タグ

2010年9月15日のブックマーク (11件)

  • Hadoopとかに入門してみる 〜 分散技術が出てきた背景 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    調べたメモ。色々思い込みや想定に基づいた事も書いてるので、鵜呑みして騙され注意報発令さしとく。 最近分散技術系の話題をよく聞くようになりました。企業内グループ内で使うような業務システムであれば、そこまで無茶な数のアクセスも無いだろうから、数台〜数十台規模のサーバを立てればだいたい事足りたのだろう。例えば、サーバ構成を「Webサーバ - APサーバ - DBサーバ」という3レイヤにして、各サーバを冗長化していく、等の手法でどうにかなった。 ただ、処理リクエスト数の増大や、処理対象データの増大、そして処理ロジックの複雑化に伴って、大量のデータを逐次処理するだけでは処理が追いつかない世界が出てきた。業務システムではなく、サービスプロバイダの世界では、この現象は顕著。 また、Webサーバ層とAPサーバ層の冗長化は比較的簡単だけども、DBサーバ層は大量のステートを持っているレイヤだから冗長化がめんど

    Hadoopとかに入門してみる 〜 分散技術が出てきた背景 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • Badboyの使い方  (Webサイトの自動巡回ツール) - 主に言語とシステム開発に関して

    「Badboy」という,Webページの巡回を自動化してくれるフリーソフトがある。 単なる巡回だけでなく,回帰テストのために利用したり,jmeter用のテストケース(.jmx)をエクスポートすることもできる。 海外製なので情報が少ない。以下は簡単な利用法。 (1) ダウンロード 最新版を公式サイトからダウンロードする。 個人情報の入力を求められたら,無視してContinueボタンを押せばよい。 http://www.badboy.com.au/ (2) インストール インストーラを実行してインストール終了。 (3) 記録 badboy.exeを起動。 左側にステップ一覧,右側にページ画面が表示される。 ここで,ウィンドウ上部のURLバーに「http://yahoo.co.jp」と打ちこんで,Enterキーを押下してみよう。 右側ではYahooのサイトが表示される。 それに伴い,左側のステップ

    Badboyの使い方  (Webサイトの自動巡回ツール) - 主に言語とシステム開発に関して
  • ASP.NET MVC 2による検証機能

    はじめに 前回はASP.NET MVC 2(以下、MVC 2)の概要とエリアやテンプレートの活用方法について紹介しました。今回はアプリケーション必須の検証機能にフォーカスをあてて紹介をします。 使用するVisual Studioのバージョンは2010ですが、2008でも同様のサンプルを実行できますのでご安心ください。 なお、ASP.NET MVCの基的な開発については過去の連載を参照してください。 ASP.NET MVCフレームワークの概要を理解する ASP.NET MVCで簡単なアプリケーションを構築しよう ASP.NET MVCで認証、テスト、フィルタ機能、AJAXを活用しよう ASP.NET MVCの開発応用編1 ~リポジトリパターンをマスターする~ ASP.NET MVCのセキュリティ対策とクライアントサイドスクリプト活用方法 ASP.NET MVCと周辺技術の活用テクニック 必

    ASP.NET MVC 2による検証機能
  • ASP.NET MVC 2によるエリアとテンプレート活用

    はじめに ASP.NET MVCのリリースから1年ほどで、ASP.NET MVC 2(以下、MVC 2)がリリースされました。連載では3編に分けてASP.NET MVCから強化された点を紹介します。使用するVisual Studioのバージョンは2010ですが、2008でも同様のサンプルを実行できますのでご安心ください。 なお、ASP.NET MVCの基的な開発については過去の連載を参照してください。 ASP.NET MVCフレームワークの概要を理解する ASP.NET MVCで簡単なアプリケーションを構築しよう ASP.NET MVCで認証、テスト、フィルタ機能、AJAXを活用しよう ASP.NET MVCの開発応用編1 ~リポジトリパターンをマスターする~ ASP.NET MVCのセキュリティ対策とクライアントサイドスクリプト活用方法 ASP.NET MVCと周辺技術の活用テクニッ

    ASP.NET MVC 2によるエリアとテンプレート活用
  • [Windows 7編]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない

    Windows 7のネットワーク設定を標準で使ってはいけない。標準では「SNP(Scalable Networking Pack)」と呼ばれるネットワークを最適化する機能が有効化されている。この「SNPが有効化」されている設定のままPCを動作させると、ネットワーク処理が不安定になったり、ネットワーク処理とは関係ないアプリケーションの処理に影響を与えたりする可能性があるからだ。 SNPとは、通常はPC上のプロセッサが行っているネットワーク処理を、PC内部のNIC(ネットワークインタフェースカード)に担当させるなどしてプロセッサの負荷を下げる機能だ。 ハードにネットワーク処理を分担させるSNP SNPは三つの機能からなる。「SNPが有効」とは三つのうち、少なくとも一つが有効化していることを指す。 (1)TCP Chimney Offload TCPのネットワーク制御をプロセッサからNICにオフ

    [Windows 7編]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない
  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ
  • 新人のアジャイル開発体験

    (1) 今回の事例: 社内の情報共有!SNS構築 第1回では、アジャイル・ブームの再来について、日にXP(eXtreme Programming)が伝わり、それがどのように広がり、ブームとなったのかを紹介しました。今回からは、3回にわたって、筆者がかかわった事例を中心に、生のアジャイル開発の現場を紹介します。今回の事例は、「社内SNSの構築」です。 新人でもあり、開発が始まっているプロジェクトに途中から参加した筆者。そんな筆者が、プロジェクトの状況や開発しているシステム、開発の流れを理解できたのは、アジャイル開発では自然と行える「情報共有」があったからです。「情報共有」を通して、アジャイル開発を学ぶこともできました。 以下では、どうやってチーム内で「情報共有」を行っていたのかを伝えます。まずは、今回の事例で取り組んでいた「社内SNS」について、簡単に説明します。 筆者が所属するTISには

  • [TiDD] 速報!史上初の「チケット駆動開発」の本が出版に - ソフトウェアさかば

    来月、いよいよチケット駆動開発のが出版されます。そのタイトルは 「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」 です。大人の事情でタイトルにこそ入っていませんが、表紙にはしっかりと「チケット駆動開発」の文字が入る予定です。まだ1ヶ月ほど先になりますが、すでにAmazonでは予約受付されています。 このは、チケット駆動開発に関して精力的に活動されているあきぴーさんの多くの実践ノウハウを中心に、私(さかば)と共著で書きました。もちろん良書の条件を満たすべく、チケット駆動開発の歴史や背景も書いています。もちろん、Redmineのノウハウも詰まっていますし、TestLinkも説明しています。 中堅の技術者をイメージして書いていますので、近頃にない内容の濃いになっています。目次は以下のようになっています。ご期待ください。 第1部 チケット駆動開発技法 ─BTSによる作業管理─ 第1章 障害

    [TiDD] 速報!史上初の「チケット駆動開発」の本が出版に - ソフトウェアさかば
  • 最初の一歩は始めること

    Jason Zimdars / 青木靖 訳 2010年8月31日 「Webデザインを始めたい場合、どうすればいいんでしょう?」とか、「Webアプリを作り始めるには、どんなスキルが必要ですか?」といった質問をする人がたくさんいる。おすすめのを山ほど挙げたり、「となりのやつより115%上をいく55の技」みたいな記事を何十かリストアップするのは簡単だが、当のところを言うと、始めるために何かを学ぶ必要はない。一番重要なことが何かというと、ただ始めることなのだ。 何かを作り始めること。Webデザインを学びたいならWebサイトを作ればいい。起業家になってWebベースの製品を売るビジネスを始めたいなら何かアプリを作ればいい。まだスキルがないかもしれないけど、どうしてそんなこと気にするの? どんなスキルが必要になるかもわからないというのに。 すでに知っていることを使って始める Webで何か作りたいん

    最初の一歩は始めること
  • Hudsonについて書いたこと - 日々の記録

    自分用にHudsonについて書いたことをまとめておきます。 Hudsonの使い方 1.インストール 2.ジョブの作成 3.ジョブの実行 4.定期的にジョブを自動実行 5.プラグインのインストール方法 6.ジョブの実行結果をメール配信 7.コンソール出力の確認方法 8.Javadocや成果物の保存 9.分散ビルド 10.マルチ構成プロジェクト HudsonをJava以外でも使ってみる 11.Hudsonで.NETをビルド 12.HudsonでC言語をビルド Hudsonでいろいろな情報を表示させてみる 13.ソースファイル中の未実装タスクの表示 14.コンパイラ警告の表示 Hudsonでコード解析 15.【Java】バグになりそうなコードを検出 16.【Java】ソースファイルがコーディング規約に従っているかをチェック 17.【.NET】ソースファイルが.NETの規約に従っているかをチェック

    Hudsonについて書いたこと - 日々の記録
  • x.com