タグ

ブックマーク / jp.quora.com (12)

  • GolangとRustを使い分けるとしたらどのような観点で使い分けますか?

    回答 (2件中の1件目) Go は GC を使う言語ですので、そもそも利用用途は絞られます。例えばハードウェアのドライバを書くのにはあまり向いていません。以下ではそれ以外の点についてお話します。 プログラムを作る時、完成形に向かって一度もそれることなくコードを書ける人はほぼいません。小さい断片のコードを書き、仮で動かしてみて、それを繋げてプログラムにすると思います。そういった場合の手数がどちらの方が大きいかという点で見るのも良いと思います。 例えば実装途中のコードにパフォーマンス上の問題が見つかり、並行処理をさせたいと思った時に多くのプログラミング言語ですと構造自体を大きく変更しない...

    GolangとRustを使い分けるとしたらどのような観点で使い分けますか?
  • 精神的にもろい人はどうすれば良いですか?

    回答 (152件中の1件目) 精神的にもろい人によくある特徴 * 不健康(アレルギー体質、35℃台の低体温、朝が弱すぎる) * 穏やかに生きすぎ(ラクをしすぎても自律神経が偏って気迫がなくなる) * HSPさん達(他人の言動をオーバーに受け取るのでになりやすい) * 自我が弱くて、他人に合わせて遠慮ばかりしている(他人の目を気にしすぎ) * 情報や能力不足で自分に自信がまったくない(集中力が数分しか続かない) * 甘いものが好き(快楽系の欲求にはめっぽう弱い) * 声が小さい(体力低下の証拠となる症状) 己を知りうる者は賢者なり 自分の特徴を知って、いけないなと思うと...

    精神的にもろい人はどうすれば良いですか?
    nasust
    nasust 2019/12/21
    うーん、納得。
  • ソフトウェア開発者として50歳を過ぎても雇用してもらえるためにはどうすればいいですか?

    回答 (16件中の1件目) 私がそうです。50歳過ぎてから転職しました。多少調子の高い回答が多いようなので、下世話な線で回答します。 まず、知り合いのツテで、ある程度あいつはどういうやつか分かっている線で就職する手があると思います。 次に、外資系あるいは外国人が担当者の会社で就活すれば、ザ・ジャパニーズな会社よりは確率が上がるのではないでしょうか。(年齢、性別、信条による差別がない。。ないことになっているはずなので) さらに、50歳で就職したということは、それまで数々の職歴を経ているはずで、その経験をアピールして、それが響く会社に就職すればいいと思います。 トシを取った人を雇うこ...

    ソフトウェア開発者として50歳を過ぎても雇用してもらえるためにはどうすればいいですか?
    nasust
    nasust 2019/08/15
    50過ぎても、エンジニアやりたい。
  • 日本人が色んな事に対してどんどん「不寛容」になって来ている気がします。何故こんな事になってしまったのでしょうか?

    回答 (36件中の1件目) 個人的にはズバリ、「インターネット」が原因と思います。 また日人の不寛容は今に始まった事ではなく、インターネットの発達・普及により情報が必要以上に氾濫し、また匿名であっても膨大な対象の人々と繋がる事が出きる反面、ぶつかったり、まるで監視してるように感じたり…?! 約30年位前までは"ストレス"という言葉もチラホラ程度にしか使われなかった感じでしたが、今ではそれこそ日常的に使用され、ネットにしても内容だけでは無くブルーライトの光や、睡眠不足や睡眠障害を引き起こしたり、肩凝り・運動不足etc . メンタル面だけではなく身体的にも余り良いようには思いません ...

    日本人が色んな事に対してどんどん「不寛容」になって来ている気がします。何故こんな事になってしまったのでしょうか?
    nasust
    nasust 2019/08/08
    自分関係無いのに、イライラする問題をつい見ちゃうから。なるべく技術系の記事だけ読むようにして回避している。
  • Webフレームワークとして、Python/Django、PHP/Laravel、Ruby on Rails、それぞれの強みは何だと思いますか?

    回答 (2件中の1件目) 会社が倒産する主な原因だと分かり切っているRuby on Railsは決して開発で使用してはいけないと言う重要な話をしようと思います。 Railsは、メリットは、開発スピードは速く、開発していて楽しいが、 デメリットの方が遥かに大きく、ソースコードの分析は開発者人にしか分からないので、 チームでの共同開発やメンテナンスに向かない、他人がソースを分析出来ないのでメンテナンス不能。 ですから、もし、Railsで企業の重要なシステムを動かしている場合は、メンテナンスや改善の必要が出た場合には、システムの設計書を元に、無ければ担当部署やお客様にヒアリングして調...

    Webフレームワークとして、Python/Django、PHP/Laravel、Ruby on Rails、それぞれの強みは何だと思いますか?
    nasust
    nasust 2019/07/30
  • Quora

    問題が発生しました。しばらくしてから、もう一度お試しください。 再度お試しください

    Quora
  • 日本について最も嫌いなことは何ですか?

    回答 (43件中の1件目) 短く言うと、日に、日人でいると、色々な面で、自由を束縛するような、しがらみが多すぎる気がします。考え方の抑圧など、ナショナリストにされるような・・・。海外にいくと、余計なものがとれて、お風呂上りのようにすっきりします。 大学入試で失敗したら、人生終わりとか、年齢がすぎたら、仕事見つからないなど、まず、ありえません。失敗した人たちのフォローがあるし、チャンスはいつでもあるという、ポジティブな社会。 仕事は週末の趣味のため!って考えの人が多い国にながく住んでいたので。かぜで休暇も普通にとれるし、クリスマスホリデーは一ヶ月たっぷり!人種差別もないとは言えない...

    日本について最も嫌いなことは何ですか?
    nasust
    nasust 2019/07/14
    こういうの読むと論理的じゃ無い人が多いだなと感じる。
  • プロダクションの Rails サーバーの利用メモリがひたすら増加していくような挙動を観測したとき、どう対応するのがよいですか?

    回答 (3件中の1件目) 残念ながら、太古の昔から現在に至るまで、Railsのメモリ使用量がじわじわ増え続ける問題は解決できていません。 というのも、これは使われないメモリへの参照が残るバグとしてのmemory leakではなくて、ちゃんと開放してるにもかかわらずメモリ使用量が減らないmemory bloatだからです。詳しくは後述します。 少なくとも10年前の2009年、mongrelやthinが主役だった時代にもすでにこの問題はありました。 That's Not a Memory Leak, It's Bloat 2019年現在でも、これはホットトピックのままです。特にSid...

    プロダクションの Rails サーバーの利用メモリがひたすら増加していくような挙動を観測したとき、どう対応するのがよいですか?
    nasust
    nasust 2019/05/11
  • Quoraの「BNBR:いつも思いやりと敬意を示すこと」という基本方針とはどんな規定ですか?

    回答 (3件中の1件目) 意見をぶつけ合うのでなく、高い視点から捉えよう、ということだと思います。 回答や投稿に疑問が生じることは、しばしばあります。コメントで質問することはよいですが、意見がぶつかることもまたよく起きます。 そういう時に、延々と議論を戦わすのでなく、なぜ衝突が起きているのかに視点を変えてみよう、というのが、BNBR の趣旨ではないかと思うようになりました。 * ある人の回答に納得できなかったら、自分の回答を別に書けばよい。 * 意見のい違いに気付いたら、それについての他の人の意見がわかるような、新たな質問を投稿すればよい。 そうして、不毛な議論に労力を使うの...

    Quoraの「BNBR:いつも思いやりと敬意を示すこと」という基本方針とはどんな規定ですか?
    nasust
    nasust 2019/02/02
    Quoraの方針だけど、様々なコミュニケーションや議論の方針としても参考になる文章だ。特にTwitterで際限無く不毛な議論している人は読んでほしい。
  • 2020年東京オリンピックのボランティア応募ページのUIがひどいとのリンク先の記事ですが、大金が動くオリンピックなのになぜこんな貧弱なUIになってしまったのでしょうか?

    回答 (8件中の1件目) 二つの理由を想像しました。 1. 素人設計 発注者が業者に対して、「サイトが達成すべき目的」ではなく「設計そのもの」を指示したため、素人設計のサイトになった。 2. 応募者の選別 従順で忍耐強い応募者を選別するためのデザインである。 素人設計 JOC、都、スポーツ団体などのこれまでの動きを見ていると、 * 世界の最新の知識や思想について学習せず、自分が知らないことを他人から学ぶ姿勢のないトップが、自分がそれに相応しくないことに気付かないまま、上意下達で物事を進めさせて失敗する。 というパターンが多いようにみえます。 * 様々な弊害が明らかになって、世...

    2020年東京オリンピックのボランティア応募ページのUIがひどいとのリンク先の記事ですが、大金が動くオリンピックなのになぜこんな貧弱なUIになってしまったのでしょうか?
    nasust
    nasust 2018/10/02
    自分は開発側の意見を全く聞かずに仕様を押し付けたのと、出来上がりから開発側の技術不足とモチベーションが最低になったじゃなかなと思っている。
  • コーディングを誰でも習えるようになった現在、コーダーの仕事はこれから儲からなくなるのでしょうか?

    回答 (6件中の1件目) 理屈上は機械で代替される最たるものだとは思いますのでそれを前提にキャリアを考える仕事だと思います。 例えば、コードのスキルを軸に大量画面の作成や、プロジェクトマネジメント、もしかしたら代替する機械のコントロールなど、いくつかの方向においてピボットはできると思います。当然UXを作る仕事なども含まれます。 いささか極論ですが、Webのインターフェースとしてのネイティブアプリもnoマークアップにおける画面作りと定義することもできます。更に音声インターフェースなど画面を使わないものも出てきていると考えることもできます。 オリジナリティを発揮するレイヤーをマークアッ...

    コーディングを誰でも習えるようになった現在、コーダーの仕事はこれから儲からなくなるのでしょうか?
    nasust
    nasust 2018/02/26
    日本と海外の回答の違いが面白い。
  • 外国で初めての仕事を見つけるにはどうすればいいですか?

  • 1