ブックマーク / japan.zdnet.com (33)

  • PayPayカード、メインフレームの基幹システムをAWSに移行--業界で前例なき規模

    PayPayカードは4月21日、メインフレームで運用していた基幹システムのインフラをAmazon Web Services(AWS)に移行して4月に格稼働を開始したと同日開催の「AWS Summit Tokyo」で発表した。国内クレジットカード業界では前例のない規模といい、専務執行役員 最高技術責任者(CTO)の信太宏之氏がその舞台裏を語ってくれた。 同社は、1963年設立の国内信販を源流として楽天KC、KCカードと変遷し、現在はPayPayの完全子会社として「PayPayカード」ブランドのクレジットカード事業などを手掛ける。2022年3月に1000万会員を突破し、5500万の決済ユーザーを抱えるPayPayとの連携推進など事業拡大を図り、会員数の倍増を目指している。 2015年にソフトバンクグループとなってからビジネスが大きく変わり、「『ネット屋の金融を目指す』というトップのビジョンの

    PayPayカード、メインフレームの基幹システムをAWSに移行--業界で前例なき規模
    nanoha3
    nanoha3 2023/04/22
  • セールスフォースの第2四半期決算は予想上回る--Work.comなど勢い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Salesforceが発表した2021会計年度第2四半期決算(7月31日締め)は目標を大幅に上回った。同社は2021会計年度の売上高見通しを引き上げた。 Salesforceは「Work.com」スイートで新たな市場を開拓している。最高経営責任者(CEO)Marc Benioff氏は、前四半期の業績は同社のこれまでの歴史の中でも極めて優れたものであり、新型コロナウイルスのパンデミックによる不況の中、他社よりも力強く回復することができたと述べている。 Salesforceが報告した第2四半期の希薄化後1株当たり利益は2.85ドル、非GAAPベースの希薄化後1株当たり利益は1.44ドルだった。売上高は前年同期比29%増の51億5000万ドル

    セールスフォースの第2四半期決算は予想上回る--Work.comなど勢い
    nanoha3
    nanoha3 2020/08/27
  • 多くの企業がBoxアカウント経由で機密データを誤って公開--Adversisが報告書

    サイバーセキュリティ企業のAdversisによると、情報漏えいの原因は人的ミスだという。Adversisはこの問題について調査し、Boxや影響を受けた複数の企業と問題を解決するための作業をした。 問題は、Box.comアカウント所有者がファイルやフォルダの共有リンクにデフォルトのアクセスレベルである「People in your company(社内のユーザー)」を設定せず、新しく作成されるすべてのリンクが一般に公開されてしまうようにしている場合に発生する。 さらにユーザーがランダムな文字列の代わりにバニティURLを使用してリンクをカスタマイズすることを組織が許可している場合、これらのファイルのリンクが辞書攻撃によって推測されてしまうおそれがある。 Adversisが米国時間3月11日に発表した報告によると、同社は2018年に、Box.comをスキャンして大企業に属するアカウントを探し、従

    多くの企業がBoxアカウント経由で機密データを誤って公開--Adversisが報告書
    nanoha3
    nanoha3 2020/02/21
  • 「Googleドライブ」のセキュリティを高める5つの方法

    Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2014-09-17 15:48 最近起こった事件として、「iCloud」がハッキングの標的となり、有名人のアカウントから個人的な写真が多数盗み出されたという話をニュースで見聞きしている人も多いはずだ。いつの時代にも、アクセスを許されていないものにアクセスしようとする人物(あるいはグループ)が存在するという不幸な現実がある。このため、「Googleドライブ」のアカウントはできる限りセキュアな状態に保っておくことが肝要だ。Googleドライブのアカウントには「Android」を搭載したスマートフォンやタブレットを使って接続する場合が多いため、記事ではこういったアカウントを安全なものにしておくためのティップスを解説する。 これらのティップスは、Googleドライブのアカウントがハッキン

    「Googleドライブ」のセキュリティを高める5つの方法
    nanoha3
    nanoha3 2020/02/05
  • 「Windows 10」のシャットダウンを妨げる謎の「G」アプリ、マイクロソフトが説明

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 一部の「Windows 10」ユーザーの間では1年以上前から、「G」という名称の謎のアプリによってシャットダウンが妨げられるという問題に対する懸念の声が上がっていた。Microsoftが今回、この問題について説明した。 同社はユーザーからの報告について調査し、問題を特定し、「Windows 10 Insider Preview Build 19013(20H1)」で修正した。この問題は、「Windows」が使用しているグラフィックデバイスインターフェース(GDI+)における処理上のミスによって引き起こされていたという。 Windows Insider Programチームによると、「われわれは調査の結果、GDI+に関連するウィンドウが『

    「Windows 10」のシャットダウンを妨げる謎の「G」アプリ、マイクロソフトが説明
    nanoha3
    nanoha3 2019/11/25
  • IoT・AI・ブロックチェーンなどが幻滅期--ガートナー、2019年版ハイプサイクルを発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナー ジャパンは10月31日、日における2019年のテクノロジーのハイプサイクルを発表した。「モノのインターネット(IoT)」や「人工知能AI)」「ブロックチェーン」といった技術が「幻滅期」に位置付けられる一方で、「第5世代移動通信システム(5G)」は「過度な期待のピーク期」に入ったと評価された。 同社のハイプサイクルでは、市場に登場した直後に期待が急上昇する「黎明期」、期待に見合う成果を伴わないまま過熱気味にもてはやされる「過度な期待のピーク期」、熱狂が冷めて期待が一気に幻滅に変わる「幻滅期」、それを乗り越えて改めて市場への浸透が進む「啓蒙活動期」、成熟したテクノロジーとして市場に認知される「生産性の安定期」という5つの段階

    IoT・AI・ブロックチェーンなどが幻滅期--ガートナー、2019年版ハイプサイクルを発表
    nanoha3
    nanoha3 2019/11/01
  • 中国政府のバックアップでビッグデータが一気に導入される芽台酒 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国の伝統的な酒といえば「茅台酒(マオタイ)」がその一つとして知られている。中国西南部の貴州省で生産される歴史あるブランドで、中国全土で見かけることから、中国人で茅台酒を知らない人はいないだろう(飲んだことはないという人はそれなりにいよう)。 中国政府の、あらゆる業界にインターネットテクノロジの恩恵をもたらすという「互聯網+(インターネットプラス)」の掛け声の中、茅台酒の生産企業「茅台」は、自社をスマート化する「智慧茅台(スマート茅台)」を訴えるようになった。茅台は貴州省にあるが、貴州省自体が中国政府のビッグデータ産業重点地区になっている。そのため貴州省を代表する企業である茅台は、貴州省ないしは酒造会社のモデル企業として政府のバックアッ

    中国政府のバックアップでビッグデータが一気に導入される芽台酒 - ZDNet Japan
    nanoha3
    nanoha3 2018/10/23
  • 新ランサムウェア「Popcorn Time」--他人を感染させれば身代金支払いが免除に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます おそらく誰も参加したくないであろう独自の「紹介」プログラムを持つ、新種のランサムウェアが登場した。 「Popcorn Time」と呼ばれるこのマルウェアは、強力なAES-256暗号で「Windows」コンピュータのファイルをロックする。解除したければ、1ビットコイン(稿執筆時点で780ドル)の身代金を払う必要がある。 それに加えて、このランサムウェアには新しい工夫が施されている。 Popcorn Timeのロック画面は、(おそらく被害者が快く思っていない)他のユーザー2人とリンクを共有するという「卑劣な手段」でファイルのロックを解除する機能も提供する。これら2人のユーザーが感染し身代金を払ったら、最初の被害者は無料の暗号解除キーを受け

    新ランサムウェア「Popcorn Time」--他人を感染させれば身代金支払いが免除に
    nanoha3
    nanoha3 2016/12/13
  • ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった

    Robin Harris (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-03-14 06:00 2月に開催されたカンファレンス「Usenix FAST 16」で、「Environmental Conditions and Disk Reliability in Free-cooled Datacenters」(フリークーリング方式を採用したデータセンターにおける環境条件とディスクの信頼性)と題した論文が最優秀論文賞を受賞した。執筆したのは、ラトガース大学のIoannis Manousakis氏とThu D. Nguyen氏、GoDaddyのSriram Sankar氏、MicrosoftのGregg McKnight氏およびRicardo Bianchini氏からなる研究グループ。この研究は、フリークーリング環境において室温や温度変化の大きさ、相対湿度など

    ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった
    nanoha3
    nanoha3 2016/03/14
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    nanoha3
    nanoha3 2015/10/16
    「われわれがやらなくてはならないのは、エンジニアの底上げであり、企業で戦力となるエンジニアの育成。そのための手法を考えていく必要がある」この方法がボランティアとかアホか。
  • さようなら、「Lotus 1-2-3」--サポート終了で31年の歴史に幕

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 31年というのは、どのような製品であれ成功といえる長さだ。そしてこれはわれわれが、PC時代を定義付けた表計算ソフト「Lotus 1-2-3」と共に生きてきた長さである。 今週、「IBM Lotus 1-2-3. Millennium Edition」「IBM Lotus SmartSuite 9.x」「IBM Lotus Organizer」がついに、サポート終了日である9月30日を静かに過ぎた。 さようなら、Lotus 1-2-3。初のコンピュータ向け表計算ソフトではなかったかもしれない。その称号はVisiCorpによる、「Apple II」向けの「VisiCalc」が獲得していたからだ。しかし、Lotus 1-2-3は2年早く発売さ

    さようなら、「Lotus 1-2-3」--サポート終了で31年の歴史に幕
    nanoha3
    nanoha3 2014/10/03
    ようやく消えるかw
  • アジャイル開発しようよ--「良かれと思って」の罪深さ

    アジャイル開発とそれに関連するさまざまな方法論は、適切に利用すれば素晴らしいツールだ。しかし最悪のケースでは、アジャイルは責任回避の口実になる。 「アジャイル開発を取り入れようよ」。筆者はこうした意見を聞くと恐ろしさを感じる。これはプロジェクトに深刻な構造的欠陥があることを示す初期の危険信号であることが多いからだ。そして、良かれと思ってこの破滅的な意見を述べた人物が問題の一部であることも多い。 ありとあらゆる要件が慎重に集められ、明確に定義されたプロジェクトフェーズをチーム全体で同時に進んでいくウォーターフォールモデルの方法論とは対照的に、アジャイルは短期間のスプリントを繰り返すことで目標を達成する。基的に、1回のスプリントは、小規模な要件セットと非常に迅速な設計および構築期間、迅速なテスト期間を含む、極めて小規模なウォーターフォールプロジェクトに相当する。 厳格なアジャイル主義者なら、

    アジャイル開発しようよ--「良かれと思って」の罪深さ
    nanoha3
    nanoha3 2014/07/17
  • クラウドでSIがダメになる本当の理由 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「うちはシステム開発しかやっていないので、クラウドになってサーバーが売れなくなっても、あんまり影響ないと思いますよ。」 ある中堅SI事業者の方から、こんな話を伺いました。 「サーバーをクラウドに変えればいいだけですよね。結局、システムの開発は残るし、運用も多少は減るかもしれないけど必要だし、クラウドでSIは大変なことになると言うけど、うちにはあまり関係ないですよ。」 当にそうでしょうか。 IPAの「IT人材育成白書2014」には、ユーザー企業の意識とITベンダーの意識に大きな乖離が生まれていること、そして、ユーザーの真のニーズ掴むことが強く求められていると、書かれていました。これについては、前々回のブログで詳しく取り上げましたのでよろしければご覧下さい。 このような意識の乖離が生まれる理由は、何もクラウドが普及したからではありません。クラウドの普及によりSIビジネスが影響をうけるのではな

    クラウドでSIがダメになる本当の理由 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    nanoha3
    nanoha3 2014/05/10
    元SI・ウオーターフォール教徒が修行のつらさに逃げ出して別の宗教に入信・アンチ化したような内容
  • 2014年は「スモールデータ」元年に--10の理由を解説

    Paul Greenberg (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2013-12-13 07:30 ビッグデータはここ12~15カ月の間、世の中で大きく採り上げられ、数多くのアプリケーションも生み出されている。しかしここに来て、業界に新風を吹き入れる第一人者として知られるAllen Bonde氏が「スモールデータ」に目を向けることを提唱している。これは一体何を意味しているのだろうか?以下はBonde氏による見解である。 ビッグデータというアイデアには抵抗しがたいものがある。顧客の振る舞いから目に見えないパターンを洗い出したり、次の選挙結果を予測したり、広告費をどういった対象に振り向けるべきかを知りたいのだろうか?そういった目的のアプリケーションは既に存在している。そして、専門家らの声に耳を傾けるのであれば、われわれは子どもたちにデータ分析の専門家に

    2014年は「スモールデータ」元年に--10の理由を解説
    nanoha3
    nanoha3 2013/12/16
    名付けが悪い。セマンティック・データとかにした方が。
  • ダイキン工業、基幹システム向けIT基盤をプライベートクラウド上に構築

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ダイキン工業は、基幹システムを構成するサーバ、OS、ミドルウェアなどのIT基盤をプライベートクラウド上で構築している。システムを導入したNECが7月5日に発表した。同システムは、ダイキン工業の中国における空調事業と日における化学事業で先行して稼働を開始した。 現在、ダイキン工業は、2015年を目標年度として、空調・化学などを中心に海外事業の拡大を加速している。これに併せてグローバルの各拠点が個別に構築した会計・販売・生産などの基幹システム(SAPのERP)を統合、事業拡大の際のシステム対応の早期化や開発、運用、保守を含めたIT費用の削減を目指す。 今回、この取り組みの一環としてダイキン工業の中国における空調事業6社と、日における化学

    ダイキン工業、基幹システム向けIT基盤をプライベートクラウド上に構築
    nanoha3
    nanoha3 2013/09/14
  • 基幹系システムのクラウド化を考える:第1回

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アイ・ティ・アール(ITR)が2012年7月に発表したレポート「クラウド/ICTアウトソーシング動向調査2012」は、非常に興味深い結果を伝えている。 国内企業の情報システム部門と経営企画部門を対象にした調査で、クラウド活用の意向を伝える内容だ。調査によると「クラウドサービスを積極的に活用していくべきだと考えている」とした回答者は77.8%に上った。 興味深いのは、基幹系アプリケーションのクラウド化に触れた部分。ITRでは「現在は6割から7割が非クラウド型で構築されている基幹系アプリケーションについても、今後の計画ではクラウド型での構築を希望する企業が軒並み半数を超えています」と伝えた。 さらに「プライベートクラウド+運用アウトソース」

    基幹系システムのクラウド化を考える:第1回
  • 加速する、基幹システムのクラウド移行

    企業向けにITインフラのクラウドサービス(IaaS)「absonne(アブソンヌ)」(以下、absonne)を提供する新日鉄住金ソリューションズ(以下、NSSOL)へのインタビュー。同社でIaaS開発の担当部長を務める早瀬久雄氏に、基盤システムのクラウド移行に不可欠な、パブリッククラウドサービス選択のポイントについて聞いた。 基幹システムのクラウド化で、解決すべき課題や疑問点 企業の「クラウドコンピューティング」の活用は、すでに当たり前のものとなりつつある。社外のクラウドサービスを利用するにしろ、自社のITリソースをクラウド化するにしろ、多くの企業が何らかのかたちで、クラウドを使っているはずだ。 ところが、クラウド化の波がなかなか及ばない領域がある。それは企業の基幹システムだ。大規模な基幹システムのクラウド化は、小規模システムのクラウド化以上に、コスト面でも運用面でもメリットが多いと言われ

    加速する、基幹システムのクラウド移行
  • 「新規事業」という勝算なき愚行で会社をダメにする人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「あるIT企業の経営者に「なぜIaaS事業に取り組むのですか」と聞いたら、一瞬キョトンとした顔をされた。「それりゃ、だって顧客のニーズがそちらに移ってきているからですよ」。私はその言葉を聞いて、「ダメだ。こりゃ」と思った。その企業にとってクラウドサービスは新規事業である。顧客のニーズを理由に成功の見込みが全く無い事業に手を出す感覚が、私には理解できなかった。」 この話を読んで、あるSI事業者の話を思い出しました。まさに同じような話で、IaaS事業をはじめるというのです。この事業の責任者に話を聞いてみると、「やらなきゃ、かっこがつかないからねぇ」という訳の分からない理由を述べられ、私もまた「ダメだ。こりゃ」と口を突いて出てしまいそうになりました。 勝算を訪ねると、「SIで開発したシステムの受け皿として、使っていただけるでしょう」とのことでしたが、それだけの理由で、うまくゆくとは思えません。親

    「新規事業」という勝算なき愚行で会社をダメにする人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    nanoha3
    nanoha3 2013/09/01
    変な内容
  • 社員が自ら動き出す組織のつくり方

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 動かない部下、苦悩を深める管理職という現実 管理職は孤独な職業だ。10万人を超す大企業のトップ、数名で踏ん張る町工場のオヤジ、トップと現場を必死につなぐ部長や課長たち。部下を動かす使命をおった管理職にとって「ヒトの悩み」が尽きることはない。毎週の会議で予算必達の号令がかかる。もとより困難な目標なので、部下には無理を強いざるを得ない。しかし、ボスが社員を統制しようとあがくほど、部下の心は離れ、冷たい隔たりができてゆく。 つらいのは現場の社員だけではない。管理職も心の中で声にならない悲鳴をあげているのだ。 特にバブル崩壊以降、成果主義の導入や雇用形態の変化に伴い、管理職の苦悩は深刻化の一途をたどっている。日政府統計をベースに30~59歳男

    社員が自ら動き出す組織のつくり方
  • コンカー、2013年に5つの新サービス提供へ--第1弾「Concur Invoice」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 経費精算ソリューションをクラウドで提供するコンカーは2月26日、新サービス「コンカー インボイス」を同日から提供すると発表した。請求書支払いの運用管理をSaaSで提供する。また、2013年中に出張管理などに関連する5つの新サービスを国内向けに提供したい考えだ。 コンカーは2012年2月に経費精算の運用管理サービス「コンカー エクスペンス」の提供を開始。今回発表したコンカー インボイスは請求書支払いの運用管理サービスだ。これにより、間接費を二分する「従業員立て替え経費」と「請求書支払い」を、それぞれエクスペンスとインボイスが対応する体制を整えた。 同社代表取締役社長の三村真宗氏は「インボイスの提供によって、コンカーは直接費用を除く間接費の

    コンカー、2013年に5つの新サービス提供へ--第1弾「Concur Invoice」