ブックマーク / www.nhk.or.jp (16)

  • 明日からデキる!生活向上委員会「メタボより怖いサルコペニア肥満」| ゆうどきネットワーク |NHK

    糖尿病や高血圧など、生活習慣病の原因となる肥満。今、見た目では分からないある肥満が注目を集めています。その正体とは“サルコペニア肥満”。体の筋肉がやせ細り、かわりに体中が脂肪だらけになってしまう恐ろしい肥満です。生活習慣病になるリスクも普通の肥満のおよそ2倍と言われているこの肥満は、どのような生活でなってしまうのでしょうか?その原因と対策方法をお伝えしました。 医学界でも1~2年ほど前から存在が注目され始めたというサルコペニア肥満。 では、そもそもどのようなものなのでしょうか? 左は健康な人の太ももの断面図です。 真ん中の丸い部分が大たい骨。そして、その周りの黒い部分が筋肉で、外を囲む白い部分が脂肪です。 それに対し、右側がサルコペニア肥満の人のふとももです。 明らかに筋肉が少なく、脂肪が非常に多くなっています。 二人の身長と体重は全く一緒ですが、体の中ではこれほどの違いが出

    nanagami
    nanagami 2013/07/18
    明日からデキる!生活向上委員会「メタボより怖いサルコペニア肥満」| ゆうどきネットワーク |NHK
  • NHK生活情報ブログ:NHK 「マタニティハラスメント」で初の電話相談

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2013年06月07日 (金)「マタニティハラスメント」で初の電話相談 妊娠や出産をきっかけに職場で嫌がらせや不当な扱いを受ける「マタニティハラスメント」をご存知ですか?女性にとってはパワハラ、セクハラに次ぐ3大ハラスメントとも言われています。先月、このマタニティハラスメントに関する初めての電話相談が全国で行われました。 このため「マタニティハラスメント」を初めて前面に打ち出して、先月27日、28日の2日間、全国の事務所で一斉に相談を受け付けました。対応したのは労働問題に詳しい女性の相談員たちです。受付が始まるとさっそく「切迫早産で2週間会社を休むよう医師の指示を受けたところ、社長から”休みがちになるのは迷惑だ”と言われ勤め続けられるか心配です。育児休業も取りたいのですが、会社に規定もありません」という相談が寄せられました。相談員は「妊

    NHK生活情報ブログ:NHK 「マタニティハラスメント」で初の電話相談
    nanagami
    nanagami 2013/06/07
    NHK生活情報ブログ:NHK 「マタニティハラスメント」で初の電話相談
  • NHK クローズアップ現代

    nanagami
    nanagami 2013/05/11
    風疹大流行  - NHK クローズアップ現代
  • NHK クローズアップ現代

    nanagami
    nanagami 2013/03/15
    “大人の発達障害” - NHK クローズアップ現代
  • 望まない妊娠~女性たちの現実~ | NHK生活情報ブログ:NHK

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2013年03月07日 (木)望まない妊娠~女性たちの現実~ 妊娠がわかったときに、女性自身が妊娠を喜べない、前向きに捉えることができない状況に陥る「望まない妊娠」。そこには経済力のなさ、パートナーの不在、未成年での妊娠など様々な理由があります。全国各地で産まれたばかりの赤ちゃんが捨てられる事件が相次ぐ中、その背景としても「望まない妊娠」が指摘されています。 こうした望まない妊娠をした女性たちの出産を手助けし、産まれた子どもを養子に出す活動をしているNPO法人を取材しました。 経済力がなく妊娠中にも関わらず住む家がない、出産間近なのに一度も病院に診てもらっていないという相談は少なくありません。 そこでNPOでは、無料で部屋を提供し、病院にも通わせて出産までの面倒をみています。代表の岡田卓子さんは「一番、身近で救ってもらえるはずの家族には

    nanagami
    nanagami 2013/03/07
    望まない妊娠~女性たちの現実~ | NHK生活情報ブログ:NHK
  • NHK クローズアップ現代

    nanagami
    nanagami 2013/03/06
    沖縄 長寿崩壊の危機 ~日本に迫る“短命化社会”~ - NHK クローズアップ現代
  • エピソード - みみより!解説

    ことしは囲碁の団体、日棋院と将棋の日将棋連盟がともに創立100年です。女性の棋士をめぐる新しい動きについて詳しく解説します。

    エピソード - みみより!解説
    nanagami
    nanagami 2013/02/22
    くらし☆解説 「ダニが媒介・新感染症にご注意」 | くらし☆解説 | 解説委員室ブログ:NHK
  • ここが聞きたい!名医にQ |おしっこの悩み 頻尿・尿もれ

    頻尿とは...? 頻尿の具体的な目安になる回数... 1. 日中8回以上トイレに行って困って いる(5~6回が平均といわれる)。 2. 夜、就寝中に排尿のため1回以上起きて困っている(0~1回が平均といわれる)。 しかし、大事なのは回数よりも「困っている」かどうか。生活に支障が出て困っているなら治療が必要だが、困ったことがなければ、特に治療の必要はない。ただし中には、原因となるまったく別の病気が隠れていることもあるので要注意。 頻尿の原因の見極め...(排尿日誌) 排尿日誌 原因を見極めるためには、回数だけではなく、おしっこの量を知ることが大事。それには、自分の排尿の状況を記録する「排尿日誌」をつけると分かりやすい。一般的には、排尿の時間や量、尿意の強さ、尿もれが起きたときにはその状況、水分摂取量などを記録する。 通常の一日の総排尿量は...目安として1000mL~2000mL。体重

    nanagami
    nanagami 2013/01/20
    ここが聞きたい!名医にQ |おしっこの悩み 頻尿・尿もれ
  • NHK クローズアップ現代

    nanagami
    nanagami 2012/12/09
    忍び寄る“スーパーナンキンムシ” - NHK クローズアップ現代
  • NHK クローズアップ現代

    nanagami
    nanagami 2012/11/20
    身近な薬の落とし穴 警告!「市販薬」の意外な副作用 - NHK クローズアップ現代
  • NHK クローズアップ現代

    nanagami
    nanagami 2012/10/26
    “つながり”から抜け出せない - NHK クローズアップ現代
  • くらし☆解説 「認知症の人からのメッセージ」 | くらし☆解説 | 解説委員室ブログ:NHK

    (岩渕) くらしキラリ解説。きょう9月21日は、認知症への理解を深めてもらおうと定められた世界アルツハイマーデーです。この日に因んできょうは、認知症の人たちを巡る新たな動きについて飯野奈津子解説委員です。 Q1 タイトルは「認知症の人からのメッセージ」ですね。 最初にVTRを一つご覧頂きます。 (VTR) これは、認知症の人が自ら会見を開いて、全国の認知症の人たちに声を上げようと呼びかけた時の映像です。 「人が望む生活は人自身が声を上げていかないと誰もわかってくれませんし、何も変わりません。全国の認知症人の皆さん、勇気を振り絞り、声を上げようではありませんか」 この佐藤さん、こんなにしっかり話をするので当に認知症なのと思われる方もいるかもしれませんが、7年前に若年性認知症と診断されています。荷物の配送の仕事をしていた時に、車を止めた場所がわからなくなったり、電話をかけられなくなっ

    nanagami
    nanagami 2012/09/25
    くらし☆解説 「認知症の人からのメッセージ」 | くらし☆解説 | 解説委員室ブログ:NHK
  • スイーツメモ - グレーテルのかまど - NHK

    くるりのジンジャエールより ジンジャーエール &イチジクサイダー・スパイシーサイダー 監修 エコール 辻 大阪 中谷 聡博 先生 くるりの岸田繁さん好み! ショウガの味がきりっと、さわやかなジンジャーエールと、フルーティ&スパイシーな2つのサイダーをご紹介します。 【初回放送】2012年9月15日

    スイーツメモ - グレーテルのかまど - NHK
    nanagami
    nanagami 2012/09/18
    くるりのジンジャエール| レシピ | NHK「グレーテルのかまど」
  • 夫婦を壊す?! “産後クライシス” |NHK あさイチ

    専門家ゲスト:渥美由喜さん(東レ経営研究所 ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部長)、荒木次也さん(NPO法人 ファミリーカウンセリングサービス 主任カウンセラー) ゲスト:室井佑月さん(作家)、くわばたりえさん(タレント) リポーター:松田利仁亜アナウンサー、内田明香記者(生活情報部) 家族にとって幸せなイベントである出産。しかし、昨年、ある民間の調査機関がおよそ300人に行った調査で、「出産直後からの夫への愛情が急速に下がる」という実態が明らかになりました。また、別の研究ではこの期間に生じた不仲はその後の夫婦関係に長く影響するなんてデータも。中には、長年連れ添ったにも関わらず、出産後わずか1年半で離婚に至ってしまう夫婦もいます。実は産後とは夫婦に大きな危機が訪れるタイミングなのです。 こうした問題はこれまで『育児ノイローゼ』『産後ブルー』といった言葉で主に母親たちの問題で

    nanagami
    nanagami 2012/09/06
    夫婦を壊す?! “産後クライシス” |NHK あさイチ
  • 「バリア」ありで、生活改善 NHK生活情報ブログ:NHK

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2012年08月29日 (水)「バリア」ありで、生活改善 “バリアアリー”という言葉、ご存じですか?建物の中に、あえて段差などのバリアを設けることです。介護施設などでは、「バリアフリー」が一般的ですが、千葉県浦安市のデイサービス施設では、このバリアアリーが、お年寄りの日常生活の改善につながっています。 しかも手すりの代わりに、不安定なロープが張られています。お年寄りはロープを頼りに階段をのぼります。いったいなぜなのか。施設の代表で、作業療法士の藤原茂さんに聞きました。 ロープにした理由について「手すりに依存しなくてはいけなくなると、手すりがついていないと行動できなくなる。 ロープだけで歩けるようになったら、どこでもちょっと何かに触れたら移動できるようになります」と話します。 よく見ると、施設の中には、段差や坂が至る所にあります。バリアを

    「バリア」ありで、生活改善 NHK生活情報ブログ:NHK
    nanagami
    nanagami 2012/08/30
    「バリア」ありで、生活改善 NHK生活情報ブログ:NHK
  • 視点・論点 「発達障害の正しい理解を!」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    発達障害ネットワーク 理事長 市川宏伸 最近、発達障害を正しく理解していないと思われる、いくつかの事柄が社会的に話題になっています。一つは「育て方により発達障害は防げる」という論理です。 もう一つは大阪地裁でアスペルガー症候群が犯した事件に、思ってもみない判決が出たことです。「発達障害者が問題を起こした時は、厳しい罰で対応すればよい」という論理だとすれば、「発達障害のある人の特性や対応方法がわからないので不安だ」、という考え方であると思われます。たしかに、発達障害がある人は、外見上分かりにくい苦手さを持ち、コミュニケ-ションが苦手で、特定の感覚に過敏さがあったり、過度に衝動的になったりなどの特性がある場合は、対応のコツがつかみにくいと感じられると思います。しかし、特性を理解して、世の中に受け入れられやすい行動の仕方を丁寧に教えることが効果的であることも分かっています。 この判決文

    nanagami
    nanagami 2012/08/28
    視点・論点 「発達障害の正しい理解を!」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK
  • 1