タグ

ブックマーク / www.brh.co.jp (3)

  • RESEARCH 脊椎動物の脊索はクモのどこ?

    RESEARCH 腹側から見えた体の中心 脊椎動物の脊索はクモのどこ? 小田広樹ハエとクモ、そしてヒトの祖先を知ろうラボ 丸い卵に頭と足が生えたようなオオヒメグモの赤ちゃん。8の足がきちんと体の両側にできるためには、丸い卵の左右を分ける中心軸が必要です。私たちには背骨がありますが、クモにはなにがあるのでしょう? 多様な形を持つ生きものを比較して形作りの共通点を探ろうと思ったら、どの種とどの種を比べたら知りたいことが一番よくわかるのか?これまで脊椎動物についての研究は、メダカやカエルやニワトリやマウス、そしてヒトで行われてきた。一方、背骨を持たない動物の代表は長い間ショウジョウバエだけだったが、実はショウジョウバエは、昆虫の中でもかなり特殊な発生をする生きものであり、脊椎動物の発生と比較するには困難な点が多いことがわかってきた。そこで私たちは背骨を持たない生きものの中からクモを選び、背骨を

    RESEARCH 脊椎動物の脊索はクモのどこ?
  • 【カマキリは積雪量を予測していない】

    カマキリはその年の積雪量を予想して、雪に埋もれない高さに産卵するという学説があって、2003年に提唱者によって書かれた書籍がテレビ番組などでも何度も紹介されているため、広く知られている “定説” なんだそうです。この学説の提唱者である酒井 与喜夫氏は、積雪量予測に関する研究で工学博士の学位を取得されているとのこと。何故カマキリが積雪量を予想する必要があるのかというと、「カマキリの卵は雪の重さに耐えられず、窒息状態となって孵化が極めて難しくなる」のだそうです。 酒井氏は約40年にわたってカマキリによる積雪量予測の研究に取り組んでいらっしゃるそうですが、生物学を学んだ事がある人ならこの根拠はおかしいと感じるのではないでしょうか。雪に埋もれる事が孵化にとって致命的なのであれば、積雪量の予測なんかするまでもなく、絶対に埋もれない高さに卵を産むものが選択されるでしょう。また、雪国に住んでいる方の多く

    【カマキリは積雪量を予測していない】
  • http://www.brh.co.jp/experience/seimeisi/31/ss_5.html

    nanakoso
    nanakoso 2005/10/04
    DNAと進化
  • 1