タグ

ブックマーク / netaful.jp (137)

  • 「iPhone 4S」バッテリ駆動時間を長持ちさせるために試した10のこと - ネタフル

    iPhone 4」→「iPhone 4S」の機種変更で、残念ながらバッテリの持ちは悪くなりました。デュアルコアチップになるなど、仕方ない面もありますが、なんとか少しでもバッテリ駆動時間を長持ちさせたいと思い、いろいろ設定をいじってみました。 もちろん、この「iPhone 4S」の性能に触れてしまうと「iPhone 4」に戻れないのは確かです。ヌルヌルしているというか、クリーミーというか、このくらいの使い勝手が正しいよな、と個人的には思っています。 一方で、バッテリの持ちが悪くなっているのも事実です。Core 2 DuoとCore i5/i7のMacBook Airの関係くらい、というと、分かる人にはニュアンスが伝わるでしょうか。 スピードと引き換えに、ということで致し方ない部分もあるのですが、しかし、モバイル端末のバッテリの持ちはできるだけ長い方が良い! ということで、いろいろ設定をいじ

    「iPhone 4S」バッテリ駆動時間を長持ちさせるために試した10のこと - ネタフル
  • スティーブ・ジョブズ「iPhone 4S」発表を病床から見守っていた - ネタフル

    We don’t have many details, but we have it from a good source that Steve Jobs watched the launch of the iPhone 4S from his death bed. 詳細は分からないものの、スティーブ・ジョブズは自宅で、彼のために用意された特別な中継で「iPhone 4S」の発表を見ていたということです。 According to our source: “At the end of the show, he smiled as if to say ‘All things are in good hands’ but did not utter a word.” 情報筋によると、ショーが終わると、スティーブ・ジョブズは言葉は発しなかったものの「全ては心配しなくても大丈夫」と言っているかのよ

    スティーブ・ジョブズ「iPhone 4S」発表を病床から見守っていた - ネタフル
  • 買ってしまった!「MacBook Air」ファーストインプレッション - ネタフル

    上海からやってきたので、中三日だとけっこう早いですかね。ちなみに、オンラインでは24時間以内の出荷となっていました。 一つにApple Storeで購入したのは、ソフマップでの下取りが15%アップするというのがあったからなのですね。それを利用して、初代「MacBook Air」を下取りに出したいと思います(上限35,000円でした)。 MacBook ProをSSD化して満足していたので、そのままで良いと思っていたのですが「仕事の道具にいいものを使わないとは何事か!」と喝を入れて下さる方がおりまして、それが理由の一つです。 あとは、ぶっちゃけMacBook Proもいつ壊れてもおかしくないと思ったのですね。ケーブルがおかしなくなったのか、内蔵ハードディスクも取り付けられなくなってしまったし、言うなれば“壊れかけ”です。元気なうちに引退して貰おうかな、と。 などなどの理由がありまして「買わな

    買ってしまった!「MacBook Air」ファーストインプレッション - ネタフル
  • ディズニーランド、4月6日にも時間短縮で営業再開へ(追記:オリエンタルランドが報道を否定) - ネタフル

    TDR、4月6日にも一部再開へ 営業時間は短縮という記事になっています。 東日大震災が起きた11日から休園している国内最大のテーマパーク「東京ディズニーリゾート」(TDR、千葉県浦安市)が、4月6日にも営業を一部再開する。東京電力の計画停電で電力供給が安定しないことから営業を見合わせてきたが、旅行会社の強い要請を踏まえ、営業時間を短くして再開する方向だ。 ディズニーランド、ディズニーシーで、一般家庭の5万世帯分くらいになる電力消費がありますが「一部再開」ということで、営業時間を短くしての再開となるようです。 通常は22時の閉園時間を、18時とするなどし、また冷暖房の節約なども行い、約3割の節電を目指すとしています。 「できれば、周辺のホテルも同時に営業を再開したい考え」ということですが、どのくらいの電力消費になるのでしょうね。とはいえ、ディズニーランドやホテルも、従業員がいますから、営業

    ディズニーランド、4月6日にも時間短縮で営業再開へ(追記:オリエンタルランドが報道を否定) - ネタフル
  • 自転車を壁掛けにできるスマートな棚 - ネタフル

    Bike Shelfというタイトルで、自転車を壁掛けにできる棚が紹介されています。そうか、こういうアイデアがありましたか‥‥。 我が家でもクロスバイクを玄関に置いているのですが、天井と床で固定する伸縮式のフックのようなものでひっかけています。 それも悪くはないのですが、もっとスマートでお洒落な感じの方法はないものかと思っていたのですが、この棚は良さそうですね。 棚として使うかどうかは別として、ヘルメットを置いたりとか、空気入れとか、ちょっとした道具を置くのにも良さそうです。 Walnut素材が300ドル、Ash素材が270ドルで販売されているようです。 (via swissmiss)

    自転車を壁掛けにできるスマートな棚 - ネタフル
  • 「iPhone 4」関連記事まとめ - ネタフル

    いよいよ発売開始となった「iPhone 4」ですが、たくさん出てきた関連記事をまとめてみました。とりあえずネタフルでは、次のようなエントリーを書いていますので、併せてどうぞ。 ▼「iPhone 4」入手→以前のデータで復元して使い始めるまでのまとめ ▼「iPhone 4」ホワイトモデルの提供は7月後半 ▼ソフトバンク「iPhone 4」予約受付を再開 ■関連記事 ▼iPhone 4 最速レビュー! すべてを変えるスゴさを体験 パソコンで言えば、古いアーキテクチャのシングルコアCPUから最新のデュアルコアCPUに移行したような違い。いや、単にスピードの違いではないので、ガソリン自動車から電気自動車に切り替えたような「質の違い」と例えたほうがいいのかもしれない。 ▼その魅力はすべての人を惹きつける――iPhone 4は“ケータイ市場”を席巻する これまでもAppleのデザインセンスのよさには定

    「iPhone 4」関連記事まとめ - ネタフル
  • ウェブを保存して後で読む「Instapaper」のある快適生活の始め方(PC/iPhone/iPad連携) - ネタフル

    PC/iPhone/iPadでウェブを保存して、後でPC/iPhone/iPadから読むことができる、いわゆる「後で読む」的な機能を複数環境で実現する「Instapaper」を始めてみました。 もちろん「Instapaper」の存在は知っていたのですが、これまでの自分の環境ではそれほど必要としていませんでした。 しかし「iPad」の登場により「何かを読む」ということが飛躍的に増えた&やりやすくなったので、そろそろ「Instapaper」ということに相成りました。 それではユーザ登録の方法からご紹介です。 ユーザ登録はコチラから。 メールアドレスでもユーザネームのどちらでも登録できます。 が、パスワードを忘れた際にリカバリできないのと、将来的にメールアドレスを利用したサービスが登場するかもしれないので、メールアドレスで登録して方が良いかもしれません。 また、アカウントのところで、パスワードも

    ウェブを保存して後で読む「Instapaper」のある快適生活の始め方(PC/iPhone/iPad連携) - ネタフル
  • テレビドラマ「モテキ」連続ドラマ初の全編デジタル一眼レフスチールカメラで撮影 - ネタフル

    テレビドラマ化が決まった「モテキ」ですが、連続ドラマ初の全編デジタル一眼レフスチールカメラで撮影となるようです。 「モテキ」の監督をする大根仁氏が、ブログで明かしています。 ▼大根仁のページ:モテキ。 「モテキ」は連続ドラマでは初の全編デジタル一眼レフスチールカメラで撮影します!!だからどーした?と言われればそれまでですが、なかなかに革新的ですよ、たぶん。 どんな映像になるのでしょうね。楽しみです。 2010年7月16日0時12分スタートです! 追記:「東京リトル・ラブ」が全編EOS 5D Mark II で撮影していたはずなので、実は「モテキ」は初じゃないんですよね。という情報を頂きました。 (via 裏[4k]) ▼モテキ (1) (イブニングKC) (コミック) ▼モテキ 2 (イブニングKC) (コミック) ▼モテキ 3 (イブニングKC) (コミック) ▼モテキ(4) <完> (

    テレビドラマ「モテキ」連続ドラマ初の全編デジタル一眼レフスチールカメラで撮影 - ネタフル
  • 本のスキャン→PDF変換を代行する「BOOKSCAN(ブックスキャン)」 - ネタフル

    ダンボールにPDF化したい書籍をいれて送ると、1冊100円から裁断、スキャンしてPDF化してくれるそうです。PDF化されたデータはメール、またはCD-Rで納品されます。 1回の注文で1万冊まで対応、納期は通常5営業日、支払い方法は銀行振込、クレジットカードです。 納品データ形式は、PDFのバージョン1.6で通常600dpi、データ量の目安は80%の書籍が1冊あたり5MBから30MB以内だそうです。 注意点もあります。 ・付箋、折り目がある書籍はスキャンできない ・発売後2年以上経過しているとエラー発生率が高く対応せず ・裁断後、スキャンした書籍はそのまま廃棄処分 ・1冊あたり定価5,000円以上の書籍は対応せず ・タウンページ程度の紙の厚さの書籍は対応せず 昔から手元にある書籍、辞典のようなものはPDF化ができないのですね。そういう書籍こそ、PDF化して検索したかったりするかもしれませんが

    本のスキャン→PDF変換を代行する「BOOKSCAN(ブックスキャン)」 - ネタフル
  • ウェブブラウザなしでradikoが聴ける「radikoガジェット」 - ネタフル

    次のような特長があります。 ・ウェブブラウザなしで「radiko」を聴ける ・番組表を表示 ・常に手前に表示可能 「おおっ、これはッ!」と思ったのですが、インストールするにはAdobe AIRをインストールしていることが前提となります。 個人的にはAdobe AIRは利用していないので「radikoガジェット」は使えないなぁ。ちょっと残念。 対応する環境は、Windows XP/Vista/7、Mac OS X 10.5/10.6となっています。 ネタフルでは次のようなエントリーを書いています。最近は「radiko.app」を使っています。 ▼「radiko.jp」ネットでラジオ、いいんじゃない? ▼「radiko」最初の1週間で523万配信 ▼「radiko.app」radikoを聞くためのMac用ソフト ▼「radiko player」Google Chromeでrdikoを聴く機能拡

    ウェブブラウザなしでradikoが聴ける「radikoガジェット」 - ネタフル
  • Apple、Intel Core i5/i7を搭載した「MacBook Pro」発表 - ネタフル

    15インチ: 2.4GHz Intel Core i5/4GB/320GB 168,800円 2.53GHz Intel Core i5/4GB/500GB 188,900円 2.66GHz Intel Core i7/4GB/500GB 208,800円 17インチ: 2.53GHz Intel Core i5/4GB/500GB 218,800円 15インチは通常は1440 × 900のLEDバックライトクリアディスプレイですが、BTOで1680 × 1050の高解像度ディスプレイが選択可能です。 13インチ: 2.4GHz Intel Core 2 Duo/4GB/250GB 114,800円 2.66GHz Intel Core 2 Duo/4GB/320GB 138,800円 個人的にはむしろ、最大10時間のバッテリー駆動で値段も下がっている13インチモデルの方が魅力的ですかね(

    Apple、Intel Core i5/i7を搭載した「MacBook Pro」発表 - ネタフル
  • 「とんかつ豚組」3cmの超厚切りトンカツを食べてきた! - ネタフル

    「とんかつ豚組」の5周年を記念して実施されている「ローストンカツの3cm超厚切りアップグレード」をべに行ってきました! 場所は西麻布。平日の昼間にも関わらず、知り合い5人で大集合です。ランチのローストンカツ1,500円也をみんなで注文です! 古民家風の店内は、既にお客さんがいたり、予約の札があったりです。われわれは1階に案内して頂きました。 トンカツは塩、フルーツポン酢、ソースなどで頂きます。いちばん肉の味が分かるのは、やっぱり塩ですかね? 最初にサービスでコロッケを頂きました。最近、思うんですけど、美味しいものって美しいですね。 付け合わせのキャベツに漬け物。漬け物も美味しかったですねぇ。 そして20分ほどして‥‥待ちに待った‥‥超厚切り3cmのローストンカツ、キター!! ぶ、ぶっとい‥‥さすがにぶっとい! うーん、ビューティホー。 ジュワッ。中心部がやや赤身。 慌ててダウンロードした

    「とんかつ豚組」3cmの超厚切りトンカツを食べてきた! - ネタフル
  • キヤノン「PowerShot S90」Amazonで30,195円 - ネタフル

    キヤノン「PowerShot S90」が、Amazonで30,195円になっています。そろそろ3万円を切りそうな‥‥とてもコストパフォーマンスの良いデジカメですね、これは。 結果的にマクロ性能で「PowerShot G11」を購入したのですが、最後まで「S90」とは迷いました。 ネタフルでもいろいろ書いています。 ▼「PowerShot S90」ちょっと欲しいかなと思い始めている ▼レンズ周りのリングでISO感度/シャッタースピード/画角を変更「PowerShot S90」 これが3万円だったら、かなりお買い得だと思いますねぇ。 ▼Canon デジタルカメラ Power Shot S90 PSS90

    キヤノン「PowerShot S90」Amazonで30,195円 - ネタフル
  • 宮崎あおいがブルーハーツを歌うCMが気になりすぎる - ネタフル

    気になりすぎるので、普段はあまりしないんだけど、CMを見ながらググってしまいました。「続きはウェブで」とも書いてないのに。そしたら‥‥これかッ! コチラの記事によると「earth music&ecology」というアパレルブランドのCMなのだそうです。 花柄のワンピースで登場した宮崎は「生地が柔らかくて、着ていてきもちがいい!」と着心地をアピールするとともに、「例えばすごく気に入っている服を着ると、1日ハッピーになるので、改めて考えると(服は)大事だなって思いました」と。 撮影は沖縄で、歌っているのはブルーハーツの「1001のバイオリン」です(「1000のバイオリン」のオーケストラバージョン)。 めっちゃかわいらしい感じなのですが、宮崎あおい自身は「撮影中は、楽しく歌おうっていう思いがあったので、恥ずかしい気持ちはなかったんですけど…、実際に流れてるのを見ると、ちょっと照れちゃいます」とコ

    宮崎あおいがブルーハーツを歌うCMが気になりすぎる - ネタフル
  • これは旨味! ネタフルで人気のレシピ・ベスト10 - ネタフル

    ネタフルの「べる」カテゴリは、飲店の話題から各種レシピまで、まさにべる話がごった煮状態になっています。 いろいろなレシピを紹介してきましたが、果たしてどんなのが人気だったのか急に興味が出てきたので、はてなブックマークの人気順でレシピランキングを作ってみました! 自分で作っているものもあれば、レシピを紹介しただけのものもありまして、当にいろいろでした。手軽なもの&ご飯をもりもりべられる系がやっぱり人気カモ? ということで、ベスト10をどうぞ! 1位 ご飯が3杯はべられる超旨味なキュウリの漬物の作り方 自然な味わいで、とっても旨味なキュウリの漬物なのです〜。これを自分で作れるってんですから、当にありがたいのです〜。 2位 「ドラゴンステーキ」牛肉・アボカド・キムチの素の旨味なレシピ アボカドとピリ辛が好きな人にはぜひ! ぜひぜひ! お勧めしたいメニューです。酒の肴というよりは、ご

    これは旨味! ネタフルで人気のレシピ・ベスト10 - ネタフル
  • 「ドラゴンステーキ」牛肉・アボカド・キムチの素の旨味なレシピ - ネタフル

    「ドラゴン」藤波辰爾の直伝、牛肉・アボカド・キムチの素を使ったスペシャルメニューです。あ、直伝は言い過ぎですね。料理番組で見ました! 料理番組で見たと言っても、記憶を辿れば恐らくは約20年前なのです。改めて「ドラゴンステーキ」でググってみましたが、流石にないみたいですね、このレシピは。 「ドラゴン」藤波辰爾が作るオリジナルレシピだったので「ドラゴンステーキ」なのですが、べ盛りの頃からの我が家の定番メニューになっています。 アボカドとピリ辛が好きな人にはぜひ! ぜひぜひ! お勧めしたいメニューです。酒の肴というよりは、ご飯をもりもりべるおかずですね。 ということで、レシピです。 ・角切りの牛肉(今回はもも肉です) ・アボカド ・ニンニクスライス ・キムチの素 男の料理なので、量は適当です。今回は牛肉は200gです。けっこうべごたえありました。 (1)ニンニクスライスを炒める (2)牛肉

    「ドラゴンステーキ」牛肉・アボカド・キムチの素の旨味なレシピ - ネタフル
  • ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル

    「HootSuite」というウェブベースのツイッタークライアントを試してみたのですが、これが高機能すぎてすごいことになっています! 「HootSuite」が高機能ですごい 「HootSuite」はウェブベースなのにそんなことまでできるの!?的な、まるで専用アプリケーションソフトのようなつくりになっています。 基的な特長としては、次のようなものがあります。 ・タブ管理 ・タブ内のコラム管理 ・マルチユーザ対応 ・コラムはカスタマイズ可能 ・コラムの内容はウェブに貼り付け可能 ・トラッキングの統計機能もあり ・RSSフィードを読み込める すごい! すごすぎる! 「HootSuite」の機能 まずはつぶやきのウィンドウです。 写真、ファイル添付はもちろん、URLの短縮もできます。さらに! 「Send Later」として、つぶやく時間も指定することができます! これがメインのタイムラインとリプラ

    ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル
  • 「GZ-1」これがリコーの一眼レフ!? - ネタフル

    書かれている文章を翻訳にかけてみると、こんな感じになりました。 の写真家の観点では、軽量化と市場の需要増加と携帯、両方の品質とデジタル一眼レフコンパクトな設計コンセプトのDC 、リコー、ペンタックス、サムスンの3つ上の既存の工場で一緒にペンタックスDA15限定に基づいて、ベース光のマイクロタイプの開発を重量のバージョン( ) 、サムスンの提供を担当しています広く韓国(のような- 7 、 K20Dなどのデジタル一眼レフ) 14MPのCMOSセンサーを使用されており、売上高は、胴体のリコーGRDの基礎としているリコーのブランドリンク少しデザインを拡大表示すると変更すると、レンズの交換- 1 gzを解凍し、新しいウォークマンのモデルに使用される。 要するに、Kマウントが採用されている、ということなのでしょうか? 1400万画素のCMOSセンサー搭載、でしょうか。「GR DIGITAL」のボディに

    「GZ-1」これがリコーの一眼レフ!? - ネタフル
  • Shioカメラマンに聞いた写真撮影で気をつけるべきたった一つのポイント - ネタフル

    隣に座ったのが、大学教授でありながら、雑誌の表紙に使われるような写真も撮るというプロカメラマンの顔も持つ@shiologyだったので、ここぞとばかりに超初心者な質問をしてしまいました。 ぼくはShioさんの撮る写真が大好きで、どうしたらああいう構図の写真が撮れるのかしら‥‥とずっと思っていたのです。特に、人物ポートレートが良い!(参考:Flickr: shio’s Photostream) これまでのぼくの写真といえば、被写体が真ん中にやってくる、いわゆる「日の丸構図」ばかりでした。 だから、聞いてしまったのです。「構図はどうやって決めているのですか?」 そこで教えてもらったポイントをメモしてきたのでご紹介です。 ・撮る人の意思が伝わるかどうかが重要 ・そのためには点をとる ・何を点にしてみるか ・プラスの点を探す ・上下左右を3分割して交差する4点が重要 ・フレーミングは全く気にしない

    Shioカメラマンに聞いた写真撮影で気をつけるべきたった一つのポイント - ネタフル
  • 松屋社員お薦めの美味しい松屋メニューの食べ方 - ネタフル

    テレビ朝日「シルシルミシル」を見ていたら牛めしの「松屋」が特集されてまして、その生い立ちやセントラルキッチンの仕組みが解説されたのですが、中でも面白かったのは「松屋社員お薦めの美味しい松屋メニューのべ方」です。 社員400人にアンケートを取ったもので、自分だけがしている松屋メニューの美味しいべ方が紹介されました。 豚めし フレンチドレッシングと七味をタップリ目にかける。副社長は豚しゃぶのようになるとコメントしていました。 ビビン丼 サイドメニューの冷や奴をのせると味が濃厚で美味しい。さらに半分べたらみそ汁の具だけべ、残った汁をかけるとチゲ鍋クッパ風になる。 牛めし 副社長とっておきの牛めしのべ方も紹介されました。玉子の白身をみそ汁に入れ、黄身だけ牛飯にかければ焼肉でいうところにユッケ風に。 豚めしももビビン丼も副社長が試していたのですが、どれも美味しいとコメントしていました。豚