タグ

2011年5月13日のブックマーク (11件)

  • prototype.jsからjQueryに移行するたったひとつの冴えたやりかた - os0x.blog

    どうもこんにちは、os0xです。 実は(Twitterに書いただけで)ブログに書いてなかったのですが、3ヶ月ほど前からクックパッドで働いています*1。なんかもう今更ですよね、すみません。 さてさて、クックパッドですが、つい一昨日までprototype.jsを使っていました。で、昨日jQueryへの移行をリリースしたところだったりします。 というわけで、その辺の話を少し書いてみたいと思います。 そもそも、なんでjQueryに移行するのか まあ、prototype.jsとjQueryどちらを使うかと問われたら、大抵の人はjQueryと答えますよね。確かにjQueryの使いやすさは魅力的です。使いやすいということは、みんなでjQueryを使ってサービスを作ることができます。特定の誰かに依存してボトルネックになったりすることがないなら、それは素晴らしいですね。 しかし、ライブラリを変えるのは簡単な

    prototype.jsからjQueryに移行するたったひとつの冴えたやりかた - os0x.blog
  • AutoPagerize のページ区切りにスタイルをあてる - os0x.blog

    ふと思い立ってやってみた。 /* AutoPagerize */ .autopagerize_page_separator{ border:none; } p.autopagerize_page_info{ margin:5px 15px 10px; background:#aaaaaa; -webkit-border-radius: 0.4em; -moz-border-radius: 0.4em; border-radius: 0.4em; line-height:1.5; font-size:140%; text-align:center; }

    AutoPagerize のページ区切りにスタイルをあてる - os0x.blog
  • evalInSandbox を使ってスコープを保護しつつ外部スクリプトを読み込む - サバニFRP

    外部スクリプトの読み込み var Foo = "foo"; var Bar = "bar"; // 外部スクリプト読み込み var source = readFile("d:\\script.js", "UTF-8"); // 外部スクリプト実行 var sandbox = new Components.utils.Sandbox(window); sandbox.__proto__ = window; Components.utils.evalInSandbox(source, sandbox); // 外部スクリプトの実行結果を取得 sandbox.__proto__ = {}; for(let[key, value] in sandbox){ if(key == "Bar") continue; // Bar の上書きを拒否 window[key] = value; } print(

  • Components.utils.evalInSandbox - Mozilla | MDN

    This is an archived page. It's not actively maintained. 制限付き特権を持つ環境下で JavaScript のコードを評価したい場合があるかもしれません。Firefox 1.5 (Gecko 1.8) 以降にはこのための API が存在します。それにはそのコンテキスト内でコードを作成し、評価できる「サンドボックス (sandbox)」という概念が含まれています。このメソッドを用いて評価されるコードは常に普通のウェブページと同様の制限付き特権を持つ環境下で評価されます。 使用法 evalInSandbox を使用するには、まず Components.utils.Sandbox というコンストラクタを用いてサンドボックスオブジェクトを作成する必要があります。サンドボックスは主要な URI で初期化しなければなりません。この URI は同一生

    Components.utils.evalInSandbox - Mozilla | MDN
  • Stylish いいよ - 朝顔日記

    2005-12-31 ua tool Firefox のユーザスタイルシートをアレコレする拡張機能、Stylish というのを導入してみました。Firefox には、表示ページの表示の仕方をカスタマイズするための userContent.css と、Firefox の UI をカスタマイズするための userChrome.css が使えるわけですが、どちらもファイルを書き換えると、Firefox を再起動しないと変更が反映しません。しかし、Stylish を導入すると、即座に変更が反映したり、新しいウィンドウを開いたりするだけで変更が反映するようになります。 また、2つのスタイルシートだけで管理するのではなく、もっと細かい単位で管理でき、しかもその有効、無効を手軽に切り替えることが出来ます。以下、スタイルシートの管理画面のスクリーンショットのサムネイルですが、これを見ていただけはイメージが

  • 日本まじラピュタ on Twitpic

    まじラピュタ

  • √ AutoPagerize のコードを読む 1 √ - ℵ 千里眼R ⇔ センリガン® ℵ

    自分用備忘録:そのうちエラー処理の getCacheErrorCallback について書き加えるつもりです 2009-05-22 AutoPagerize バージョンアップに従い、内容をアップデート 2009-05-09 version 0.0.37 に対応 目標 処理の詳細を理解し、どこで何をやっているのかを理解する 資料 Greasemonkey 組み込み関数については GreaseSpot(英語) Ideas - O'Reilly Media(英語PDFダウンロード(内容が少し古い) http://diveintogreasemonkey.org/(英語) http://firefox.geckodev.org/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=dive_gm.pdf&refer=Greasemonkey(日語翻訳版) 全体の流れ

    √ AutoPagerize のコードを読む 1 √ - ℵ 千里眼R ⇔ センリガン® ℵ
  • ミステリーハウスと巨大迷路を訪ねる :: デイリーポータルZ

    7~8年前に一度だけ立ち寄ったことがある、島根県益田市匹見町という町がある。車の通りが多い国道から1時間近く細い山道を走っていったところに現れる小さな町だ。「匹見峡温泉」という温泉もある。 以前この町に行った時に誰も居ない「ミステリーハウス(斜めに建ってる家)」と「巨大迷路」にちょっとだけ立ち寄ったのだが、もう一度じっくり見に行ってみようと思い、行って来た。 (さくらいみか) あまり知られていない島根の横長っぷりを軽く紹介 島根県松江市へ帰省するついでに目的地へ行くことにしたが、今回の移動距離は名古屋⇔大阪間よりも長いと分かってちょっとびっくりした。関東の方だと、東海道線の東京⇔藤枝間ぐらい。 県内には新幹線もなく、高速道路もきちんとは繋がっていない(途切れ途切れで存在はするが)。 更に目的地には鉄道も通っていないので、交通手段としては主に一般道を車で行くのがベストだ。 「県内をフラッと旅

  • どんな場所でもマルチタッチ可能な画面になる「ZeroTouch」

    バンクーバーで行われているコンピュータと人間の相互作用に関するカンファレンス、CHI2011で、どこでもマルチタッチスクリーン化できる技術が登場しました。 この技術は他のマルチタッチ技術と比べて、ディスプレイが何であるかというのを問題にしないという点が優れているとのこと。 どのようなものなのか、動作している動画は以下から。 ZeroTouch [interface ecology lab | research] YouTube - CHI2011: Student project creates multi-touch force field 男性がヘンな枠の中に手をついていますが、これが「ZeroTouch」。 空中に手をかざしてもちゃんと反応しています。 仕組みとしては、枠にこのように全256個の赤外線センサーがついていてフレーム内に不可視のクモの巣状のフィールドを作っており、その中の

    どんな場所でもマルチタッチ可能な画面になる「ZeroTouch」
    nanakoso
    nanakoso 2011/05/13
    ディスプレイとセンサーが分離できる
  • もうFlashは買わなくていいかもしれないデザイナー向けフリーのFlashアニメーション作成ツール「Giotto」:phpspot開発日誌

    もうFlashは買わなくていいかもしれないデザイナー向けフリーのFlashアニメーション作成ツール「Giotto」 2011年05月11日- 追記)じっくり利用して見た方が以下のような問題点を示してくれました。 ・利用勝手があまり良くなく、日語環境を前提には、考えていないように思われます。 ・ActionScript の記載方法が不明。 ・モーショントゥイーンの機能不足 レビューを参考にさせて頂く限り、現段階では「Flashを買わなくてもいい」という結論には当然ならないと思います。いつもながら脊髄反射的にエントリにして、不快にさせてしまった方々には申し訳ありませんでした! 但し、簡易的なアニメーションがフリーで作れるということは有用で、掲載されているサンプルの質も高く、フリーである限り機能のデグレードはある程度しょうがないと思うのと、話題に上がることで今後の発展にも期待していきたいと思い

  • Git で日々の共同作業やリリース作業をサポートする git-daily を作りました | GREE Engineering

    こんにちは。インフラの sotarok です。 先日から Git 関連の話をしている通りですが、社内で Git を使い始めています。 今日は、Git を使った日々の開発〜リリースまでのフローや、そうしたものの運用と、それをサポートするために作ったツール git-daily の紹介をしたいと思います。 ソフトウェア開発とウェブ開発の違い いやウェブ開発も広義のソフトウェア開発なのですが、ここでいうソフトウェア開発とは、クライアントアプリケーションやライブラリのようなものを指すと思ってください。 実際、ウェブ開発をしている方は感じていることだとは思いますが、両者の開発フローはかなり異なるものです。もちろん社風や開発の方針等によって色々あるとは思いますが、主に次のような特徴が挙げられると思います: ソフトウェア開発 アプリケーションはクライアントで動作する リリース間隔は比較的長く、次のバージョ

    Git で日々の共同作業やリリース作業をサポートする git-daily を作りました | GREE Engineering
    nanakoso
    nanakoso 2011/05/13