タグ

programmingに関するnaruogaのブックマーク (4)

  • apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog

    これはなに? はじめに AGCあれこれ Temporary I HOPEHOPEHOPE ASTRONAUT NOW LOOK WHERE YOU ENDED UP ふと気になりました いい時代ですね 1201&1202エラー なにそれ? カ、カルマンフィルターだー!!! カルマンフィルターの開発経緯 その他面白コメントアウト集 TRASHY LITTLE SUBROUTINES(つまんないサブルーチン) NUMERO MYSTERIOSO(神秘の数字) OFF TO SEE THE WIZARD COME AGAIN SOON HONI SOIT QUI MAL Y PENSE(悪意を抱く者に災いあれ)、NOLI ME TANGERE(私に触れるな) PINBALL_GAME_BUTTONS_AND_LIGHTS.agc おわりに 反省 参考文献 これはなに? この記事はeeic Adv

    apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog
    naruoga
    naruoga 2016/12/23
    これはめちゃくちゃおもしろいなやばい
  • https://github.com/kazu-yamamoto/recursion-drill/blob/master/README.md

    https://github.com/kazu-yamamoto/recursion-drill/blob/master/README.md
    naruoga
    naruoga 2015/06/14
    これはいいな。Haskell以外の言語でも参考になる。これでも昔はProlog使いだったので再帰は割と使ってたのだけどかなり錆びついてて、復習によい感じですはい
  • C++のPimplイディオム - たーせる日記

    最近読んだ『C++のためのAPIデザイン』というに興味深い技法が紹介されていてちょっと感動したので備忘録。 きっかけ C++で、あるクラスのヘッダを以下のように書いたとしましょう。 MyClass.h #ifndef MyClass_h #define MyClass_h class MyClass { public: MyClass(); virtual ~MyClass(); private: // API利用者に使わせたくない関数 void privateFunc(); }; #endif このとき、MyClassの利用者には「privateFunc()」というメンバ関数の存在が丸見えになってしまっています。 利用者は人様が作ったクラスのアクセス指定子を無効化する手段を持っているため、たとえば以下のように書くと、なんとMyClassの外側から合法的にprivateメンバにアクセスで

    C++のPimplイディオム - たーせる日記
    naruoga
    naruoga 2014/12/11
    C++によるAPIプログラミング、買っただけでちゃんと読んでないのバレバレだな。お勉強しなきゃ……
  • プログラミングは一方的に教えてはいけない、子供たちは自分で面白さを見つけ出す

    レズニック氏:私が目指しているのは、若い人たちがクリエイティブに考える人になることです。そのために、コンピュータを使ってものを作る体験をすることが重要だと考えています。 レゴ マインドストームは、若い人たちが作って表現する、そのためのメディアとして作られました。 Scratchで重視したのは、若い人たちに興味を持ってもらうことです。若い人たちは、体を動かして遊ぶことに興味を持っています。Scratchでは実際に体を動かして作ることを重視しています。 単に使うだけでなく、作る側としてコンピュータに関わることを重視してこられました。 レズニック氏:若い人たちに、社会に貢献できる人材になってほしいからです。社会に貢献するためには、自らの声を持たないといけない。そのためには作って表現できなければならない。 文章に例えて言えば、読むだけでなく書けなければならない。文章を書くことができれば自分の考えを

    プログラミングは一方的に教えてはいけない、子供たちは自分で面白さを見つけ出す
    naruoga
    naruoga 2014/03/15
    恥ずかしながらこのインタビュー見落としてた。非常に良い内容。特に子どもをお持ちの方にはぜひ読んでもらいたい。あとインタビュアーの名前を見て胸がつまる……
  • 1