タグ

メディアに関するnanapocoのブックマーク (29)

  • 誰でも書ける『Web記事』の作り方|ネタ出し・アポ編 - イーアイデム「ジモコロ」

    ————————————- ■取材概要 先日、ニュースで◯◯様がおこなっている取り組みを知り、非常に興味を持ちました。私自身もこんな経験があり、こんな思いがあることから、ぜひ記事として世に広めたいと思っております。 主に聞きたいことは以下の質問です ・取り組みの詳細 実際にどのようなことをおこなっていて、それは我々にどのような恩恵があるのか └こういう場合は? └こういう時のアドバイスはありますか? ・◯◯様が考える、この取り組みのメリット・デメリット └例)今までこうだったものがこうなり、困っている人が減る └例)こういった人にとっては手間が増えるかもしれない ・どのような思いで、いつ、この取り組みがスタートしたのか └どんなきっかけでこの取り組みをやってみようと思ったのでしょうか? └当時、周囲からどのように言われていましたか? ※取材の許可を頂けた場合、事前に詳細な質問集もお送り致し

    誰でも書ける『Web記事』の作り方|ネタ出し・アポ編 - イーアイデム「ジモコロ」
  • 【文章構造シート】カタログの紹介文を、的確に伝える方法

    オウンドメディア、SNS、企画書……。これまで以上に企業内部で外に向けた文章を作る必要が増えてきました。 しかし、企業ごと、場面ごとに、必要な文章力は変わります。さらに、サイト上で、文章作成の経験が乏しい書き手が企業のメッセージやトーンに合わせた文体を目指すとなると、難度は一気に上がります。 レジャーやグルメ、スポーツなどの体験コースをギフトにするビジネスモデルを展開するソウ・エクスペリエンスでは、カタログに掲載する体験の紹介記事を体験コースを作成した社員がまとめ、サイト上にアップしています。 よりわかりやすく、伝わる記事になるように取り入れたのが「文章構造シート」でした。これにより誰でも一定のレベルと内容を保った文章を書けるようになったのです。 シート開発の裏側から、多くの企業でまねできる活用方法までをレポートします。(前編)

    【文章構造シート】カタログの紹介文を、的確に伝える方法
  • 維新の会はなぜ大阪(関西)で強いのか|ヨッピー

    ブフッ、ブギッ、ブキキィ~~! こんにちは、豚です。「政治的な話題って荒れそうで怖いナァ」などと思いつつ、「意外とまとまって書いてる記事が無いなー」と思ったので自分で書いてみようと思います。 我が町大阪。道頓堀周辺も随分変わりましたな。大阪市長選、大阪知事選で維新の候補が勝ったし、奈良に維新の会の知事が爆誕した上、奈良県議会でも維新大躍進との事で、相変わらず関西圏で強いのが維新なのですが、「なんで維新が大阪で強いのか」をなんとなく書いてみようと思います。あくまで僕の主観だしひょっとしたら間違ってる事もあるかもしれない。異論反論ウェルカムです。 なんでこれを書こうと思ったかと言うと、「イソジン吉村を支持してる大阪人はクルクルパー」「大阪ではあれだけコロナで人が死んだのにまだ維新を支持するのか」「大阪人は大阪のメディアに騙されてる」みたいな言説をたくさん見るからです。 維新のダメな部分に具体的

    維新の会はなぜ大阪(関西)で強いのか|ヨッピー
  • AIで80点の漫画が作れるからこそ、「100点」を見極める人間の価値が高くなる!?──『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』編集者・佐渡島庸平に訊く「エンタメ業界・うまい飯といい話」第1回

    AIで80点の漫画が作れるからこそ、「100点」を見極める人間の価値が高くなる!?──『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』編集者・佐渡島庸平に訊く「エンタメ業界・うまい飯といい話」第1回 かつて、娯楽の創造は人類の特権だった。しかしそれは今や、ほかでもない人類が生み出した「AI」によって変わりつつある。エンタメというものは常に変化し続ける存在ではあるが、AIが絵を描き、文章を紡ぐようになった今こそ、ひとつ大きなターニングポイントであることにはうなづいていただけるのではないだろうか。 きたる変革のときにそなえ、そもそも「エンタメとは何なのか」を真剣に考えたい。そんな思いから始まったのがこの企画「エンタ飯!〜うまい飯といい話〜」だ。 企画ではエンタメ業界の最前線で戦うトップランナーたちと美味しい料理をご一緒しながら、その言葉を拝聴し、彼らが考えるクリエイティブの真髄に迫っていく。 なぜともに卓を囲む

    AIで80点の漫画が作れるからこそ、「100点」を見極める人間の価値が高くなる!?──『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』編集者・佐渡島庸平に訊く「エンタメ業界・うまい飯といい話」第1回
  • 「パートナーはいる?」にぴしゃり。宇宙飛行士候補の米田あゆさん、プライベートな質問に対する答えが最高すぎた

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士候補2人が決定し、2月28日に記者会見が開かれた。 4127人という応募者の中から選ばれたのは、世界銀行・上級防災専門官の諏訪理(すわ・まこと)さん(46)と、日赤十字社医療センターの外科医、米田あゆさん(28)だ。 記者会見ではそれぞれが合格への喜びや今後への意気込みを語り、記者からの質問に答えた。 その中で話題となっているのが、プライベートに関する質問を聞かれた米田さんの返答。 家族構成やパートナー・子どもの有無などについての質問に対し、米田さんは「家族に関すること、パートナーの有無に関することは、すいません。大変申し訳ないですけれども、プライベートのことで回答するのは差し控えさせて頂きたいと考えております」と毅然とした態度で答えた。

    「パートナーはいる?」にぴしゃり。宇宙飛行士候補の米田あゆさん、プライベートな質問に対する答えが最高すぎた
  • 「分かりやすさ」を計測 Yahoo!ニュースのデータアナリストらと編集者が協業し、ユーザー調査を受けて作る図解

    「分かりやすさ」を計測 Yahoo!ニュースのデータアナリストらと編集者が協業し、ユーザー調査を受けて作る図解 Yahoo!ニュースでは、効率的にニュースの要点をつかんでいただけるように、トピックスの下部に図解や解説記事・ハイライト動画などを掲載しています。これまでは編集者が経験的に「分かりやすい」と判断した図解や解説を使ってきましたが、実際にユーザーは「分かりやすい」と感じているのか、また、そのための改善ができているのかどうかを確かめるため、「分かりやすさ」を定量的に測るプロジェクトが立ち上がりました。ユーザーアンケート調査を設計する苦労や、調査結果を受けた気づきとは。Yahoo!ニュース トピックスの編集者・徳満陽介、データアナリスト・竹田辰彦、リサーチャー・岡村明子に聞きました。 Yahoo!ニュースでは、ユーザーはどんな図解を望んでいるのか ―「分かりやすさ」に関する調査が始まった

    「分かりやすさ」を計測 Yahoo!ニュースのデータアナリストらと編集者が協業し、ユーザー調査を受けて作る図解
  • マーケティング視点を持ちながら、幅広いジャンルのコンテンツ企画・制作に携われる。はてなの編集者を募集中 - 週刊はてなブログ

    はてなでは現在オウンドメディアのコンテンツ制作を行う編集者を募集中。具体的には何をしているの? 入社3年目の多が紹介します。 オウンドメディアの編集支援を行っています こんにちは、はてな編集部の多と申します。はてなで主に企業向けコンテンツマーケティング事業におけるコンテンツ制作を担当しています。普段は企業が運営するオウンドメディアの記事制作をしているはてな編集部ですが、週刊はてなブログの連載企画「編集部が気になるブログ」にも参加しています。 突然ですが、はてな編集部では現在、オウンドメディアのコンテンツ制作を行う編集者を積極募集中です! \積極募集中です/ 株式会社はてな|編集者 募集要項 ▶ 「まずは話を聞いてみたい」という方はこちらから そこで今回は、はてな編集部が具体的にどんなことをしているのか? また私が感じている、はてな編集部の魅力について、これまで私が担当してきたオウンドメ

    マーケティング視点を持ちながら、幅広いジャンルのコンテンツ企画・制作に携われる。はてなの編集者を募集中 - 週刊はてなブログ
  • 【炎上】日経記者、「月曜日のたわわ」の取材を断った取材対象に脅し気味の返信→醸されて炎上

    つるたま/Tama @tsurutama_ALLY たわわの広告について45分ほど意見を聞かせてほしいと日経ビジネスから取材の依頼があった。 きちんと企画書や詳細説明があるのかと思ったけどなくて、しかもハトクロの黒澤さん宛のメールを間違って送られていて、 依頼する人を間違ってませんか?と返信したら「つるたまさんにも意見を聞きたい」と つるたま/Tama @tsurutama_ALLY 性教育というセンシティブなテーマを扱っているので、丁寧に記事にしてくれるという確信がない人には、普段から基的に取材を断りしているので、今回もお断りしたら "記事中に「コメントを求めたが回答はなかった」と記載させていただきます。"との返信があった。

    【炎上】日経記者、「月曜日のたわわ」の取材を断った取材対象に脅し気味の返信→醸されて炎上
  • カナダ、ニュースの対価義務付け 法案発表、IT大手に対し | 共同通信

    【ニューヨーク共同】カナダ政府は5日、グーグルやメタ(旧フェイスブック)などのIT大手に対し、報道機関のニュースを使用した際の対価支払いを義務付ける法案を発表した。地元メディアの保護が目的で、同様の法律はオーストラリアで昨年制定されている。 オンラインニュース法案と呼ばれ、ニュースを掲載する交流サイト(SNS)などを運営するIT大手に対し、報道機関との公正な取引を義務付ける。 グーグルは「法案を慎重に検討しており、カナダのニュース産業を強化するために政府と協力していく」、メタは「法案を詳細に検討し、関与していく」とそれぞれコメントを出した。

    カナダ、ニュースの対価義務付け 法案発表、IT大手に対し | 共同通信
  • 「私たちみたいな青い瞳の金髪の人々が攻撃されるなんて」 ウクライナ報道に見える“人種差別” | イラクやシリアなら戦争が起きて当然なのか

    中東ではない「文明化された国」で ロシアによるウクライナ侵攻は世界を震撼させ、各国メディアはウクライナ一色になった。だがその報じ方に、「不快なトーン」が混じっていると指摘する声も上がっている。 それは、ウクライナをイラクやアフガニスタンなどの中東と比べたうえで、より「文明化された国」という文脈に落とし込もうとするものだ。 米「CBSニュース」のベテラン戦争特派員チャーリー・ダガタは2月25日、ウクライナの首都キエフからこうリポートした。 「ウクライナは、失礼ながら紛争が何十年も続くイラクやアフガニスタンとは違います。ここは比較的文明化した、比較的ヨーロッパ的な国なのです。慎重に言葉を選ぶ必要はありますが、ここはこんなことが起こるなんて想像できなかった場所なのです」 “Civilized” pic.twitter.com/AiU7uVmjMr — Imraan Siddiqi (@imraa

    「私たちみたいな青い瞳の金髪の人々が攻撃されるなんて」 ウクライナ報道に見える“人種差別” | イラクやシリアなら戦争が起きて当然なのか
  • 「メディアリテラシーは誤用されている」 フェイクを見抜くよりも大切なこと:朝日新聞GLOBE+

    法政大学第二中・高等学校で行われたメディアリテラシー授業。「情報を発信してみる」がテーマだった=2020年2月、川崎市中原区の同校で ■バレンタインデーの贈り物禁止? 新型コロナが流行する直前の今年2月10日、川崎市の法政大第二中・高等学校で、中学2年約220人を対象に、メディアリテラシーのワークショップが開かれていた。授業を準備したのは、筆者が現在所属するスマートニュースメディア研究所。当時、筆者は同研究所に入社する前だったが、見学させてもらった。国語の時間を使い、約40人のクラスごとに行われた。 この日は、「情報を発信してみる」がテーマ。だれでもスマホなどを使って、ツイッターやインスタグラム、フェイスブックなどのソーシャルメディアで、情報を発信できることを意識した授業だ。 その前月には、世界のメディアリテラシー教育の動向に詳しい法政大学キャリアデザイン学部の坂旬教授が、同じ生徒たちに

    「メディアリテラシーは誤用されている」 フェイクを見抜くよりも大切なこと:朝日新聞GLOBE+
  • 月間300万PVを「2億」へ押し上げた編集メソッド|東洋経済オンライン武政秀明氏

    東洋経済オンライン編集部長 武政 秀明さん 国産大手自動車系ディーラーのセールスマン、新聞記者を経て、2005年東洋経済新報社に入社。2010年4月から東洋経済オンライン編集部。東洋経済オンライン副編集長を経て、2018年12月から東洋経済オンライン編集長。2020年5月、過去最高となる月間3億0457万PVを記録。2020年10月から東洋経済オンライン編集部長。 ビジネスパーソンなら誰しも一度は見たことがある「東洋経済オンライン」。2022年現在は月間2億PVを超える超巨大メディアですが、2012年の前半までは意外にも月間300〜500万PVだったそう。いったいこの10年の間になにが起こったのでしょうか? 今回はその裏側を探るべく、武政 秀明(たけまさ ひであき)編集部長にお話をうかがいました。メディアに関わるみなさん、編集者のみなさん、ぜひともご覧ください!

    月間300万PVを「2億」へ押し上げた編集メソッド|東洋経済オンライン武政秀明氏
  • BtoBのSEOの基本!記事コンテンツによるSEOを成功させる方法 | メソッド | 才流

    ターゲットワードを決める商社や代理店、メディアのビジネスモデルは例外ですが、BtoBでリードをとれるキーワードはそこまで多くありません。数個のキーワード経由で全体のリードの90%を占めるケースも多くあります。 リードがとれるキーワードは限られてるので、オウンドメディアのように記事を継続的に作り続ける必要はありません。基的には特定のキーワードに対応する記事を用意しましょう。 キーワードの探し方は、「顧客が対象サービスを探す際、どんなキーワードで探すか」を想像するのが基です。 よりマッチするキーワードを探すためにできることは、次のとおりです。 検索広告に出稿し、リードがとれるかどうかを検証する他社の検索広告キーワードをahrefs(エイチレフス)などの外部ツールで調査する見込み顧客、既存顧客インタビューを実施し、サービスを探す際にどのような言葉で調べたのかをヒアリングする ※見込み顧客、既

    BtoBのSEOの基本!記事コンテンツによるSEOを成功させる方法 | メソッド | 才流
  • “友達に話す”ように世界の出来事を発信する:Z世代向けニュースレター「The Cramm」を創設した16歳の頭のなか

  • 【はてな主催】オウンドメディアセミナー(オンライン) - はてなビジネスブログ

    【2024年9月19日開催】はてな営業部では、オウンドメディアの立ち上げに関する基礎的な考え方や設計についてご紹介する無料オンラインセミナーを定期開催しています。 2024年9月19日(木)はてなマーケティングセミナー「オウンドメディアのペルソナ設定とカスタマージャーニーの作り方」 ▼ 概要 日時:2024年9月19日(木) 17:00 - 17:45 セミナー編 17:45 - 18:00 Q&A(セミナー編終了後参加者の皆様から寄せられたご質問にお答えします) 参加費:無料 視聴方法:Zoomでのオンライン配信 以下のフォームよりお申込みください。 hatena.zoom.us アーカイブ配信「はてなが提供するコンテンツマーケティングサービスと事例」 「はてなが提供するコンテンツマーケティングサービスと事例」オンラインセミナーについて、アーカイブ形式で動画を視聴いただけます。 はて

    【はてな主催】オウンドメディアセミナー(オンライン) - はてなビジネスブログ
  • クリエイターのためのメディアをつくる。文藝春秋とnoteの資本業務提携裏側|note株式会社

    2020年末、note株式会社は株式会社文藝春秋と資業務提携を結びました。この背景には、作家・クリエイターのために表現の場をつくった二社の重なる志があります。どんな想いで業務提携を結び、これからどんなことを実現したいと考えているのか。文藝春秋専務取締役の飯窪成幸さんとnote代表取締役CEOの加藤貞顕の対談から、紐解いていきます。 「クリエイターのためのメディアをつくる」100年の時を経て重なった志 加藤貞顕(以下、加藤) 今回の資業務提携のきっかけは、村井弦さん(「文藝春秋digital」プロジェクトマネージャー)ですね。2019年の11月にnoteで「文藝春秋digital」を開設していただき、ご一緒させてもらう中で、「もう一歩踏み込んだ関係性を築けたらいいですね」とご提案いただきました。非常に嬉しかったです。 飯窪成幸(以下、飯窪) 「文藝春秋digital」で1年間ご一緒させて

    クリエイターのためのメディアをつくる。文藝春秋とnoteの資本業務提携裏側|note株式会社
  • 【ブラック】退職代行の会社に聞いた「社員が辞める本当の理由」【嫌いな上司】 - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ライターのギャラクシーです。 僕は今までに何度も転職しているので、つまりそれと同じ数だけ退職してきました。そしてその度に毎回 思っていたことがあります。 それは― ということです。 上司や同僚からの「テメーが辞めたらしんどくなるだろうが」という視線…… 想像すると躊躇してしまい、「辞めます」の一言が切り出せない。 退職理由は嘘が多い。親の介護、実家を継ぐなど、誰からも反対されない為に架空の設定を作り上げるので、会社側は当の理由がわからない。その点、退職代行をやっていると「上司の◯◯さんが高圧的で、、」など当の退職理由を聞き出せる。これを会社側に伝えると人事から感謝されることがよくある。 — 退職代行の中の人|新野俊幸 (@getdrunkeasily) August 1, 2019 というわけで、“退職代行”の会社を検索していると、気になるツイートがありました。 「退職理由

    【ブラック】退職代行の会社に聞いた「社員が辞める本当の理由」【嫌いな上司】 - イーアイデム「ジモコロ」
  • NHKが公式noteアカウント立ち上げ 取材過程やノウハウ公開

    NHKは「情報公開請求などを利用して不正を暴き出す調査報道や、オープンデータを利用して情報の可視化を試みるなど、新たなジャーナリズムの模索も始まっている」として、「noteではこれまで非公開だった部分も公開し、ノウハウを共有できる場にもしたい」としている。 関連記事 文芸春秋、noteと資業務提携 社員交流も 文芸春秋がnoteに出資。共同でイベントを行ったり、社員同士が交流したりするという。 都が「note」に公式アカウント 職員が5G政策をPR 東京都のICT専門組織「戦略政策情報推進部」が政策発信の一環としてnoteに公式アカウントを開設。都が独自に推進する5Gネットワーク網の構築の意義や、基地局の設置現場での取り組みを紹介している。 「勇気がわいた」――つんく♂の「note」に反響 「凡人が天才に勝つ方法」自身の経験から指南 「凡人」を自認するつんく♂さんが「note」で連載を

    NHKが公式noteアカウント立ち上げ 取材過程やノウハウ公開
  • 一貫性のない言葉 「cakes炎上と、消滅した連載」のその後|あさのますみ

    1ヶ月以上迷って迷って、決断したことでした。noteにはたくさんの反応があり、約40万人の方が読んで下さいました。これをきっかけに、膠着状態だった問題が動き出し、前に進めるかもしれない。私はそう思いました。 けれど実際は、事態は一向に解決に向かいませんでした。cakesサイドの言葉に一貫性がなく、不信感がつのるばかりだったからです。 一体なぜこうなってしまうのか。答えは依然として見つからないままです。 外向けの説明件のnoteを書いてから、私には複数のメディアから、取材の依頼が来ました。それに対して私は、自分のTwitterで、こう発信しました。 昨日のnoteについて、多くのメディアから取材の依頼をいただいております。cakes編集部に個人的に思うことはありますが、大変デリケートな問題ですので、取材という形で第三者を通して何かを伝えることは現状考えておりません。今後は宙に浮いてしまった原

    一貫性のない言葉 「cakes炎上と、消滅した連載」のその後|あさのますみ
  • 「そんなことより聞いてくれ>>1よ。」──サントリー、“おもしろFlash”の歴史を振り返る動画を公開

    サントリーは12月10日、Flash Playerのサポート終了を目前に“おもしろFlash”の歴史を振り返る動画「Flash Back Memories」を公開した。動画には「ゴノレゴ」「カナヘイ」といった作品が登場する。 現在Flash Playerを提供している米Adobe Systemsは、12月末で同サービスの更新とサポートを終了するとしている。サントリーは「クリエイターへの感謝」「Flashとともに育った大人への応援」をコンセプトに動画を制作。Flash文化とともに歩んだ、32歳の主人公の青春時代を振り返るというストーリーで、ナレーションには「ペリーのお願い」でペリー役を務めた宮崎吐夢さんを起用した。 “Flash世代”を制作スタッフとして集め、思い出やあるあるネタを詰め込んだという。映像内では「インターネットを接続している時間が“テレホーダイタイム”と呼ばれた午後11時以降」

    「そんなことより聞いてくれ>>1よ。」──サントリー、“おもしろFlash”の歴史を振り返る動画を公開