タグ

2014年9月10日のブックマーク (4件)

  • 東京都・神保町で数学や医学に応用される「折り紙」の最先端を見せる企画展

    竹尾は、さまざまな分野で活用されている「折り」の研究を紹介する企画展「紙とテクノロジー 折り紙の呼吸」を開催している。開催期間は9月26日まで(土日祝は休み)、開場時間は10:00~19:00。会場は東京都・神保町の見店2F。入場無料。 同展では、今や「ORIGAMI」と呼ばれ、数学や工学、医学で応用される技術として展開している「折り紙」の最先端の研究を紹介。さまざまな分野で「折り」の研究を行っている3名を招き、基となる10種の折りを提示するとともに、紙がもつ手軽さや美しさ、素材感の魅力を伝えている。 「折り紙」の折り畳みパターンを利用した体内に挿入しやすい医療器具や、再生医療の応用を目指した細胞折紙技術を開発している繁富[栗林] 香織、折紙の数理とアルゴリズムに基づく設計手法(計算折紙)とその工学応用に関して理論と実践の両面からのアプローチで研究を行う舘 知宏、数十nm~数百μm

    東京都・神保町で数学や医学に応用される「折り紙」の最先端を見せる企画展
  • UnreasonableEffectivenessOfMathematics -

    UnreasonableEffectivenessOfMathematics - 目次 この文書について 数学の不条理な効力 はじめに 数学の不条理な効力 数学とは何か? 数学の仮説はモーゼがシナイ山で手にいれた石版ではない いくつかの部分的な説明 おわりに 数学の不条理な効力 この文書について R. W. HAMMING, "The Unreasonable Effectiveness of Mathematics" の日語訳の途中です. http://www.lecb.ncifcrf.gov/~toms/Hamming.unreasonable.html 推敲追記歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一, そのほか... 数学の不条理な効力 R.W.HAMMING The American Mathematical Monthly より再録 Volume 87 Number 2 F

  • 噛み砕いた破片の分布 - 小人さんの妄想

    私たちがべ物を噛み砕いたときの破片の大きさは、どのような分布になっているのでしょうか? * 複雑系にひそむ規則性 ―対数正規分布を軸にして― >> http://ci.nii.ac.jp/naid/110008723070 ちょっと変わった破壊現象の例として,ヒトの咀嚼を紹介しよう. ヒトの咀嚼は第ゼロ近似では,口腔内での歯による品の連続破壊現象だと考えられる。 上で紹介したコルモゴロフのモデルは,外部から複数回の衝撃が加わった連続破壊現象を記述するモデルとみなすこともできるため, 連続破壊現象により得られる破片のサイズ分布は対数正規分布であると予想できる. 実際,生ニンジンを一定回数咀嚼した後の片について, そのサイズ分布を調べると, 片の平均サイズや総粒子数などに被験者間の個人差が見られるが, 分布の形は個人によらず見事に対数正規分布で記述できることが示されている. 上記はもと

    噛み砕いた破片の分布 - 小人さんの妄想
    nanakoso
    nanakoso 2014/09/10
    ふるえる
  • 語り継がれる名作『MOTHER』からの25年 鈴木慶一×田中宏和 | CINRA

    糸井重里がプロデュースし、テレビゲーム史に残る傑作として知られる『MOTHER』。読者の中にも、リアルタイムで体験していた人は多いのではないだろうか。1989年から2006年の間にシリーズ3作が発売され、いまだ根強いファンのいる同作において、ゲーム内容とともに絶賛されたのが、物語のカギを握ることにもなった音楽だ。 小学校の教科書にも採用された“EIGHT MELODIES”をはじめ、『MOTHER』『MOTHER2 ギーグの逆襲』の音楽を手がけたのが、ムーンライダーズの中心人物であり、映画やCM音楽でも知られる鈴木慶一と、1980年代から数々の名作ゲーム音楽を手がけ、「たなかひろかず」名義でテレビアニメ『ポケットモンスター』の作曲家としても知られる田中宏和の二人。発売から25年が経った今、あらためて二人に話を伺うと、当時の制作におけるこだわりや、世界中の若者に絶大な影響を与えた後日談まで

    語り継がれる名作『MOTHER』からの25年 鈴木慶一×田中宏和 | CINRA