タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (10)

  • 「Linuxカーネル5.2」リリース | OSDN Magazine

    Linuxの開発を主導するLinus Torvalds氏が7月7日、「Linuxカーネル5.2」のリリースを発表した。オーディオデバイス向けのオープンソースファームウェア開発プロジェクト「Sound Open Firmware」のコアがマージされるなど、さまざまな強化が加わっている。 Linuxカーネル5.2は5月末に公開されたバージョン5.1に続く安定版。開発コードは「Bobtail Squid」で、7回のリリース候補(RC)を経てのリリースとなる。 DSPオーディオデバイス向けファームウェアをオープンソースで開発するプロジェクト「Sound Open Firmware(SOF)」のコアやIntelのオープンソースファームウェアを取り込んだ。SOFはIntelとGoogleが中心となって進めるオープンソースプロジェクト。オープンソースのファームウェアを提供することでファームウェアのカスタ

    「Linuxカーネル5.2」リリース | OSDN Magazine
    nasust
    nasust 2019/07/09
  • 「Rust 1.24」リリース、コード整形ツール「rustfmt」をプレビュー導入 | OSDN Magazine

    Mozillaのプログラミング言語「Rust」開発チームは2月15日、最新版となる「Rust 1.24」をリリースした。Rustコードのフォーマットツールrustfmtのプレビュー版などが加わった。 Rust 1.24は、1月に公開したバージョン1.23に続く最新版。Rustコードを標準スタイルにリフォーマットするrustfmtのプレビュー版が導入された。スタイルガイドラインに沿ったコードの整形ができるもので、「rustup component add」コマンドで入手できる。 インクリメンタルコンパイル機能がデフォルトで有効となった。前回のコンパイルから変更された部分のみをコンパイルする機能で、ビルドの高速化が期待できる。2016年秋から開発が進められていた。 並列にコード生成を行う「codegen-units」設定が安定扱いとなり、デフォルトで16に設定された。並列処理によりビルドの速度

    「Rust 1.24」リリース、コード整形ツール「rustfmt」をプレビュー導入 | OSDN Magazine
  • 米FacebookがiOS向けの動的アニメーションエンジン「POP」を公開 | OSDN Magazine

    米Facebookは4月28日、iOSおよびMac OS X向けのアニメーションエンジン「POP」をオープンソースで公開した。同社のモバイルアプリ「Paper」で採用されている技術で、リッチアニメーションを容易に作成できるという。 POPは1月にiOS向けアプリとして公開したソーシャルニュースアプリ「Paper」で使われているアニメーションエンジンで、同社が2011年に買収したPush Pop Pressの開発チームによって開発された。このアプリでは動的にアニメーションを生成してスクロール、バウンス、折りたたみの展開などのエフェクトを実現しているという。 POPはフレームワークの役割を持ち、iOSやMac OS Xに含まれるアニメーションフレームワーク「Core Animation」で作成できるイーズイン、イーズアウト、イーズイン/イーズアウト、リニアの4種類に加えて、バウンスの「Spri

    米FacebookがiOS向けの動的アニメーションエンジン「POP」を公開 | OSDN Magazine
  • 「LLVM 3.4」リリース、C++14の全仕様をサポートへ | OSDN Magazine

    コンパイラ環境LLVM(Low Level Virtual Machine)を開発するLLVM Projectは6月18日、最新版となる「LLVM 3.4」をリリースした。C/C++フロントエンド「Clang」も新しくなり、自動フォーマットツールなどが加わっている。 LLVMは強力な最適化機能を特徴とするコンパイラフレームワーク。イリノイ大学の研究プロジェクトとしてスタートしたもので、任意のプログラム言語の静的/動的コンパイルをサポートするコンパイラの構築を目指している。ソースコードやターゲットに依存しないコアライブラリを中心に、C/C++/Objective-CコンパイラのClang、GCCと連携してAdaやFortranなどGCCがサポートする言語をLLVMでコンパイル可能にする「dragonegg」など多数のサブプロジェクトを持つ。 LLVM 3.4は2013年6月に公開されたバージ

    「LLVM 3.4」リリース、C++14の全仕様をサポートへ | OSDN Magazine
    nasust
    nasust 2014/01/07
    C++が楽しくなりそう!! [C++]
  • お名前.com VPSでの安価な負荷分散運用とスナップショット&バックアップ | OSDN Magazine

    支払方法やキャンペーン時期によって多少前後するが、さらにバックアップやバックエンド処理用にメモリ4GBプランを追加したとしても、VPSの費用は合計で月額5千円台で済んでしまう。この構成をベースに運用に必要な手順を解説していこう。 図1 複数台構成のイメージ 図2 複数台構成のコントロールパネル レンタルDNS設定 2台(もしくは3台)のVPSとドメイン名が用意できたら、まずはレンタルDNSで2台のVPSをラウンドロビンする設定を行う。設定の前にVPS側のコントロールパネルでフロントとなる2台のVPSIPアドレスを控えておく。お名前.comのドメイン管理ツール「ドメインNavi」にアクセスしたら、「ドメイン設定」のタブをクリックして、4段目にあるネームサーバー設定の「DNS関連機能の設定」をクリックする。 図3 レンタルDNSの設定 そして次の画面では、「DNSレコード設定を利用する」の「

    お名前.com VPSでの安価な負荷分散運用とスナップショット&バックアップ | OSDN Magazine
    nasust
    nasust 2013/02/20
  • JavaScriptでJavaやPHPのようなオブジェクト指向プログラミングを可能にするライブラリ「dejavu」 | OSDN Magazine

    ポルトガルのオープンソースプロジェクトインキュベーター、Indigo UnitedがJavaScriptPHPJavaのようなオブジェクト指向プログラミングを可能にするためのライブラリ「dejavu」を公開している。PHPJavaでのオブジェクト指向プログラミングに慣れ親しんだ開発者がJavaScriptに移るのを支援するという。 JavaScriptのプロトタイプ型継承はパワフルで柔軟性があるが、オブジェクト指向プログラミングを利用する開発者にとって移行は簡単ではないという問題に着目、dejavuはこれを解決するためのJavaScriptライブラリとなる。 dejavuを利用することで、JavaScriptでクラス機構やインターフェイス機構、Mixin、静的メンバ、PrivateとProtectedメンバ、定数、コンテキストバインド、メソッド署名検証などが利用可能となる。requi

    JavaScriptでJavaやPHPのようなオブジェクト指向プログラミングを可能にするライブラリ「dejavu」 | OSDN Magazine
  • Mac OS X向けテキストエディタ「Vico」がオープンソースに | OSDN Magazine

    vi風のキーバインディングを備えるMac OS X向けテキストエディタ「Vico」の開発チームは7月8日、Vicoをオープンソースとして公開する方針を発表した。オープンソースとして公開することでコミュニティによる開発を促進したいという。 VicoはMac OS Xで動作するテキストエディタ。vi風のキーバインディングをサポートし、ホームポジションからなるべく指を離すことなく、効率的な作業が行えるという。HTMLPHPRubyJavaScriptといった一般的な言語をサポートするほか、容易に新しい言語サポートを追加できる。リモートサーバー上にあるファイルをSFTPで取得して編集する機能や画面分割機能、Nu言語によるスクリプティング機能なども搭載する。 これまでVicoはクローズドな形で開発されていたが、開発が停滞していることからVico開発チームはオープンソース化することを決めたという

    Mac OS X向けテキストエディタ「Vico」がオープンソースに | OSDN Magazine
  • 米Google、非線型最小二乗問題ソルバー「Ceres Solver」を公開 | OSDN Magazine

    Googleは5月1日、非線型最小二乗問題ソルバー「Ceres Solver」 をオープンソースで公開した。Google社内で利用されていたものをオープンソース化したもので、C++で実装されている。さまざまな分野で利用できるという。 非線型最小二乗問題ソルバーは与えられたデータ集合からそれを近似する非線形関数を得る問題を解くツール。統計処理におけるフィッティングや写真からの3Dモデル構築など様々な分野で利用されており、Ceres SolverはGoogle社内においてストリートビュー撮影などで実際に利用されているという。ライセンスは修正BSDライセンス。 Ceres SolverはポータブルなC++ライブラリとなっており、大規模かつ複雑な非線型最小二乗法のモデリングが可能。シンプルなAPI、自動微分、堅牢な損失関数などの機能を持ち、C++の行列ライブラリ「Eigen」を利用したQR分解や

    米Google、非線型最小二乗問題ソルバー「Ceres Solver」を公開 | OSDN Magazine
    nasust
    nasust 2012/06/21
  • 米Twitter、リアルタイムデータ処理システム「Storm」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    Twitterは8月4日、リアルタイムデータ処理システム「Storm」をオープンソースにする計画を発表した。Stormは同社が7月に買収した米BackType Technologyの技術で、データストリームの解析などに利用できるという。 Stormは「リアルタイムデータ処理のHadoop」を標榜する技術で、大量データの分散処理を行うためのクラスタシステム。BackTypeがTwitterに買収される前の6月に発表、オープンソースにする計画を明らかにしていた。 StormJava仮想マシン上で動作し、さまざまなプログラミング言語で行う処理を実装できる。クラスタシステムはクラスタをコントロールする「Nimbus」、実際の処理作業を実行する「Supervisor」、Supervisorを監視・制御する「Zookeeper」から構成され、Supervisorノードが処理を分割してZookeep

    米Twitter、リアルタイムデータ処理システム「Storm」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine
  • Open Tech Press | Libxml2 を使う

    XML はあらゆる分野における基礎技術となって利用が進みつつあるが、GNOME 環境においても例外ではない。GNOME 2 においては Libxml2 が XML を扱うための基ライブラリとして採用され、あらゆる局面で活用されている。稿ではこの Libxml2 を使った簡単なプログラミング例を紹介しよう。 GNOME と XML GNOME の多くのアプリケーションは設定に関する情報を GConf というフレームワークを利用して保存しているが、この GConf は標準では XML 形式のテキストファイルを利用して情報を保存している。GNOME を利用しているなら、ホームディレクトリにある ~/.gconf/ というディレクトリの中を覗いてみよう。そこの中には %gconf.xml というファイルがいくつも存在しているが、これが GConf によって書き出されたユーザ固有の設定情報である

    Open Tech Press | Libxml2 を使う
  • 1