タグ

2015年3月24日のブックマーク (8件)

  • 幸せな非同期処理ライフを満喫するための基礎から応用まで - Qiita

    クライアントアプリにとって、マルチスレッドプログラミングは避けては通れない重要な概念です。しかし、気をつけないとハマるポイントも多く、初めてクライアントアプリを学ぶ人たちからすると、複雑で難解な取っつきづらいものでもあります。ここでは、スレッドの基から、効率的な使い方、また複雑化しやすいポイントをシンプルに実装するためのノウハウを見ていきます。 TL;DR スレッドの取り扱い方を知る Threadをそのまま使わず、AsyncTaskやIntentService、時にThreadPoolExecutorを使ってスレッドの使い方を効率化する。 複雑な処理フローをシンプルに扱うためのフレームワークを導入する PromiseやRxAndroidなどで、複雑化しやすいポイントを整理する。 スレッドの基 スレッドといえば、ThreadクラスやRunnableクラスがベースにあります。以下のようにす

    幸せな非同期処理ライフを満喫するための基礎から応用まで - Qiita
  • 自宅サーバーをRaspberry Pi 2 にした

    古いタワー型PCで動いていた自宅サーバーを Raspberry Pi 2 に置き換えました。 GPIOを使ってどうこうとかそういう面白そうなことはやってません。 Raspberry Pi 2 を単なる省電力小型Linuxマシンとして使っているだけです。 このエントリは通常のタワー型PCサーバーではやることが無かった類の作業の記録です。 自宅サーバーなんてイマドキ外部のサービスに頼れば殆ど不要なのですが、データ量がTB単位になるような深い業を背負った人間のファイルサーバーはちょっと困ります。そこに一ヶ月の電気代が50円未満なんて言われる小型PCがあれば惹かれていくのは人の性というものです。 用途 NASが主な用途です。sambaです。 HDDは2台接続して、それぞれメインとバックアップにします。 RAIDではありません。個人用途では常時クローンされることよりも誤操作時の復元容易性の方を重視し

  • Chromeをクラッシュさせる謎の13文字

    いいか、押すなよ〜、MacChromeを使ってるやつ、このリンクを絶対に押すなよ! 押したらどうなるかって? リンクを開いた瞬間、高確率でクラッシュします。MacChromeを高確率でクラッシュさせる謎の13文字が含まれているのです。その特定の13文字とはアッシリア語で書かれた以下の文字列(そのままアッシリア語を表示するとクラッシュするかもしれないので画像で)。 このリンク自体は決して怪しいものではなく(フィッシング詐欺とかではないのでご安心を)、Chromeのベースでもある「Chromium」というオープンソースのブラウザに関する開発者向けのコミュニティに報告されたバグ(Issue 468390)のひとつ。 どうやってこんな「古代楔型文字の13文字を表示させるとクラッシュする」バグを発見したのかは不思議です。当然この13文字を含んだブログを書いたり、Tweetしたり、Facebook

    Chromeをクラッシュさせる謎の13文字
    nanakoso
    nanakoso 2015/03/24
    conconバグかよ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    nanakoso
    nanakoso 2015/03/24
    「めんどくさいから二級酒」酒造みたいなことになってる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nanakoso
    nanakoso 2015/03/24
    ワナビービジネス
  • ウェブパフォーマンスの基礎とこれから

    ウェブパフォーマンスの基礎と今後の動向について、Web標準周りを中心に解説しています。GREEのMini Tech Talkで発表時の資料です。

    ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
    nanakoso
    nanakoso 2015/03/24
    ぐぬぬ
  • ターミナルの作業が捗るかもな小技5つ - Qiita

    ターミナルで作業する事が多いんですが、そのときによく使っているちょっとしたときに便利なコマンドなどを紹介します。 bashで説明します。 (zsh でもつかえるし、もっと便利になる物も多いですが) 1. 並列な階層に複数ディレクトリを一度に作成 {} を利用します。 aa,bb,cc というディレクトリを作るとき。

    ターミナルの作業が捗るかもな小技5つ - Qiita
  • うたはせんぱいさんはTwitterを使っています: "8110F室内にも変なステッカーついてる http://t.co/DCEKSE9I5q"

    @chyku リプ失礼します もしかしてチョッパリ(実に不愉快な言葉です)を指してのツイートでしょうか? だとしたらそれは勘違いですよ この場合のチョッパは画像の電車が採用しているモーターの制御方式の「電機子チョッパ制御」を意味しているので某反日国の言葉とは全く関係ないんですよ