タグ

自民党とブログ用に関するnasuhikoのブックマーク (6)

  • 公約破り政権をアシストする公約破り野党〜残念なこの国の政治レベル - 木走日記

    18日付け読売新聞記事から。 「首相発言案」社民に配慮、連立亀裂回避狙う 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、政府は月内の閣議了解を目指していた対処方針について、「首相発言」での決定を検討し始めた。 社民党党首の福島消費者相が県内移設の内容なら閣議了解に応じない意向を示していることに配慮したものだ。政府は対処方針の決定で「5月末決着」の体裁を整えたい考えだ。しかし、鳩山首相が唱えていた「5月末決着」とはほど遠い姿になった揚げ句、内閣の正式な意思決定とは言い難い方式となる。 平野官房長官は17日の記者会見で「首相発言ということでペーパーを出し、それで了解する方法もある」との考えを示した。首相も同日、首相官邸で記者団に「これから状況を見て判断すればいい」と述べた。 普天間問題では、橋内閣(1996年)、小渕内閣(99年)、小泉内閣(2006年)とも、政府の方針を閣議決定しており、「安全保障に

    公約破り政権をアシストする公約破り野党〜残念なこの国の政治レベル - 木走日記
  • 谷垣総裁が自転車事故 - MSN産経ニュース

    自民党の谷垣禎一総裁(64)が15日、趣味のサイクリング中に転倒し、顔を数針縫うけがを負った。 党部によると、15日午前9時20分ごろ、東京都昭島市拝島の多摩川遊歩道で、自転車に乗っていた谷垣氏が、対向してきた自転車の男性と接触した。相手の男性にはけがはなかったという。 谷垣氏はサイクリングが趣味。9月の党総裁就任以来、多忙で乗る機会が少なかったが、久々にスケジュールが空いたこの日は、東京都世田谷区の自宅から、多摩川沿いにサイクリングを楽しんでいた。多摩川沿いに約20キロ走った地点で事故にあった。 谷垣氏は事故現場近くの病院で手当を受けた。16日には都内の病院で精密検査を受ける。同日予定していた山形県の遊説は中止し、急きょ大島理森幹事長が代理として山形入りすることになった。

  • asahi.com(朝日新聞社):「陛下のお言葉に触れるとは何事か」自民幹事長が批判 - 政治

    自民党の大島理森幹事長は24日、水戸市で講演し、国会開会式での天皇陛下の「お言葉」を巡る岡田克也外相の発言について、「陛下のお言葉にまで触れるとは何事か。うぬぼれ以外の何ものでもない」と批判した。沖縄県の米軍普天間飛行場の県外移設を断念する意向を表明したことにも、「岡田さんの発言はかなりぶれている」と指摘。26日召集の臨時国会でも追及していく考えだ。  大島氏は八ツ場(やんば)ダム問題にも触れ、「マニフェストに書いてあるから止めるのでは心のない政治だ。数とマニフェスト独裁の政治が動いている」と述べた。

  • 【正論】衆議院議員、弁護士・稲田朋美 保守の旗を立て道義大国めざす - MSN産経ニュース

    ≪「国民政党」自民の自覚が…≫ 今回の選挙は民主党が勝ったのではなく、自民党が負けたのである。国民は民主党がよいと思ったのではなく、自民党がだめだと判断したのだ。私事で恐縮だが、私も選挙戦前半は民主党の政策のでたらめさを訴えていた。しかし有権者の反応はいまひとつで、地元紙、地元テレビは、すべてわが陣営不利という調査結果を伝え、一体何と戦っているのかわからない不安があった。 戦う相手が自民党への不信感であり、政治に対する信頼の失墜だと気づいたとき、訴えるべきことは民主党の悪ではなく、私の政治信条であり、ふるさと福井とこの国に対する思いだと悟った。後半戦は、「私には守りたいものがある。それは家族であり、ふるさと福井であり、愛する日だ」という一点を愚直に訴え続けた。 もともと政治の根は人への信頼である。時々刻々と変わっていく国際情勢や経済状況のなかでマニフェストだけで政治はできない。危機に臨

  • スベスベ日記

    スベスベ日記

  • 野党はできなくて当然 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    バカと言いたくなる気持ちはわかるなあ。 「財源は?」とか云うヤツはバカ - Dr-Seton’s diary だって、野党に財源聞いても答えようがねえもの。しかも政権とったことがない野党が。 日の場合、細かい予算内訳なんて政権与党しか知らんし。そしてそういうものとしてこれまで来たわけだし。官僚は与党にしかデータを出さない。野党には非協力。これで来たわけだから、野党が財源出せるわけねーのよ。「いけるはず」としか答えられん。手持ちに正確なデータがねえんだから。 他の話も同様。 野党は政治を良くできんの? やったことがないんだから、わからん。 55年体制成立後、自民党が下野したのは細川・羽田政権時だけ。それ以外では自民党以外の政党が政権をとったことないんだから、「できんの?」と聞かれれば「わからない」と言うしかない。政権をとろうという当事者は「できる」と言い切るしかないだろうけども、客観的に見

    野党はできなくて当然 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 1