タグ

2019年10月15日のブックマーク (2件)

  • 台風19号 91人死亡 4人不明 71河川で決壊 8万棟余で住宅被害 | NHKニュース

    NHKが各地の放送局を通じてまとめたところ、台風19号で亡くなった人は全国で88人となり、7人が行方不明となっています 亡くなった人は、▽福島県で30人、▽宮城県で19人、▽神奈川県で14人、▽栃木県、群馬県、長野県でそれぞれ4人、▽埼玉県と静岡県でそれぞれ3人、▽岩手県と茨城県でそれぞれ2人、▽東京都、千葉県、兵庫県でそれぞれ1人です。 また、行方不明となっている人は、▽神奈川県で3人、▽宮城県、福島県、茨城県、長野県、静岡県でそれぞれ1人です。 国土交通省によりますと、台風19号による豪雨で川の堤防が壊れる「決壊」が発生したのは、25日朝の時点で、7つの県の合わせて71河川、140か所となっています。 国が管理する河川で堤防の決壊が確認されたのは、7つの河川の12か所、県が管理する河川で堤防の決壊が確認されたのは、67の河川の128か所です。 このほか、川の水が堤防を越える「越水」など

    台風19号 91人死亡 4人不明 71河川で決壊 8万棟余で住宅被害 | NHKニュース
    naruto990
    naruto990 2019/10/15
    近年、想定外の災害が毎年のように発生し、シリアスにダメージを与えているので、ネタでも「大仏建立」という言葉を聞かなくなってしまった。
  • 「見える化でわかる限界利益と付加価値」の誤字脱字誤植について

    ビジネス会計検定2級試験を経て、限界利益についてもう少し掘り下げて勉強してみようと手に取ったのが書【見える化でわかる限界利益と付加価値】である。 結論から言うと、管理会計とか限界利益を学ぶとしては全くおすすめすることはできない。敢えて使い道があるとすれば、限界利益に関してはある程度理解している人が、こういった考え方もあるのかと見識を少し広げるくらいにしか役に立たないだろう。 なぜ書がダメなのか。理由は簡単で、「①書いてあることが分かりにくい」、「②誤字脱字及び誤植が多い」、この2点である。 「①書いてあることが分かりにくい」に関しては、私の頭が悪く理解力が乏しいところから生じる問題かもしれないが、なかなか独りよがりな文章が構成されている上、ところどころに挿入される図表やグラフが一体文の何を表しているのか理解するまで時間がかかるものが非常に多い。感覚で言えば、説明がさっぱり分からない

    「見える化でわかる限界利益と付加価値」の誤字脱字誤植について
    naruto990
    naruto990 2019/10/15
    「見える化でわかる限界利益と付加価値」の誤字脱字誤植についてまとめました。