タグ

ブックマーク / www.wasteofpops.com (2)

  • トレカを取り扱う新星堂が増えていること - WASTE OF POPS 80s-90s

    草加市に行って、ついでにマルイに入っている新星堂行ってみたんですよ。 5階まで上がってフロアマップ眺めたところ「新星堂」が見つからなくて一瞬「あれ、閉店してたっけ」と思ってもう一度見直して発見したのが「ガンリュウバイシンセイドウ」の文字列。 最近、新星堂とWonderGOOにはショップinショップの形で「GANRYU」という屋号のトレカショップが入っていることは知っていたのですが、こういう表記ではなかなかわからない。 で、行ってみたところ、その床面積のほとんどがトレカに占拠されていて、CDは端っこの方に少し棚があって予約コーナーがあって終了。 前に愛知・岐阜に行った時は店によって「GANRYU」の看板がかかっていたりいなかったり、よくわからないところがあったので、一旦現状の全店舗を確認してみました。 〇はトレカの扱いあり、●はなし。 支店名の:の次は、店舗が入っている商業施設のサイトでの表

    トレカを取り扱う新星堂が増えていること - WASTE OF POPS 80s-90s
  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    「てんとうむChu!」というユニット名は、可愛いとか可愛くないとかダサいとかダサくないとかそういう普通の物差しからは絶対に出てきようのない名称なので、その時点で秋元康に恐れ入ってしまう。 - サザエさん音楽大全 (Album) 貪るようにいろいろ聴いていた高校生時分のある日曜日、テレビでかかっていた「サザエさん」のオープニングを聞いて、それまでは古臭くてダサい曲としか思っていなかったのがその瞬間「これモータウンじゃないか!」と気付いた時の衝撃。 その後もさらに貪るように聴いているのは、そういう衝撃が欲しいからなのかもしれません。 普段は「音楽」ということを意識することのあまりない音源を、改めて「音楽」として嗜んでみるという愉快な経験ができる作品。 全体的にもモータウン色強めなことがわかるのですが、それでも中には異色の作品も混じっていて面白い。 やたら耳にする「楽しい磯野家」も、こうやって聴

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 1