タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (29)

  • 設計だけでコードを書けないなら断る、TDD伝道師の原点

    コンピュータに最初に触れたのは、中学1年のときに家にパソコンが来たことでした。父親がコンピュータソフトウエア開発の会社を立ち上げて、家に開発用のDOS/Vパソコンがやって来たのです。 悔しいことに、その時点ではプログラミングにはあまり興味を持ちませんでした。単なるゲーム機の一種としてDOS/VやWindows 3.1のパソコンに触れていたというのが実情です。高校まではプログラミングは全くやっていませんでした。 世の有名なプログラマーは、たいてい小さい頃から街頭でパソコンを触っていたりマイコン雑誌を読んだりしています。それに比べると、コンピュータにあまり興味を持たなかったことにコンプレックスや一種の後ろめたさを感じています。 留学でコンピュータの重要性に気づく 1996年に国際基督教大学(ICU)に入りました。ICUには教養学部(リベラルアーツ)という一つの学部しかありません。「最初の2年間

    設計だけでコードを書けないなら断る、TDD伝道師の原点
    nakunaru
    nakunaru 2018/06/06
  • Ingress活用の岩手県、「ゲームノミクス研究会」を発足、ゲームによる地域活性化を推進

    岩手県は2015年4月14日、「岩手県庁ゲームノミクス研究会」を県庁内有志の研究会として発足すると発表した。メンバーは庁内で公募し、5月19日に第1回の会合を公開で開催する。昨年9月に発足し、3月末に報告書を公開して活動をいったん終えた「岩手県庁Ingress活用研究会」の後継組織。米Googleの社内ベンチャーNiantic Labs(ナイアンティックラボ)が提供するスマートフォン向けゲームIngress(イングレス)」のさらなる活用だけでなく、広く「ゲームゲーム的な考え方」を地域社会の活性化手法に取り入れることを目指す。活動期間は2016年度までとするが延長する可能性もある。 新たに発足する岩手県庁ゲームノミクス研究会では当面、2016年に開催予定の国体・障害者スポーツ大会「希望郷いわて国体/希望郷いわて大会」でのIngressの活用研究と、県内各地で今後開催される見込みのIngr

    Ingress活用の岩手県、「ゲームノミクス研究会」を発足、ゲームによる地域活性化を推進
  • 岩手県のIngress活用、次は来年2月に雪あかりイベントとコラボ

    岩手県は2015年2月14日に、位置情報を使った米Googleのスマートフォン向けゲームIngress(イングレス)」を観光振興などに活用するイベントの第2弾として、「ハック&キャンドルin盛岡」を開催する。11回目を迎える地元の観光イベント「もりおか雪あかり2015」の最終日に合わせて開催、相乗効果をはかる狙い。2014年11月9日に開催したイベント「ポータル探して盛岡街歩き」の成功(関連記事:50人強、7グループが盛岡街歩き、岩手県のIngressイベントは「大成功」)を受け、Ingressを使った格的な観光振興に向けて動きだす。 来年2月に開催する「ハック&キャンドルin盛岡」は、もりおか雪あかりの会場となる盛岡市内中心部で、プレイヤーにIngressを自由に楽しんでもらう趣向。参加プレイヤーに対しては県から参加章を発行し、雪あかりとの連携や参加プレイヤーが交流する各種の関連企画

    岩手県のIngress活用、次は来年2月に雪あかりイベントとコラボ
    nakunaru
    nakunaru 2014/12/01
    盛岡ポータル生えすぎだろw
  • 岩手県がスマホゲーム「Ingress」を観光振興などに活用

    岩手県は米Googleが提供中の位置情報を利用したスマートフォン(スマホ)向けゲームIngress(イングレス)」(写真)を、観光振興や地域活性化に活用する試みを始めると2014年9月24日に発表した。25日に広報や観光、復興推進などの担当者10人を集めた研究会を県庁内に発足、初会合を開く。ゲームのプレーヤーを狙った誘致イベントの開催や情報発信への活用方法を検討、来年以降の実施を目指す。自治体がIngressの活用に動き出すのは全国で初めて。 25日に発足するのは「岩手県庁Ingress活用研究会」。IngressGoogleが2013年11月から提供しているスマホの位置情報機能を活用したゲーム。緑と青の2チームに分かれ、実在する場所に紐付けられた「ポータル」と呼ぶ拠点を奪い合う陣取りゲームである。今年7月にiOS版が公開されて以降、iPhoneの普及率が高い国内でもプレーヤーが増えて

    岩手県がスマホゲーム「Ingress」を観光振興などに活用
    nakunaru
    nakunaru 2014/09/24
    おー、ここんとこ岩手の観光への取り組みが盛り上がってきてる感じ。 #ingress
  • SQL Server内部の仕組みを学んで,トラブル・シューティング能力に磨きをかける

    SQL Serverという巨大な製品で,筆者が関心を持ち注目しているのはその内部構造だ。SQL Serverがどのようにして機能を実現しているのかを知りたいし,その知識を使ってSQL Serverをより上手に,そしてより素早く使えるようになりたいとも思っている。しかも,ソースコードを読むことなく,こうした知識をすべて吸収したいと思っているのだ。 SQL Serverの内部構造を知ることによって,筆者は今の知識を得ることができた。そして過去7年間にわたって,この知識を読者の方と共有して,読者の皆様のSQL Server環境を向上させることに役立ててきたのである。 講座を受けて高揚感から苛立ちに 初めて内部構造に興味を持ったのは,Sybaseの技術サポート・エンジニアとして働いていたころだ。約18年前の話である。ご存じの方もいると思うが,Sybaseデータベース・エンジンは,Microsoft

    SQL Server内部の仕組みを学んで,トラブル・シューティング能力に磨きをかける
    nakunaru
    nakunaru 2013/11/20
    アーキテクチャをちゃんと学べという話
  • 「名ばかりのプロには負けない!」!)!)がんばる中小企業のDB達人たち

    国内に約500万社ある中堅中小企業。その中でも小規模な企業の多くには「情報システム部」と呼ばれる部署はないし,システム構築や運用を担当する専任社員がいない場合がほとんどだ。では,いったい誰がどうやって生産管理や受発注管理システムを導入しているのだろうか――。 「外部のシステム専門業者に委託するしか道はない。素人がデータベースを作るなどは論外だ」。記者自身,中小企業のIT活用誌「日経IT21」を担当する前までは,こう確信していた。しかし,それは間違いだった。中小企業のデータベース事情を取材してみると,営業や総務,工場で働いている現場の社員が,パッケージ・ソフト顔負けのデータベースを“自作”し,全社で活用しているケースが続々と出てくるのだ。 システム業者への強い不信感から“自作”を選ぶ パソコンの普及やマニュアル書籍の充実など,専門家でなくとも手軽にデータベースを作れる環境が整ってきたことは大

    「名ばかりのプロには負けない!」!)!)がんばる中小企業のDB達人たち
    nakunaru
    nakunaru 2013/11/05
    「担当する工程が済むと紙片を手でちぎり、回収ボックスに入れるだけ」
  • IEに深刻な脆弱性、修正プログラムは未提供、すでに被害も発生

    米マイクロソフトは9月18日、同社のWebブラウザー「Internet Explorer(IE)」に、悪意を持った第三者がワナを仕掛けたWebサイトにアクセスしてしまうと、不正なコードを実行させられる脆弱性があると発表した。修正プログラムはまだ提供されておらず、攻撃を回避するためにはマイクロソフトが提供するツールをインストールする必要がある。 マイクロソフトのセキュリティ アドバイザリによれば、この脆弱性を利用した標的型攻撃が既に発見されており、同社は脆弱性を解消する修正プログラムは開発中だとしている。また同社が提供する、攻撃による悪影響を回避できるプログラム「Fix it」や無償のセキュリティツール「EMET」の導入を回避策として挙げている。 シマンテックやトレンドマイクロ、ラックなどのセキュリティベンダーは、この脆弱性の危険度は高く、事態は深刻だとしてWebサイトで告知している。ラック

    IEに深刻な脆弱性、修正プログラムは未提供、すでに被害も発生
  • “パケットの気持ち”になってネットワークを理解する

    日経NETWORKの9月号の特集1では「パケットの気持ちでプロトコル連携を理解する」というタイトルで、IP(Internet Protocol)のパケットが家庭内のLANを出て、やがてインターネット上にあるWebサーバーにまで流れていく過程を説明した。ここでは特集のこぼれ話をご紹介したい。 その昔、記者がネットワークの勉強を始めたごくごく最初の頃に「よくわからない」と思ったのが「レイヤー2のイーサネットと、レイヤー3のIPはどう連携しているのか?」ということだった。そんなとき、日経NETWORKの先輩記者は「わからない?そういうときはパケットの気持ちになって考えるんだ!」と言う。「……なんですかそれは!?」 要するに、通信の流れが理解できないときは一度、「パケットの立ち場になると、いま自分はどんな情報を持って、どこにいるんだろう。次のホップに行くために足りない情報はなんだろう」と考えてみる

    “パケットの気持ち”になってネットワークを理解する
    nakunaru
    nakunaru 2013/09/03
    パケットにありがとうと言い続けると、コリジョンが起きなくなる。
  • OSS監視ツールZabbixの改良版「MIRACLE ZBX 2.0」、ミラクル・リナックスが無償公開

    OSS監視ツールZabbixの改良版「MIRACLE ZBX 2.0」、ミラクル・リナックスが無償公開 ミラクル・リナックスは2013年8月15日、オープンソースのシステム監視ソフトZabbixの改良版「MIRACLE ZBX 2.0」を無償公開した。Zabbixの不具合を修正したほか、拡張機能を追加している。 ZabbixはラトビアZabbix社が開発しオープンソースソフトウエア(OSS)として公開しているシステム監視ソフト。ミラクル・リナックスはサポート契約を結んだユーザーに対し、Zabbixの不具合を修正して機能を追加したパッケージをMIRACLE ZBXとして提供していた。 MIRACLE ZBXにのみ搭載されている機能には、Zabbixプロセスを停止せずにログレベルを変更する機能、AIXのディスクI/O監視機能などがある。 無償提供に踏み切った狙いは「一般公開することでユーザーか

    OSS監視ツールZabbixの改良版「MIRACLE ZBX 2.0」、ミラクル・リナックスが無償公開
  • 第1回 Linux KVMでサーバー仮想化環境を構築

    連載では、最近注目されているLinuxサーバー上での仮想化ソフトとサーバー運用の自動化ツールの活用法を基礎から解説します。企業向けLinuxの「Red Hat Enterprise Linux」上で仮想化ソフト「Linux KVM」を使って仮想マシンを構築し、「Puppet」でアプリケーションのセットアップを自動化する手法を実践していきましょう。 まず、筆者が実際にオフィスのデモ用サーバーで利用している仕組みを紹介しましょう。全体像は図1のようになります。 この中では、自分で作成したPythonスクリプトを用いて、次の2つの処理を自動化しています。 仮想化管理用の「virt-install」コマンドで仮想マシンを作成し、自動インストールツールの「KickStart」でRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をインストールする リポジトリー「GitHub」からPuppe

    第1回 Linux KVMでサーバー仮想化環境を構築
  • [続報]オプトアウト受付は既に8800件、Suica履歴提供の仕組みをJR東日本に改めて聞く

    JR東日は2013年7月25日、Suica乗降履歴の外部提供についてプレスリリースやQ&Aを公開するとともに、利用者が保有するSuicaをデータ提供の対象から除外できるようにする「オプトアウト」の受付を翌26日に始めた(参考記事)。 これらの発表資料では必ずしも明確ではなかったデータ提供の詳細について、改めてJR東日の担当者に取材した。以下、要点をインタビュー形式で紹介する。 提供対象となったSuica乗降履歴のデータ項目と、その粒度は。 乗降駅、利用日時、鉄道利用額、利用者の性別と生年月、そしてSuicaIDから変換した識別用IDだ。日時は秒単位で渡している。数字は個々のSuica読み取り機のタイマーに準拠するので、どこまで正確かは分からないが・・・。 誕生日を年単位でなく月単位で渡したり、利用日時を秒単位で渡したりと、引き渡すデータの粒度が必要以上に細かい印象を受ける。 大枠でいえ

    [続報]オプトアウト受付は既に8800件、Suica履歴提供の仕組みをJR東日本に改めて聞く
    nakunaru
    nakunaru 2013/08/02
    相変わらずgmailからメールしてもエラーで返ってくる。やる気あんの?
  • IIJ、Oracleデータベースを月額制SaaSとして7月から提供

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は2012年5月30日、RDBMS(データベース管理システム)を月額制のSaaSとして提供するサービス「IIJ GIOコンポーネントサービス データベースアドオン」を発表した。最低1カ月からの契約で、Oracle DatabaseMySQLのいずれかを、ライセンスを購入することなく利用できる。2012年7月に提供開始する。 新サービスで提供するRDBMSには、IIJのデータセンターでIaaSとして提供しているサーバー環境だけでなく、ユーザー企業の情報システムから閉域網またはインターネットVPNを介してアクセスできる。ユーザー企業は、同サービスを利用することによって、ソフトウエアライセンスを購入する必要がなくなり、DBサーバーを保守する必要もなくなる。 提供可能なDBMSは、Oracle DatabaseMySQLOracle Databaseは、

    IIJ、Oracleデータベースを月額制SaaSとして7月から提供
    nakunaru
    nakunaru 2012/06/01
    うーん、バックアップとかやってくれてるみたいだけど高い印象。どこをターゲットにしてるんだろう。
  • [3]Linuxカーネルの“巨大なロック”が原因と判明

    大規模サイトの性能改善作業とは、どういうものなのか――。リクルートの中古車情報サイト「カーセンサーnet」を全面リニューアルした体験を基に、その実態をレポートする。第1回、第2回はミドルウエアのチューニングを行った。後半はLinuxカーネルに原因があると判明するまでの調査に進む。様々なツールを組み合わせて追跡していった。 中古車情報サイト「カーセンサーnet」の性能試験が格的に始まって10日目。試験の開始当初は、ブラウザーの表示に10秒もかかるなど目標性能に遠く及ばなかった。しかし前回までで紹介したように、ファイル共有システム「NFS」の設定変更、Webサーバー「Apache」のパラメーター修正、PHPアプリケーションの見直しによって、性能は劇的に向上した。 リクルート入社3年目の私は、今回の性能検証プロジェクトのリーダーとして、得意分野を持つチームメンバーと一緒に対策を進めていた。カッ

    [3]Linuxカーネルの“巨大なロック”が原因と判明
    nakunaru
    nakunaru 2012/03/28
  • 岩手県大槌町がホームページをクラウド上のオープンソースCMS Joruriに移行

    岩手県大槌町は2012年3月1日、同町の公式ホームページをクラウドサービス上に移行した(写真1)。同日、報道機関向けの発表会を開催し、碇川豊町長が新ホームページで最初の更新を行った(写真2)。コンテンツ管理システム(CMS)としてRuby製のオープンソースソフトウエア(OSS)Joruri CMSを採用。クラウドサービスはインターネットイニシアティブが同社のGIOを2年間無償提供する。 同町のホームページはこれまで庁舎内に設置したサーバーを使用していた。コンテンツはホームページ作成ソフトでHTMLファイルを作成し、FTPでアップロードしていた。 クラウドに移行したことで、災害時などに庁舎のサーバーやネットワークに不具合が起きても、ホームページにアクセスしやすくなり、データが失われにくくなるとしている。また、これまでは情報推進室の担当者が更新を行なっていたが、JoruriではWebブラウザー

    岩手県大槌町がホームページをクラウド上のオープンソースCMS Joruriに移行
    nakunaru
    nakunaru 2012/03/16
  • HDDが買えないならZFSを使えばいいのに

    タイの洪水被害の影響でハードディスク(HDD)の価格が高止まりしている。パーツショップでの実売価格は急騰前の3倍程度にまで跳ね上がり、今でも2倍弱の価格をつけている。5000円台で2TバイトのHDDが買えた記憶が新しいユーザーにとっては買い控えたくなる水準だ。フラッシュメモリーによる半導体ストレージであるSSDの容量単価は下落する一方だが、HDDが買えないならSSDを使えばいいのに…と言えるほどSSDは安くない。 もちろん、データの増加は待ってくれない。記者の自宅には、主にファイルサーバーとして利用するLinuxサーバーがある。タイ大洪水以前に約7000円で購入した1Tバイトの2.5型ハードディスクをストレージに充てた。写真1枚が10Mバイト近くある今の利用環境では、みるみる空き容量が減っていく。どのコンテンツもときめくものばかりで、整理には限界がある。「では増設」と思い立っても、HDDは

    HDDが買えないならZFSを使えばいいのに
    nakunaru
    nakunaru 2012/02/12
  • プログラミングの良書100冊!---目次

    Part1 プログラミングの基礎を固める(1) ・C言語 「プログラミング言語 C 第二版」 「新版 明解C言語 入門編」 「Cプログラミング専門課程」 ・C++ 「プログラミング言語C++第3版」 「新装版 CうろグラマのためのC++入門」 「Effective C++ 改訂2版」 「More Effective C++」 「Exceptional C++」 「Modern C++ Design」 ・Java 「プログラミング言語Java 第3版」 「改訂版Java言語プログラミングレッスン」 「Effective Java」 ・C#/Visual Basic.NET 「プログラミングC#」 「ステップバイステップで学ぶMicrosoft Visual Basic .NET実践講座 Vol.1/2」 「プログラミングMicrosoft Visual Basic .NET Vol.1/2」

    プログラミングの良書100冊!---目次
  • マイクロソフト,「MySQL」から「SQL Server」への移行ツールを公開

    MySQLMicrosoftの提携企業であるのと同時に,競合関係にあることはご存知の通りだ。そのMySQLを所有するSun Microsoftを買収する計画をOracleが発表しており,ここにきて競合色が強まっている。 このような背景を考えると,MicrosoftMySQLから自社データベース「SQL Server」と/または「SQL Azure」(クラウドホスティング版データベース)に容易に移行できるツールを準備したとしても不思議ではない。このツールは現在,初期テスト段階(CTP:コミュニティテクノロジープレビュー1)にあり,MicrosoftのDownload Centerからダウンロードできる。 MySQLマイグレーションツールは「Microsoft SQL Server Migration Assistant(SSMA)」ツールキットの一部となる。MicrosoftのData

    マイクロソフト,「MySQL」から「SQL Server」への移行ツールを公開
  • 【MySQLウォッチ】第8回 MySQLチューニングのテクニック:ITpro

    SlowLogの設定 環境設定ファイル(Windowsではmy.ini,Linuxではmy.cnf)に次のような設定を加えるとSlowLogが有効になる。 log-slow-queries SlowLogの有効化(ログファイル名を指定可能) long-query-time=2 SlowLogに記録する処理時間の上限 log-long-format インデックスを使用しないSQL文の記録 long-query-timeパラメータは,SlowLogに記録するしきい値を秒単位で設定する。この場合には,2秒超える処理時間を費やしたSQL文を記録する。また,log-long-formatを指定すると,インデックスを使用しないSQL文もSlowLogに記録する。 SlowLogの確認 SlowLogが動作しているかどうかは,次のコマンドで確認できる。log_slow_queriesがONであれば有効と

    【MySQLウォッチ】第8回 MySQLチューニングのテクニック:ITpro
    nakunaru
    nakunaru 2009/11/18
    遅いSQLの検出
  • 実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”

    ゴールデンウィークに特に予定のなかった筆者は,「ちまたで噂のGoogle App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールでも作ってみよう」と思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち,2009年5月6日に「ご都合.com(画面1)」を公開しました。その後,はてなブックマークやニュースサイトなどでご紹介いただいたおかげで,公開後6日で約2000人の方にご利用いただいています。 そこで稿では,この「ご都合.com」の開発で実際に筆者が得た経験を通じて,GAE/JによるWebアプリケーション開発の実際とそのポテンシャルについて紹介します。 米Googleが2008年4月に発表したGoogle App Engine(画面2)は,「自分が開発したWebアプリケーションをGoogleのデータセンターで運用できるクラウドコンピューティング・サービス」です

    実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”
  • プログラマになりたいあなたへの手紙

    この「プログラマになりたいあなたへの手紙」は,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに,6人のプログラマが著したものです。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。ただし2009年3月下旬,寄稿者のみなさまは,その内容の確認と公開への同意をしています。

    プログラマになりたいあなたへの手紙