タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

iworkに関するnak2kのブックマーク (4)

  • Macらしさが感じられるオフィスソフトiWork'09を使う--ビジネスで使うMacレビュー

    PC仕事するとなると必須なのがOffice系アプリです。前回のレビューで書いたとおり、MacにはMicrosoft Office(MS Office)のMac版もあるためWindowsからの乗り換えも問題ありません。 またMac内で仮想化プログラムを走らせ、その中にWindows XPやVista環境を構築、Windows版のMS Officeをそのまま使うという技もあります。いずれにせよ、移行時の最大の懸念事項である「Windowsと同じOffice環境を利用できるか」と言った心配はないと言ってもよいでしょう。 またAppleは独自のOfficeアプリ「iWork'09」をリリースしています。MS Officeとの文書の互換性も備えていますが、他の人とのデータの共有などを考えた場合は素直にMacでもMS Officeを使ったほうがよいかもしれません。とはいえMS Officeの価格は4

    Macらしさが感じられるオフィスソフトiWork'09を使う--ビジネスで使うMacレビュー
    nak2k
    nak2k 2009/07/26
  • PC

    パソコンの断・捨・離 いいことずくめのアプリ断捨離、不要なサブスクや悪意あるアプリも排除 2024.03.15

    PC
    nak2k
    nak2k 2007/08/21
  • 山田祥平のRe:config.sys

    PCをマニアのおもちゃからビジネスの道具に変えた最初のソフトウェアは、Apple II用のビジカルク('79年)だとされている。その発売から実に30年近くが経過したが、表計算ソフトの基は何も変わっちゃいない。これからも、イノベーションが起こることはないのだろうか。 ●表計算ソフトの新しい歴史が始まる アップルが、ビジネスアプリスウィートの「iWork '08」をリリースした。今回の目玉は、鳴り物入りで登場したMac用の表計算ソフトNumbersの追加だ。 ビジカルク('79年)、マルチプラン('82年)、ロータス1-2-3('83年)、Excel(Mac版'85年、Windows版'87年)と、表計算ソフトのデファクトスタンダードは、時代ごとに変わってきてはいるが、縦横に広がるセルで構成された電子の表に、数値や文字、計算式を入れていくという、基的な考え方はほとんど変わってはいない。 ス

    nak2k
    nak2k 2007/08/17
    Numbersの良さが分かりやすい記事。Winユーザへ見てもらうことも考えるとWin版ビューワーだしてほしいなぁ。それかiTunesみたいにWin版iWorkを。
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: やっぱりすごいiWork'08

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 サンディエゴのSIGGRAPH当日には、実はもうひとつ大きなイベントが同じカリフォルニア州で開かれていました。 スティーブ・ジョブスの記者会見です。 そこで発表されたのは新しいデザインのiMac。正直、これには全く指が動きませんでした。 実物をみたらまた感じが違うのかもしれない、と思ってサンディエゴのファッションバレーにあるApple Storeへ行ってみたのですが、やっぱりというかなんというか、実機の展示はありませんでし

    nak2k
    nak2k 2007/08/15
    Numbersよさげ。あとはExcelへの出力がどの程度互換性あるか。。。
  • 1