タグ

2011年7月28日のブックマーク (6件)

  • <strike>八代</strike>白亜紀からの挑戦状

    白亜紀からの挑戦状 筆者も小さい頃は、御多分にもれず怪獣映画やウルトラシリーズ大好き少年であった。特撮番組の魅力は、何といっても怪獣の造形である。みんな、かっこよくてインパクトのある怪獣や宇宙人に魅力を感じるのだ。怪獣に魅力が無いと、視聴率に敏感に影響するから、制作サイドは大変である。怪獣として魅力的であるには「普通の生き物とはできるだけ異なる造形」を持っていなければならない。しかし、その一方で、「生物としてのリアリティ」を保持しないと、観ている方はしらけてしまう。そのあたりのバランスが、なかなか難しいし、製作者には芸術家としての才能が必要とされる。だから、初期のウルトラシリーズの怪獣デザインは、彫刻家の成田享がやっていたりする。 怪獣ブームの初期、つまり視聴者が、まだ怪獣に慣れていないときは、生物としてのリアリティの方に比重がかかる。だから初期の怪獣は、動物が大きくなったものか、恐竜

  • ファウスト編集長、太田克史氏による現代アート考

    ファウスト編集長、太田克史氏が 現代アートで「今起こっていること」 に関連してつぶやいていたのでまとめました。

    ファウスト編集長、太田克史氏による現代アート考
    nanakoso
    nanakoso 2011/07/28
    >現代アートとは、たった今はアートとは見なされていない何物かをアートとして世界に認知させていくムーブメントそのものであると定義できる。
  • ググらなくてもOK?濃いネタがスマホに流れる「ONETOPI」

    アイティメディアはスマートフォン向けのキュレーションメディア「ONETOPI(ワントピ)」を開設した。特定のジャンルについての必須トピックを専任解説者がコメント付きで紹介してくれるという。一応、御社とは競合なんですけど……。うちはこういう事業やってないし、まあいいか。 キーワードは「目利き」「リアルタイム」? キュレーションとは、特定のジャンルの情報を専任の解説者(キュレーター)が厳選してユーザーに紹介する手法。検索エンジンのようにユ指定したキーワードを元にコンピュータが情報を引き出すのではなく、あくまでそのジャンルに精通した人間が人力で必要な情報を集める「目利き」が大きな売りというわけだ。インターネット上に溢れる情報の中から、ユーザーが知りたい情報、知っておくべき情報をタイムリーに抽出できる方法として注目を集めている。 アイティメディア 取締役 スマートメディア事業推進部長の斎藤健二氏は

    ググらなくてもOK?濃いネタがスマホに流れる「ONETOPI」
  • Twitter の翻訳 - d.y.d.

    00:07 11/07/28 LOPSTR / PPDP 2011 LOPSTR と PPDP という共同開催の国際会議に行っていました。論理に基づく / 宣言型のプログラミングがテーマだそうです。 実況は例によって togetter.com/li/164644 にまとめてあります。 LOPSTR の方は、あまりよく知らなかったんですが、発表を聴いてみると、かなりガッツリと Prolog の言語仕様のディープなところに触れるような話があって、まるで、 C++Scala で盛り上がってる自分のTwitterのタイムラインの Prolog 版を見てるような雰囲気で楽しかったです。 Sloth 聴いた中では Sloth という Haskell のライブラリの話が一番面白かったので、帰ってから関連論文を読んでいました。 何をするライブラリかというと、書いた関数が「できるかぎり遅延評価する」も

  • 文化ブログ ニコニコ生放送「村上隆の芸術闘争論2」における森川嘉一郎さんの実力

    ベルサイユ展以降、美術手帳特集、GEISAI台湾、『芸術闘争論』と立て続けに話題を振り撒く村上隆さんの『芸術闘争論』出版を記念して行われているニコニコ生放送。その第2回目となる「芸術闘争論2 日の美術教育を斬る!」が12月2日、対論者として2004年のヴェネツィアビエンナーレ日館で「OTAKU」展を企画した森川嘉一郎さんを招いて開催された。正直、放送が始まるまでは、なぜ「日の美術教育全否定」というサブタイトルのついたイベントに、おたく関係の専門家である森川さんが招かれるのか理解できなかった。しかし一たび森川さんの話が始まると、そこに積み上げられた学術知識に基づいた論理展開は、日の美術教育を丸裸にしていくほどに凄かった。 「『芸術闘争論』の感想を」という形で話を振られた森川さんは、「このようなを村上さんが書かざるおえなかったことが日の美術状況を物語っているのではないかと思う」と準

  • http://purisoku.com/archives/3989738.html