タグ

2018年7月24日のブックマーク (2件)

  • コンピュータソフトウェア協会、「PSIRT Services Framework 1.0 Draft」の日本語版を公開

    コンピュータソフトウェア協会、「PSIRT Services Framework 1.0 Draft」の日語版を公開:CSIRTとは異なる「PSIRT」 コンピュータソフトウェア協会は、ソフトウェア製品やサービスの脆弱(ぜいじゃく)性管理のノウハウである「PSIRT Services Framework 1.0 Draft」の日語翻訳文書を公開した。企業などが自社の製品やサービスに関する脆弱性やインシデントへの対応、品質の管理や向上を目的とした組織を設置する際に参考になるノウハウを提供する。 コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)は2018年7月19日、ソフトウェア製品やサービスの脆弱性(ぜいじゃく)管理のノウハウである「PSIRT Services Framework Version 1.0 Draft 日語抄訳」を公開した。Software ISACに参画するサイボウズ、トレン

    コンピュータソフトウェア協会、「PSIRT Services Framework 1.0 Draft」の日本語版を公開
  • Kerberos(ケルベロス)認証とは

    Kerberosとは、ネットワーク上でユーザーの認証を行う方式の一つ。Kerberosが利用されている例として、MicrosoftのActive Directoryなどがある。 Kerberosとは、ネットワーク上でユーザーの認証を行う方式の一つ。Kerberosが利用されている例として、MicrosoftのActive Directoryなどがある。名前はギリシャ神話の「ケルベロス」に由来する。MITで開発されており、幾つかのバージョンが存在するが、現在はIETF(Internet Engineering Task Force)でも規格化されているバージョン5が主に利用されている。 Kerberosは、クライアント/サーバ型の構成をとる。「チケット」と呼ばれるものを用いて、パスワードを送受信することなく安全に認証を行える。Kerberos管理下にあるネットワークを「レルム」と呼び、ユーザ

    Kerberos(ケルベロス)認証とは