せびらかしたくなるようなのが、来ました。 Android携帯「G1」などのUIを請け負うデザイン会社The Astonishing Tribeが、Android用の新しい3Dのホームスクリーン、TAT Homeをデザインしました。ジェスチャーで操作でき、美しく、見たことのないようなものになっています。 上の動画は、生のデモを録画したものです。TAT Homeは実際できているソフトウェアで、コンセプトの公開前に米Gizmodoの記者には携帯電話上で動いているところを見せてくれました。 印象としては、若干やりすぎ感はあるものの、非常にキャッチーで、受けのよさそうな要素がたくさん---たとえばホームスクリーン・スイッチャーとか---あります。またポイントはやっぱり、「携帯で3Dってこんなに行けるんだ!」って実感できるのと、いまどきのハードウェアはそれくらい優秀なのがわかることでしょうね。

    いまどきのAndroid UIは、こうでないと?(動画)
  • Rhonda Forever 2003-2010

    The hands on the screen belong to James Paterson. He is using "Rhonda", a 3D drawing tool developed by Amit Pitaru circa 2003. The first half of the video shows James doing a drawing start to finish. In the second part James is cycling through various previous drawings, created between 2004 and 2005. For the last several years Rhonda has been shown in galleries, museums, festivals and conferences.

    nak2k
    nak2k 2010/03/30
  • COLLADA - Wikipedia

    COLLADAは、対話型3次元コンピュータグラフィックスアプリケーション間の交換用ファイルフォーマット。"COLLAborative Design Activity" の略。非営利技術コンソーシアムのクロノス・グループが管理している。 COLLADAは、来ならそれぞれ非互換なファイルフォーマットでデジタル資産を格納している各種グラフィックスアプリケーションソフトウェアの間で、デジタル資産を交換するためのオープン標準の XML Schema を定義している。デジタル資産を記述したCOLLADA文書はXMLファイルであり、通常は拡張子として .dae (digital asset exchange) を付与する。 歴史[編集] 元々は、ソニー・コンピュータエンタテインメントがPlayStation 3とPlayStation Portable向けの開発用公式フォーマットとして策定した。その後

  • 弾幕表現のメイキング動画(東方×MMD)

    □現実逃避って素敵。640x360 60fps 1500kbps■以前作った弾幕をMMDで再表現してみました。MMDは(AEも)修行中の身なので、つたない部分は笑い飛ばしてください。2:30から余禄、6:18以降は付録(無音)です■訂正とお詫びorz そろそろうp主は一度しんだ方がいいです...・弾幕用セットの作者を「nya」さまと書いてしまいましたが、正しくは「bataki」さまです・霊夢の弾幕は、正しくは「八方龍殺陣」ですご指摘ありがとうございました■お借りしたモデルやモーション、使用ツールについては動画内に記載してます■パーティクルクリエータについてはこちら→sm7697035、sm8942587■BGMにはH.T.KK氏の「At The Moment」をお借りしました→sm8402219 もっと評価されるべき■自作&お勧めマイリスト→mylist/4512802

    弾幕表現のメイキング動画(東方×MMD)
  • GPUが可能にする「リアルタイム」の3Dレイトレ映像 - @IT

    2009/12/17 「GPUはラスタライズでのみ有効で、レイトレーシングを高速化することはできないと言われてきた。しかし一般通念というのがいつもそうであるように、これもまた間違いだった」。こう語るのは、米NVIDIA特別研究員のデイビッド・カーク博士だ。12月16日から横浜で開催中のコンピュータ・グラフィックス関連の年次イベント「SIGGRAPH ASIA 2009」で基調講演を行ったカーク氏は、GPUや、GPUクラスタによって、われわれが目にするコンピュータ・グラフィックスが、今後どのように変わっていくのかを解説した。 レイトレーシングのほうが画質上は望ましい 3Dグラフィックを描画する方法として、現在大きく2つの方式がある。1つはリアルタイム性が要求されるゲームなどで使われるラスタライズと呼ばれる方式で、もう1つは、事前に時間をかけて映像をレンダリングする映画などで用いられているレイ

  • 今日からあなたもゲーム開発者! Epic Games,Unreal Engine 3用のゲーム開発キット「Unreal Development Kit」の無償配布を開始

    今日からあなたもゲーム開発者! Epic Games,Unreal Engine 3用のゲーム開発キット「Unreal Development Kit」の無償配布を開始 ライター:朝倉哲也 Gears of WarシリーズやUnreal Tournamentシリーズなどで知られる北米のゲームデベロッパ,Epic Gamesは,同社が開発したゲームエンジン「Unreal Engine 3」の開発ツールキット,「Unreal Development Kit」の無償配布を開始したと発表した。 「Unreal Development Kit」ダウンロードサイト Unreal Engine 3といえば,現在非常に多くのタイトルに使われているゲームエンジンの一つ。このUnreal Development Kitを使えば,そんなUnreal Engine 3を使ったゲームが個人で開発できるというわけだ。

    今日からあなたもゲーム開発者! Epic Games,Unreal Engine 3用のゲーム開発キット「Unreal Development Kit」の無償配布を開始
  • 【3DCG】ガンダム00のMSを3Dで立体化してみた #04

    1.スサノオ 2.マスラオ 3.ジンクス 4.アドヴァンスドジンクス 5.セラヴィーGNHW/3G(00V) 6.セム/セラフィム(00V) 7.俺の嫁 8.アルケー 9.ヤークトアルケー(00V)今回は敵側の機体がメインになっています次回は劇場版機体を盛り込みたいですね~  情報が公開されたらすぐモデリング!前:sm7483589 次:sm10669666  mylist/11590050壁紙:http://zefai.info/cg_gallery

    【3DCG】ガンダム00のMSを3Dで立体化してみた #04
  • 3Dゲームエンジン「Unity」の最新版が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    3Dゲームエンジン「Unity」がアップデート Unity Technologiesは7日 (デンマーク時間)、3Dゲームエンジンの最新版「Unity 2.5.1」をリリースした。動作環境はWindows XP SP2以降、およびMac OS X 10.4以降。Unity 2.5のユーザは無償アップデートできる。 今回のリリースは、3月に公開されたバージョン2.5のアップデート。ビジュアルデザイン用のツール「Unity Editor」と、Webブラウザ上で実行するためのプラグイン「Web Player」が改良、安定性が向上した。Unity Technologiesでは、すべてのユーザに対しアップデートを呼びかけている。 Unityは、Microsoft .NETのオープンソースによる再実装「Mono」をベースにした、DirectX / OpenGLをサポートする3Dゲームエンジン。Mono

  • Structure Synth 日記 - Radium Software

    Structure Synth と Sunflow を組み合わせて使う場合は,Sunflow 側の設定に凝ってみるのも面白い。Structure Synth に最初から用意されているテンプレートでは,ambient occlusion を利用した非常に柔らかなライティングが設定されている。これを例えば image based lighting に変更するだけで,かなり変わった質感を持つようになる。Sunflow のサンプルシーン設定などを参考にして,オリジナルのテンプレートを作成し,色々試してみると面白い。以下の例では,Sunflow のサンプルシーンに付属の sky_small.hdr を光源として利用した。 Image based lighting Ambient Occlusion set maxdepth 100 BG 50 * { ry 19 x 1 rx 17 } R1 rul

    Structure Synth 日記 - Radium Software
    nak2k
    nak2k 2009/05/24
  • 「現実は光でできている」 グローバル・イルミネーションの威力 - モジログ

    「MiniLight」というグローバル・イルミネーション・レンダラについて先日書いたが、その後「グローバル・イルミネーション」関連のものを少し調べて、以下のページを見つけた。 Radium Software - Structure Synth 日記 http://d.hatena.ne.jp/KZR/20090217/p1 「Structure Synth」という3D作成ソフトで3Dデータを作成し、そこから「Sunflow」というレンダラで画像を生成しているようだ。 こんなカッコいいやつができるなら、私もマネしてやってみようと思い、「Structure Synth」と「Sunflow」を入れて、やってみたのが以下。 Structure Synthで作った3Dモデル まず、「Structure Synth」で3Dモデルを作る。かんたんなプログラムみたいなものを書いて、こういう連続的な立体を作

    nak2k
    nak2k 2009/05/24
  • グーグル、新プラグイン「O3D」をリリース--ブラウザで3Dグラフィックスを実現

    Googleは米国時間4月21日、ウェブアプリケーションに、PC上のプログラムが使用可能なコンピューティングパワーを付与する、一連の取り組みの重要な一環として、ブラウザに高速3Dグラフィックスをもたらす新ソフトウェア「O3D」をリリースした。 O3Dは、WindowsMac OS X、Linuxのプラットフォーム上で、Internet Explorer、Firefox、Safari、Chromeに対応したブラウザプラグインとなっているが、Googleは、最終的にはブラウザへダイレクトに搭載していきたいと考えている。O3Dは、より高度なゲームおよび他のアプリケーションを実現するように、開発者のウェブベースのJavaScriptプログラムが、コンピュータのグラフィックスチップにダイレクトに連動するインターフェースを提供する。 Googleは、O3Dの新技術を、同社の公式ブログ上で発表している

    グーグル、新プラグイン「O3D」をリリース--ブラウザで3Dグラフィックスを実現
  • [3D]ミクのいる風景~カメラ買ったので実写合成してみた・解説編

    実写合成動画二つ目です。前回で興味持たれた方がいるようなので、ちょっとした解説動画作ってみました。ミクの歌はこちらのものを使わせてもらいました。ありがとうございました。sm1297612zoziのブログhttp://studiosleipnir.blog15.fc2.com/ツイッターも始めてみた。zozi009過去の作品mylist/11351151

    [3D]ミクのいる風景~カメラ買ったので実写合成してみた・解説編
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 【初音ミク】binary star【3DPV】

    20万再生ありがとうございます!!皆様の多大なご支援のお陰で、20万再生越えとなりました。この喜びを新作に向けて頑張っていきます!2010.05.03うp主mylist/11819801■家→sm2516988■PIAPROから以下の皆様の画像を使用させて頂きました。petnoka様 カヲス様 akito様 ひめ様 tokiwa様 BIYONBIYON様ねくすと様 み~ねこ様 GK☆drive様 penoy様 由井様 滋敬様ありがとうございます。■CMPV Clips Vol.2(sm4154788)のフル版になります。■ようつべに英詩付きHD動画を提供させていただきました。2009.5.16 →ttp://www.youtube.com/watch?v=QQkk6lNnvC4&fmt=22

    【初音ミク】binary star【3DPV】
  • 【はちゅねミク】melody...3D PV ver1.00b

    ●かの有名な melody...3DPV の『はちゅね差し替え版』です。勝手リメイク?勝手オマージュ?勝手カバー?そんな感じです。●ussy 氏のオリジナル版(家)はこちら sm1783839。●mikuru396 氏の曲はこちら sm1381337。●はちゅねのポリゴンデータは 3DCG@nanoha からズサ氏によるデータを拝借して勝手にハイポリ化しました。●表情が命P 氏による MMD版はこちら sm5560166。●手描き版もかわいくてオススメだよ! nm5099053。●11/20制作着手で水道水飲みながらがんばって作りました。●あほのコもマジメにがんばって踊りました。よろしくです。●家の作者やファンに怒られないといいなぁ。。。●作っていてはちゅねに愛着がわきました。まことに勝手ながら『はちゅねはオレの娘』とさせていただきます。

    【はちゅねミク】melody...3D PV ver1.00b
  • 3Dの実装を1からやってみる | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    その3-カメラと座標変換の意味 やっぱり3d感をだすなら視点の移動があったほうがいいなと思って3D演習その3 +Camera3Dの回転ではカメラを実装してみました。といっても、カメラの位置の分だけ座標のオフセットを取ってから計算するだけです。さらに回転させたくなってきたのでがんばってみました。カメラ位置のオフセットを取ったあとに、カメラの角度のぶん回転させることでカメラからみた座標系に変換します。 座標の回転はアフィン変換をつかいます。よく3Dのチュートリアルには必ずこの式が出てくるんですが、ずっと意味がわかりませんでした。これははっきりいってカメラなど使わなければ3Dの投影そのものには関係ないです。3Dの奥行きを付けたいだけなら、その1にあるZ軸のパラメータとパースの式だけわかれば問題ありません。 また、ここでDisplayObject3D、Scene3D、Camera3Dとオブジェクト

    3Dの実装を1からやってみる | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 【第2回】MikuMikuDanceCup SPRING&SPECIAL 表彰閉会式【MMD杯】

    ◆第2回MikuMikuDanceCup(MMD杯)最後の動画、表彰・閉会式です 動画内容の詳細などは下記大会公式Wikiへどうぞ★選動画は『第2回MMD選』で検索してください。または下記へMMD杯大会サイト→http://www31.atwiki.jp/mmdcup/選参加動画マイリスト⇒mylist/11021836見てくれた人ありがとう! 協力・参加してくれた方お疲れ様でした!そしてMMD一周年おめでとう!■関連動画動画挿入CM:sm5887524 (細かすぎP 作)ボーカロイドショートPV集 CMPV Clips Vol.4:sm6155630宣伝:増刊Pickupランキング (年間)→sm6263931(Y.Hさん作)

    【第2回】MikuMikuDanceCup SPRING&SPECIAL 表彰閉会式【MMD杯】
  • 【第2回MMD杯本選】MMD SKI RIDE

    「スキーのプロモーションムービー」というイメージで作りました。アクセサリの「樹木」をちびでこさん、「ウェア」をボードPよりいただきました。またこうした移動モーションの作成においては「すべての親ボーン」「すべての親の多段化」の技術が必要不可欠でした。ダミーボーンモデルを考案・配布されているろみっこさんにもあわせてお礼を申し上げます。参考→sm4549193■自作動画マイリスト→mylist/9584254■MMD杯公式マイリスト→mylist/11021836■MMD杯についてはこちら→http://www31.atwiki.jp/mmdcup/

    【第2回MMD杯本選】MMD SKI RIDE
  • Structure Synth - 文脈自由文法3Dアート - Radium Software

    Structure Synth は,文脈自由文法を使って 3D CG を作成するソフトウェア。つまるところ, Context Free の 3D 版だ。単純なプログラムから複雑な CG を生成することができる。 GI レンダラー SunFlow 用のシーンファイル出力にも対応しており,これらを組み合わせることによって,とてもお手軽かつ高品質な幾何 CG アート環境が完成する。 以下,とりあえず作ってみた習作。仕組みはほとんど Context Free と同じなので,Context Free に慣れていればすぐにコードを書けるようになる。 set maxdepth 50 12 * { rx 30 } RC BG rule RC { {} CROSS { rx 10 z 0.7 s 0.98 } RC } rule RC { {} CROSS { ry 10 z 0.7 s 0.98 } RC

    Structure Synth - 文脈自由文法3Dアート - Radium Software