タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kamimagi (3)

  • 「脳の右側で描け」の合理性/人は統合(編集)作業に創作感をおぼえる - モノーキー

    ◆まとめ 絵を描くというのは、岡持ちを手に持って口笛を吹きながら一輪車をこぐようなものだ。 だから、見たものを見たまま書く練習として、最初から実物をデッサンさせたり 人体の内部のデッサンとか練習させても、才能がなきゃ上達しない。 だって、最初から『岡持ちをもって』『口笛吹きながら』『一輪車をこぐ』という三つの作業を同時にさせようとするから。 この絵を描くという複合作業の要素を分解して、一つ一つ鍛えるのが「脳の右側で描け」のコンセプトなのかなと思った。って話。 絵が複数の情報を統合する作業であるように、人は情報の統合と峻別によって創作感をおぼえる。 自分の趣味や部屋のインテリアや、自分で(情報を調節して)エンコしたアニメ画像なんかに創作感をおぼえるのも、複数の素材を自分なりに頭を使って統合したからなのかもしれない。 関連:「脳の右側で描け」のワークショップで自画像を描いたよ:

    nanakoso
    nanakoso 2009/05/28
    ○を円く□を四角く描く「技能」についてはー?みんなベジェつかってんの?
  • 困難な創作を非商業的というイメージでやって欲しいという伝説に飢えてる - モノーキー

    ▼一言で言えば、肥えたオタクもライトなオタクも目新しさや成立の珍しさ(在り難さ)に飢えてることで共通する。 だからオタクにヒットするものは珍しい物語(成立過程と言い換えても良い)とニコイチだったりするって話。 以下蛇足。 売る創作はクオリティよりも目新しさというイメージ(評判)が手をとるきっかけとなる。 伝説とは創作物ではなく、創作の『過程』という『物語』に封入されている。 過程を想像する力、過程そのものが物語だ。だから努力という自分の物語がネットゲーに己を縛り付けるきっかけにもなるわけだけれども、それはさておき。 一昔前なら、CDを刷るのも大変だった→CDをがんばって刷ってアルバム作るやつスゲー。 一昔前なら、商業ゲームと同じボリュームのゲーム同人で作るにはマンパワーが足りないから、年月がかかりすぎて困難だった→それをやってのけるスゲー。 みたいな伝説に飢えてるんだよな

    nanakoso
    nanakoso 2008/09/26
    作品にまつわる伝説を欲する
  • 教養がニコニコ動画の代わりだった時代があったんですよ。 - モノーキー

    ▼永遠に喪われ続けるポストエヴァエヴァで『おめでとう』そしてAIRで『ゴール』した先の時代ってのは YouTubeだったりニコニコだったりブログだったりとかツールの時代なんだよね。 つーか、とうとう着ちゃったんだよね「圧倒的な楽園」に。  批評のインタラクティブ性と社会接続性が奪われちゃって。 「読みの理論」だけが残った、ともいえるかもしれない。 と、とにかく。ソーシャルブックマークの事を『KA☆RA☆SA☆WA @ マッシュアップ』とか呼べばみんなの溜飲が下ると思います! KA☆RA☆SA☆WA氏のブログを引用してた俺涙目。   ▼もう、世代共通の名作はやってこない?(ポストエヴァは高確率で生まれない、その代替としてのwebサービスSF1000冊読め、名作だけは押さえておけ、昔言われたのは、それが必要なソフトウェアでSF1000冊がインストールされてないと、特定

    nanakoso
    nanakoso 2007/06/18
    データベース的消費=スパロボ
  • 1