タグ

itとITに関するnamiskのブックマーク (701)

  • 10万円オンライン申請は「失敗」だったのか?自治体を混乱させた本当の要因

    コロナ禍の経済対策として政府が国民に一律10万円を配る「特別定額給付金」のオンライン申請で自治体の業務が混乱している――。2020年5月から6月にかけ、新聞やテレビは連日、この話題を取り上げた。 マイナンバーカードとマイナポータルの「ぴったりサービス」を使って2020年5月1日に始まったオンライン申請は、申請者による氏名や住所などの誤入力や二重申請が相次いだ結果、自治体が持つ住民情報との照合に多大な手間がかかったという。総務省は2020年6月2日、同月1日までに43自治体がオンライン申請の受け付けを停止したと明らかにした。 ただし実際には、オンライン申請が総じて「ダメ」だったわけではない。混乱する自治体職員の姿がテレビで報道される陰で、狙い通り早期の給付にこぎ着けた自治体も多かった。 ある都内の自治体はExcelの手製ツールを使い、申請データと給付対象者リストを突合し、世帯構成人数の一致を

    10万円オンライン申請は「失敗」だったのか?自治体を混乱させた本当の要因
    namisk
    namisk 2020/06/09
    世帯ごとにしなければもっと簡単だったのにね
  • ロイター on Twitter: "韓国で、コロナの追跡に必要不可欠なのがQRコード。 https://t.co/AWSl3DDPiw"

    namisk
    namisk 2020/06/05
    思ったよりよく考えられてる仕様だなと。
  • 「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた

    「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた(1/2 ページ) 政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」を巡り、兵庫県加古川市が開発した「郵送ハイブリッド方式」がTwitterなどで話題だ。マイナンバーカードを持っていなくてもオンラインで申請でき、郵送方式より素早く給付金を支給できるという。受付開始から5日で申請が1万件に上り、9000件は既に支給準備が整っている。 開発した市の担当者はエンジニアとしての職務経験などはなかったが「特に難しいことはせずに作った」という。経緯を聞いた。 郵送、オンライン方式の課題 特別定額給付金は郵送方式とオンライン方式で自治体が申請を受け付けている。郵送方式の場合は手作業による事務処理が自治体職員の負担になり、支給までに時間がかかってしまう課題がある。 オンライン申請の場合も、普

    「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた
    namisk
    namisk 2020/06/02
    なるほど、半自動化。「こういうのでいいんだよ」感。
  • どうして未経験者はそんなにWebエンジニアにこだわるんだい?◕‿‿◕

    わけがわからないよ。ここ数年で全く関係ない業種から、Webエンジニアになりたい人がかなり増えてるけど、わけがわからないよ。 どうして、君たちはWebエンジニアにそんなに魅力を感じるんだい?ぼくはWebエンジニアをしてるけど、そこまでこだわる理由がわからないよ。 自由な働き方ができて、給料も高く、ストレスフリーで働けるって思いこんでるみたいだけど、そんなのは怪しいインフルエンサーやプログラミングスクールの宣伝文句に過ぎないさ。 解説するよ。よく読んで! そんな…あんまりだよ、夜間メンテナンスや緊急対応があるって、こんなのってないよ!君たちはソシャゲがメンテナンスになったときに、文句を言ってるけど、 君たちがなりたいWebエンジニアが、メンテナンス中に何をしているか想像したことがあるかい? メンテナンス中、彼らはプレッシャーに耐えながら必死で働いているんだ。ユーザーのために、早くサービスを再開

    どうして未経験者はそんなにWebエンジニアにこだわるんだい?◕‿‿◕
    namisk
    namisk 2020/05/22
    大企業向け業務システムの方が真剣に社会の基盤を変えていく実感があるよ。サーバーサイドやバッチやDBはもちろん業務の理解も必要だし、しがらみや技術的負債も多くなりがちだが。あ、保守案件100%は避けようね。
  • 何にも知らない未経験者でもプログラマになれる方法教える

    当に何も知らない未経験者が現状維持の人生を打破するためにできる1つの案として書いてみた。 あくまで1つのルートなので、他にもいろいろあるけど、自分はこれをオススメしたい。ちなみに簡単そうに見えてそこそこ大変。ある程度決意ないとできない。 まずITパスポート or プログラミング言語の何かの資格をとり、とっととIT業界に就職するここを第一の到達地点とすると計画が立てやすい。 会社の採用側からしたら、単なる未経験者より何かしら資格を持っている人を取りたがる。少なくとも勉強してきたことが見えるので格段に印象は良くなる。特に中途採用。 たぶん派遣系SEからはすぐ採用される。「プログラミング勉強してきました!」って人よりも「プログラミング勉強してきました!あと、ITパスポートも取ってきました!」の方が高価値なのは当然。高い金払ってスクール上がりで何も資格持ってない人より「自力でRubyの資格とIT

    何にも知らない未経験者でもプログラマになれる方法教える
    namisk
    namisk 2020/05/22
    中途ならITパスポートじゃ足りないのでは。せめて基本情報くらい。
  • "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"の文科省説明会[5月11日]を文字起こししてみた|まさきとみずもとかづき

    5月11日に文科省が情報環境整備に関する説明会をYoutubeでLIVE配信しました。 そこでの、文部科学省 高谷浩樹 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課長 の説明会がかなりパワフルなメッセージだったので、是非多くの人に読んでもらいたいと思い、文字を起こしました。 この説明会がきっかけで、私たちは現役の先生たち中心の完全無料のオンライン個別学習サポート、オンライン寺子屋を開始しました。 一部抜粋 "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"“現場の職員の取り組みをつぶさないでくれ””これからはICTを使わなかった自治体に説明責任が出てくる”"紙を配るんではなく、双方向での授業を学校現場に取り組んで頂く必要がある。""当にできること、使えるものは何でも使って、できることから、できる人から、既存のルールに捉われず、臨機応変に何でも取り組んでおられますか?" "ご対応いただきたい、じ

    "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"の文科省説明会[5月11日]を文字起こししてみた|まさきとみずもとかづき
    namisk
    namisk 2020/05/12
    「あれは?これは?皆同じに揃えられないしできな〜い」って言わずに「できる対象と範囲に対してすぐに」っていうメッセージだね。教委の旧弊たちを黙らせる効果はある。文科省側にも動くべき責任が生じてくる。
  • 中国ハッカーに握られた社内PC 特命チーム暗闘の全貌:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    中国ハッカーに握られた社内PC 特命チーム暗闘の全貌:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2020/05/08
    ちゃんと勘所を理解した記者が一般向けに問題点を伝えている良い記事だ。
  • 新型コロナ受けIT戦略の策定を指示 首相 | NHKニュース

    IT戦略などを検討する政府の会議で、安倍総理大臣は新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に、あらゆるテクノロジーを駆使し対じしていくとしたうえで、さまざまな分野でITを活用する新たな戦略の策定を指示しました。 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、22日、IT戦略などを検討する政府の会議が総理大臣官邸で開かれ、安倍総理大臣と菅官房長官、竹IT担当大臣が出席し、ほかの閣僚らはテレビ会議で参加しました。 安倍総理大臣は「現在、世界中で新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっているが、ITやビッグデータなど、あらゆるテクノロジーを駆使し対じしていかなければならない」と述べました。 そのうえで、「ウイルスとの戦いに全力を尽くしながらも、その負担を軽減できるよう、この機に一気にデジタル化を加速しなければならない。ピンチをチャンスに変える発想が必要だ」と述べ、さまざまな分野でITを活用する新たな戦略の取

    新型コロナ受けIT戦略の策定を指示 首相 | NHKニュース
    namisk
    namisk 2020/04/23
    “押印を前提とした業務の見直し、〜などの検討を加速させるよう求めました” IT大臣、こないだ「民間のことだろ」って吐き捨ててませんでした?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    'Extreme' geomagnetic storm may bless us with more aurora displays tonight and tomorrow

    Engadget | Technology News & Reviews
    namisk
    namisk 2020/04/21
    ピーキーな販売系サイトの認証と、IoTの業務処理の認証認可で、同じリソースプールを食い合ってるのか。控えめにいって「非機能設計って知ってる??」って感じだね。
  • The 1Password team share their work-from-home setups | 1Password

    Looking for inspiration for your remote work setup? From Studio Ghibli-inspired spaces to clean, minimalist setups, our team share what makes their workstations work for them. Alex, Sales “My table is 160 cm × 80 cm and height-adjustable with four memory settings. The desk and the chair were considerable investments, but so worth it. Apart from that, there’s a camera always at the ready, my earpho

    The 1Password team share their work-from-home setups | 1Password
    namisk
    namisk 2020/04/10
    Jarvisのスタンディングデスクが多い。
  • なぜシステムエンジニアに挫折するのか - orangeitems’s diary

    25年前くらいの思い出 私は業界経験が長いので、かなり挫折したシステムエンジニア、もしくはその入門者の様子を見ています。ある一定の傾向が見られるので、考えをまとめておきたいと思います。 私がIT業界に行こうと思った1996年ごろ、インターネットはまだ黎明期で、ぎりぎりパソコン通信が生き残っていました。ニフティサーブと言う最大シェアのパソコン通信は使ったことはあったものの、私が主に使ったのはMSNと言う、マイクロソフトのサービスでした。ターミナルがWindows 95に標準付属だったので物珍しさで使ってみたというのもあります。 そのMSNで笹塚茶屋(当時マイクロソフトの社が笹塚だったことから)という掲示板がありそこに良く出入りしていました。で、私が「システムエンジニアに就職してみたいんだけどどう?」と聞いてみたところ、たくさんの返信が寄せられた記憶がありよく覚えています。 当時MSNを使う

    なぜシステムエンジニアに挫折するのか - orangeitems’s diary
    namisk
    namisk 2020/04/09
    それね。丸暗記どころか最近だとググったコードのコピペでアプリ開発してる気になっている人とか。デプロイ自動化したアセットで初期メンバーが抜けたら後から追加された環境変数の設定だけ毎度手作業でやってたり。
  • Good Apps Behaving Badly: Dissecting Zoom’s macOS Installer Workaround

    Good Apps Behaving Badly: Dissecting Zoom’s macOS Installer Workaround Apr 01st 2020 This post was updated on April 3, 2020 to reflect Zoom’s response. It seems like overnight half the world switched to working from home and depending on Zoom for daily human interaction. Our own team is no exception, so it came as a surprise that the widely-used application installs itself on Macs by working aroun

    Good Apps Behaving Badly: Dissecting Zoom’s macOS Installer Workaround
  • Azure アーキテクチャ センター - Azure Architecture Center

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    Azure アーキテクチャ センター - Azure Architecture Center
    namisk
    namisk 2020/03/12
    一般的にも参考になる。
  • Firefox、米国では「DNS over HTTPS(DoH)」が初期設定で有効に

    米Mozilla Foundationは2月25日(現地時間)、米国のFirefoxユーザーに対し、「DNS over HTTPS(DoH)」をデフォルトで有効にしたと発表した。向こう数週間をかけてロールアウトする。主要WebブラウザとしてはFirefoxが初だ。 DoHは、平文で行われているDNSへの問い合わせと応答を、HTTPSを用いることで暗号化するプロトコル。現在IETFで標準化を進めている。Mozillaは、DoHを有効にすれば、ISPなどがユーザーのブラウジング履歴を営利目的で使うことができなくなると説明する。 DoHを有効にすると、DNSルックアップは暗号化されるが、Webブラウザが接続するDNSサーバにはWebサイトが表示される。そこでMozillaは、信頼できるDNSプロバイダーとしてCloudflareNetDNSを選んだ。 DoHを米国以外でもデフォルト有効にするか

    Firefox、米国では「DNS over HTTPS(DoH)」が初期設定で有効に
    namisk
    namisk 2020/02/26
    (政府による)ISPでのサイト・フィルタリング実施を防ぐのに有効。一方、Cloudflare等のDNSプロバイダーに情報を集約させるリスクもある気がする。
  • 政府の基盤クラウド、Amazonに発注へ - 日本経済新聞

    政府は今秋からスタートするIT(情報技術)システムのクラウド化をめぐり、人事・給与や文書管理など各省共通の基盤システムを米アマゾン・ドット・コム傘下のクラウド企業に発注する調整に入った。整備・運用にかかる費用は2026年度までで300億円を超える見通しだ。政府は各省庁のシステムについて4~8年で原則クラウドにする方針を打ち出している。コストの大幅減と、最新のデジタル技術の取り込みにつなげるためだ。自前で管理する手間が減り、人員の効率的な配置など生産性の向上も見込める。【関連記事】霞が関、欧米とは周回遅れ 2020年から全面クラウド化全省庁に20年秋からクラウド 安保に配慮し採用国産クラウド終わりの始まり NTTコム撤退の深層最初の大型案件となる基盤システムで、政府はアマゾン傘下の米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)の仕様を前提に制度設計を始めた。発注先として今春、正式決定する。クラウド業

    政府の基盤クラウド、Amazonに発注へ - 日本経済新聞
    namisk
    namisk 2020/02/12
    ちょっと安すぎない?何が計算がおかしい。火種にならないといいが…。
  • 共通脆弱性評価システムCVSS v3概説 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    CVSS(Common Vulnerability Scoring System) ~脆弱性の深刻度を評価するための指標~ 共通脆弱性評価システムCVSS(Common Vulnerability Scoring System)は、情報システムの脆弱性に対するオープンで包括的、汎用的な評価手法の確立と普及を目指し、米国家インフラストラクチャ諮問委員会(NIAC: National Infrastructure Advisory Council)のプロジェクトで2004年10月に原案が作成されました。 その後、CVSSの管理母体としてFIRST(Forum of Incident Response and Security Teams)が選ばれ、FIRSTのCVSS-SIG(Special Interest Group)(*1)で適用推進や仕様改善が行われており、2005年6月にCVSS v

    共通脆弱性評価システムCVSS v3概説 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース

    JVN iPediaにようこそ JVNに掲載される脆弱性対策情報のほか、 国内外問わず日々公開される脆弱性対策情報のデータベースです。 ご利用されている製品の脆弱性対策情報の収集にご活用ください。具体的な活用方法等はこちら。 ■NIST NVDの脆弱性対策情報について(2024/4/24 掲載) NIST NVDから「最も重大な脆弱性の分析を優先している」とアナウンスがおこなわれています。 https://nvd.nist.gov/general/news/nvd-program-transition-announcement それに伴いJVN iPediaへ新しく登録する情報数についても変動しています。 (JVN iPediaではNVDが分析が終えている情報を取扱いします。) ■JVN から公表されるアドバイザリの共通脆弱性評価システム CVSS v2 評価の掲載終了のお知らせ(2024

  • 日本のIT業界が終わってることを暴露するから聞いてくれ|ジョーカー|note

    このエントリはIT企業について詳しくない人に読んでもらいたい。 IT企業で働いたことがある人なら大方は知っている内容なので新鮮味はないからだ。ただ、それでも読み物として共感を得られて楽しめる部分はあるかもしれない。 さっそくいきます。 まず、IT業界にはどんな種類の会社があるのか。 ●SIer(受託開発) 客の要望をもとにシステム開発を受注し、開発して納品したら終わり。保守サポートが続く場合も多く、それで継続的に利益をもらう。スーツを着ている人も多く、堅い会社が多い印象。ITというより普通の会社員のイメージが強い。発注先が大手の企業だったりするし、客先に常駐する機会もあるので社会性を求められる。需要が多く、なかなか潰れにくい。 ●自社製品開発 客からの要望ではなく、自社で自ら開発したパッケージ製品を売る会社。ゲームなども広い意味ではここに含まれる。社風はSIerよりも自由な傾向が強い。自社

    日本のIT業界が終わってることを暴露するから聞いてくれ|ジョーカー|note
    namisk
    namisk 2020/01/29
    プライムで技術者やってるけど、社会を今現在支えている重要なシステムを作る仕事だよ。いろんなことが慎重なのは仕方がないしそれも価値。あとJavaの良さも分からないレベルで一人前ヅラしないように。
  • グーグルとMS、欧州での顔認識技術の一時利用禁止の議論めぐり異なる見解

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleの最高経営責任者(CEO)Sundar Pichai氏は、欧州で提案されている顔認識の一時的な禁止に支持を表明したが、Microsoftの最高法務責任者Brad Smith氏は、外科手術で対応すべき問題に「肉切り包丁」を使用することに対して警告している。 欧州委員会は、十分なリスク評価とリスク管理の枠組みが開発されるまで、公共の場所での顔認識技術の使用を3~5年間禁止することを検討しているとみられている。Pichai氏とSmith氏は現地時間1月20日、この件について見解を示した。 Pichai氏は20日、「ディープフェイクから顔認識の不正使用まで、AIの潜在的な悪影響について真の懸念」があると述べ、AIの機会と潜在的な弊害

    グーグルとMS、欧州での顔認識技術の一時利用禁止の議論めぐり異なる見解
    namisk
    namisk 2020/01/22
    もめてるなあ。会社の方針というより個々人の信念のようにも見えるが、さて。
  • 九電システム障害「復旧のメド立たず」、26万件の電力料金を推定値で請求へ

    1月21日時点で、1月分の検針が済んで料金を請求すべき約260万件の顧客のうち、約1割に当たる26万4350件で1月分の電力使用量を計算できていない。このため、九州電力は該当する顧客に対し、12月の電力使用量に基づく「推定料金」で料金を請求することにした。実際の使用量に基づく過不足分は2月以降の電気料金で精算する。 システム障害の原因は既に公表済みで、旧システムから新システムにデータを移行するプログラムの不備である。今回の発表では、プログラム不備などによるエラーが発生すると、異常データだけではなく正常データも処理できずに滞留し、電力使用量を計算できなくなる不具合が新たに判明したとした。

    九電システム障害「復旧のメド立たず」、26万件の電力料金を推定値で請求へ
    namisk
    namisk 2020/01/22
    約款どおり。「何らかの事情で検針できなかった場合は推定値で請求する」って、東京電力や他多数の約款にも規定されてる(新電力系の料金計算システムの開発した人)。前年や前後の月の値から算出するはず。