タグ

2010年7月12日のブックマーク (10件)

  • TDDBC名古屋でのつぶやき - 桜、抹茶、白、日記

    d:id:youandi:20100707#p2 [twitter:@bleis]さんと名古屋アジャイル勉強会が主催のTDDBC名古屋でのつぶやきのまとめ。 Togetter - まとめ「TDDBootCamp名古屋(1日目)」 Togetter - まとめ「TDDBootCamp名古屋(2日目)」 Togetter - まとめ「TDDBootCamp名古屋(後日談)」 関連情報。 公式Twitterタグ:#tddbc, #tddbcnagoya http://hashtagsjp.appspot.com/tag/TDDBC http://hashtagcloud.net/info/tddbc まあ自分は参加していませんけどね。会場に一番乗りしてKPTだけして帰りました。左上の奴。 http://www.flickr.com/photos/eitoball/4779640937/sizes

    TDDBC名古屋でのつぶやき - 桜、抹茶、白、日記
  • Google、誰でもAndroidアプリを開発できるツール「App Inventor」

    Googleが、プログラミングの知識がなくても簡単にAndroidアプリが開発できるツール「App Inventor for Android」をβ公開した。Webサイトで利用希望者の登録を受け付けている。 このツールでは、コードを書く代わりに、ボタンなどのデザイン要素や、「アクションを繰り返す」「情報を保存する」といったアプリの動作を指定するための「ブロック」をドラッグ&ドロップしてアプリを設計できる。 App Inventorでは、GPS情報を活用したアプリや、Androidの機能(メール機能やテキスト読み上げ機能など)を利用したアプリなどを開発できる。例えば、GPS情報を使って駐車場所を記録しておくアプリや、定期的に恋人に「さみしいよ」というメールを送るアプリなどを作れる。Webアプリの書き方を知っていれば、TwitterAmazonなどのサイトと連係するアプリも作れる。ユーザーが

    Google、誰でもAndroidアプリを開発できるツール「App Inventor」
  • TDD Boot Camp 名古屋を終えて - 予定は未定Blog版

    TDD Boot Camp 名古屋ですが、無事終えることができました。 和田さん、スタッフのみなさん、そして参加者のみなさん、当にありがとうございました。 個人的な感想は後日別のエントリとして書くつもりですが、それとは別に書かなければいけないこともあるので、そこら辺を書いておきます。 トラックバックセンター TDD Boot Camp 名古屋についての記事をブログなどにアップする場合、 TDD Boot Camp名古屋 - 名古屋アジャイル勉強会 - Yahoo!ブログ の「この記事にトラックバックする」を開くと出てくる URL にトラックバックを投げていただけると、今後の役にも立てやすいので、ぜひお願いします。 リポジトリ TDD Boot Camp 名古屋で書いたコード用のリポジトリを、Google Code に用意してもらいました。 Error 404 (Not Found)!!1

    TDD Boot Camp 名古屋を終えて - 予定は未定Blog版
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 上司が“唸る”報告書 の書き方|5つの具体的なテクニックや文例集など

    1.報告書の構成 報告書とは、上司や関係者に必要な情報を提供するための文書のことです。3層構造(標題→内容要旨→詳細内容)で、情報の整理や要約をしていきます。 例えば、日時、場所、目的、内容等について、情報を簡潔に記入します。 また、所感は記入する場合と、しない場合があります。その場の細かなニュアンスを伝えたほうが有効な場合には、所感も書くようにします。 【報告書(例)】 〔pdf〕打ち合わせ報告書 〔pdf〕営業報告書 1-1.報告書の全体構成 注意すべき点は、以下の三角形の図のように、「標題」は「内容要旨」(打ち合わせ内容)の要約、 「内容要旨」は「詳細内容」(ヒアリング事項等)の要約という3層構造を理解することです。 実際、報告書を上から(標題から)順に書こうとするから難しいのであって、 報告書の説明文(詳細内容から)順に書いていけば、割と楽に書けます。 【報告書の構造(下位にいくほ

    上司が“唸る”報告書 の書き方|5つの具体的なテクニックや文例集など
  • いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    オブジェクトとクラスの関係について、次のような説明を見かけました(文言の引用ではなくて、檜山による要約)。 オブジェクトとクラスは全体としてツリー構造をしていて、ツリーの末端をオブジェクト、末端以外のノードをクラスという。末端であるオブジェクトは、その親ノードであるクラスのインスタンスと呼び、クラスどおしの親子関係を継承関係と呼ぶ。 うーむ、この説明、ある意味「簡潔でわかりやすい」とも言えるのだけど、ちょっと単純化し過ぎでしょ。 オブジェクトやクラスの概念て、そんなに美しくもなきゃ、整合的でもありません。実用性やら実装上の都合やらでゴチャゴチャですがね。しかし、そのゴチャゴチャが悪いともいえません。ゴチャゴチャを無理に単純化することなく、必然性を持った(幾分は偶発的だけど(苦笑))複雑さとして理解すべきかと思います。 というわけで、メタクラスやレイフィケーション(reification)な

    いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • TDD Boot Camp 名古屋に行ってきた(1日目) #tddbc | えんかく.jp

    TDDってご存知ですか。プログラミング開発手法の一つで、テスト駆動開発 (test-driven development; TDD)と呼ばれているものです。今日は名古屋でTDDのBootCamp(基礎訓練みたいな。ビリーズブートキャンプが一時期流行りましたね)が開催されたので行ってきました。 来、合宿ということで泊りが基で、夜は寝ずに熱い(暑い?)議論が繰り広げられるらしいのですが、とりあえず夕方まで参加してきました。 午前中は講義。TDDというのは、テスト主体の開発アプローチで、先にテストを書くということを開発の基ポリシーにしているのですが、テストって何よというところが結構ばらつきがあり、毎回喧々諤々の議論になるのですが、今日はそこが明確に語られてました。 一言で言うと「開発者による開発者のための開発手法がTDDである」ということのようでした。もう少し噛み砕くと、「品質管理とか受け

  • TDD Boot Camp 名古屋(2日目)に参加しました - ヤマモトの日記

    TDD Boot Camp名古屋の2日目に参加しました。 2日目はレガシーコード(=テストコードのないプログラム)改善体験ワークショップということで、午前中はid:t-wadaさんのライブコーディングによるデモ。午後は言語毎にグループに分かれて改善実践ワークを行いました。 僕はC++のグループに参加しました。id:kaorun55さん(昨日はペアプロ、今日は題材のご提供、ありがとうございました)の提供してくださった香ばしいレガシーコードを題材に、そのコードの仕様化、リファクタリングと機能変更を行う、はずだったのですが...現実はレガシーコードのように厳しいですね!時間が足りなくて、既存クラスの一部の仕様化と変更ができるに留まりました。 僕が感じた最大の難しさは、グループとして行動することの難しさです。この難しさ、以前も感じたことがあると思って、それがなにか考えていたのですが、さっき思い出し

    TDD Boot Camp 名古屋(2日目)に参加しました - ヤマモトの日記
  • TDD Boot Camp 名古屋(1日目)に参加しました。 - ヤマモトの日記

    二日続きのTDD(Test-Driven Development: テスト駆動開発)ワークショップに参加しています。 ワークショップはいろいろなプログラム言語のプログラマーの人たちが参加しています。Java, Ruby, C#, C++, Scala, OCaml(!), VB, e.t.c. 僕は仕事でよく使うC++で参加しています。けど、勉強を兼ねて、RubyScalaにしてもよかったかな、と思ったりもしました。ワークショップはペアで(ペアプログラミングで)課題を解いていくのですが、ペアプロは教育効果がとても高いといわれてますもんね。 初めに和田さんのTDD概説の講義。和田さんの説明は原典「テスト駆動開発」に忠実で、それでかつ、実践している人のリアル感が強いのでいいですね。ただ、僕は「スティール・ボール・ラン」を読んでいないのが悔やまれました。 ワークショップの課題はハッシュテーブル

    TDD Boot Camp 名古屋(1日目)に参加しました。 - ヤマモトの日記
  • 楽しい悔しいTDDBC名古屋 - ギークを夢見るじょーぶん男子

    7月10、11日に行われたTDDBootCamp名古屋に参加してきました! http://kokucheese.com/event/index/2467/ 非常に濃い二日間はあっという間に終わってしまいました。ただ、ガッツリやっただけのことはあって得られたものも多かった気がします。 また、このTDDBootCamp名古屋が終わっての率直な感想は、「楽しかった!!でも、悔しい!!!」ってことでした。 楽しさ 1.ペアプロ初体験の楽しさ TDD体験 テストを最初に書いて、テスト実行し、レッド→グリーン→リファクタリングという黄金の回転をグルグル回すというTDDの真骨頂を体験できた。 ペアの方の、ショートカットキーでの操作、リファクタリングの仕方が段違いに早かった。そこは非常に参考になりました。 レガシーコード改善体験 人が作ったコードに対して、改善を加えるという体験は今までやったことがなかった